また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 2835418
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

天目山 〜奥多摩、奥武蔵の山座同定を楽しむ〜

2021年01月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:24
距離
12.1km
登り
1,054m
下り
1,047m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:34
休憩
0:43
合計
5:17
8:44
2
8:53
8:56
92
10:28
10:28
31
10:59
11:04
35
11:39
12:02
19
12:21
12:27
24
12:51
12:52
68
14:00
14:05
3
14:08
14:08
0
14:08
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス 東日原バス停付近の駐車場利用。協力金500円。
始まりの朝。東日原付近の駐車場から予定よりも2時間遅れでスタート。正面に見えるでかい岩は稲村岩だ。
2021年01月02日 08:40撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1/2 8:40
始まりの朝。東日原付近の駐車場から予定よりも2時間遅れでスタート。正面に見えるでかい岩は稲村岩だ。
東日原バス停で用を足す。
2021年01月02日 08:43撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
1/2 8:43
東日原バス停で用を足す。
まずは民家の間を縫うようにして登山口を目指す。
2021年01月02日 08:51撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
1/2 8:51
まずは民家の間を縫うようにして登山口を目指す。
最初から急登が続くが、登山道は全体的によく踏まれていて歩きやすい。
2021年01月02日 09:27撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
1/2 9:27
最初から急登が続くが、登山道は全体的によく踏まれていて歩きやすい。
急登が緩むと右側に視界が開ける。
2021年01月02日 10:10撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1/2 10:10
急登が緩むと右側に視界が開ける。
軽快なトラバースがしばらく続く。
2021年01月02日 10:18撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1/2 10:18
軽快なトラバースがしばらく続く。
やがて尾根歩きに変わると左側にも視界が開ける
2021年01月02日 10:19撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1/2 10:19
やがて尾根歩きに変わると左側にも視界が開ける
唐突に一杯水避難小屋が現れる。直前までその姿を見ることはできない。
2021年01月02日 10:55撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
1/2 10:55
唐突に一杯水避難小屋が現れる。直前までその姿を見ることはできない。
清掃が行き届いた綺麗な避難小屋。コロナの影響により、緊急時以外の利用は控えるよう張り紙あり。天目山を目指す。
2021年01月02日 10:58撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1/2 10:58
清掃が行き届いた綺麗な避難小屋。コロナの影響により、緊急時以外の利用は控えるよう張り紙あり。天目山を目指す。
巻道を西側にたどり、天目山との分岐に至る。
2021年01月02日 11:17撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1/2 11:17
巻道を西側にたどり、天目山との分岐に至る。
今まで見えなかった北側の視界が開ける。秩父の街を眼下に望む。
2021年01月02日 11:17撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1/2 11:17
今まで見えなかった北側の視界が開ける。秩父の街を眼下に望む。
10分ほどで天目山山頂に至る。山頂は狭く5人ぐらいで満員と思われる。
2021年01月02日 11:28撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
1/2 11:28
10分ほどで天目山山頂に至る。山頂は狭く5人ぐらいで満員と思われる。
全景を順番に見ていく。
全景①北側の眺望。奥のピークは左から武甲山、小持山、大持山。
2021年01月02日 11:28撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
1/2 11:28
全景を順番に見ていく。
全景①北側の眺望。奥のピークは左から武甲山、小持山、大持山。
全景②奥武蔵方面。奥は蕨山から連なる金毘羅尾根。手前の尾根は有間山および有間山陵。2つの尾根の間に名栗湖があるがここからは見えない。
2021年01月02日 11:28撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1/2 11:28
全景②奥武蔵方面。奥は蕨山から連なる金毘羅尾根。手前の尾根は有間山および有間山陵。2つの尾根の間に名栗湖があるがここからは見えない。
全景③長沢背稜飯能方面。中央左のピークが蕎麦粒山だろう。右は川苔山。
2021年01月02日 11:29撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1/2 11:29
全景③長沢背稜飯能方面。中央左のピークが蕎麦粒山だろう。右は川苔山。
全景④奥多摩御岳山方面。手前はお隣の鳥屋戸尾根だろう。奥は左から日の出山、御岳山、奥の院、大岳山が連なっている。
2021年01月02日 11:29撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1/2 11:29
全景④奥多摩御岳山方面。手前はお隣の鳥屋戸尾根だろう。奥は左から日の出山、御岳山、奥の院、大岳山が連なっている。
全景⑤石尾根と富士山。右のピークが鷹ノ巣山だ。
2021年01月02日 11:29撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1/2 11:29
全景⑤石尾根と富士山。右のピークが鷹ノ巣山だ。
全景⑥鷹ノ巣山〜七ツ石方面。左から鷹ノ巣山、日陰名栗山、高丸山、七ツ石山。奥は大菩薩嶺だろうか。
2021年01月02日 11:30撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1/2 11:30
全景⑥鷹ノ巣山〜七ツ石方面。左から鷹ノ巣山、日陰名栗山、高丸山、七ツ石山。奥は大菩薩嶺だろうか。
全景⑦雲取山方面。左が七ツ石山、中央奥が雲取山、手前は天祖山だろうか。右が芋の木ドッケ。
2021年01月02日 11:30撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
1/2 11:30
全景⑦雲取山方面。左が七ツ石山、中央奥が雲取山、手前は天祖山だろうか。右が芋の木ドッケ。
ここから気になるピークを詳細に見ていく。
まずは富士山と鷹ノ巣山をアップで。
2021年01月02日 11:32撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
1/2 11:32
ここから気になるピークを詳細に見ていく。
まずは富士山と鷹ノ巣山をアップで。
鷹ノ巣山のピークをアップで。
2021年01月02日 11:32撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1/2 11:32
鷹ノ巣山のピークをアップで。
富士山は爆風だろうか。
2021年01月02日 11:32撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
1/2 11:32
富士山は爆風だろうか。
小雲取山(左)と雲取山(右)。雲取山山頂直下の防火帯が少し見えている。
2021年01月02日 11:33撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1/2 11:33
小雲取山(左)と雲取山(右)。雲取山山頂直下の防火帯が少し見えている。
芋の木戸ドッケだと思う。
2021年01月02日 11:33撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1/2 11:33
芋の木戸ドッケだと思う。
大岳山はどこから見てもよくわかるね。
2021年01月02日 11:33撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1/2 11:33
大岳山はどこから見てもよくわかるね。
手前本仁田山、奥は左が御岳山、右が奥の院。
2021年01月02日 11:33撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1/2 11:33
手前本仁田山、奥は左が御岳山、右が奥の院。
川苔山アップ。ズームすると山頂に多くの人影が見えた。山座同定を十分楽しんだので山頂を後にする。
2021年01月02日 11:34撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1/2 11:34
川苔山アップ。ズームすると山頂に多くの人影が見えた。山座同定を十分楽しんだので山頂を後にする。
帰りは写真少なめ。
右側と左側で植生が全然違うんだね。
2021年01月02日 13:14撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
1/2 13:14
帰りは写真少なめ。
右側と左側で植生が全然違うんだね。
往路では気がつかなかったがミツマタが少し群生していた。
2021年01月02日 13:41撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1/2 13:41
往路では気がつかなかったがミツマタが少し群生していた。
登山口直下の本日最大の難所。水が配水所から漏れ出て登山道が川になってる。
2021年01月02日 13:49撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1/2 13:49
登山口直下の本日最大の難所。水が配水所から漏れ出て登山道が川になってる。
下山。本仁田山がよく見えてる。
2021年01月02日 13:59撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1/2 13:59
下山。本仁田山がよく見えてる。

感想

昨年の年末に川苔山に登った時に気になっていた長沢背稜へ。

本当は天目山から蕎麦粒山まで足を伸ばすつもりだったが寝坊してしまい7時起床、東日原の駐車場に着いたのが8:30。出発が予定よりも2時間も遅くなってしまったので、目的地を天目山に変更した。

天目山は石尾根と奥武蔵の山々の中心に位置し、奥武蔵、奥多摩の自分がこれまで歩いた山々をぐるりと一望できる山だった。今までの登山の思い出がと共に、山座同定を心ゆくまで楽しむことが出来た。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1033人

コメント

山座同定
素敵です

感動です

素晴らしい
2021/1/7 19:24
Re: 山座同定
takac173さん
ありがとうございます。
思いの外良い山でした🤗
2021/1/8 19:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら