記録ID: 2854133
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山
日程 | 2021年01月10日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇りのち晴れ |
アクセス |
利用交通機関
(行き)
車・バイク
R371で紀見トンネルを抜けて小仏バイパスから南河内グリーンロード経由でR310へ。小深で左折して府道214に、トンネルを抜け府道705に合流して右折して金剛ロープウェイ方面に向かいます。 馬場谷の延命水の前の、片井駐車場に駐めました。 (帰り) 府道705からトンネルへ左折府道214からR310に合流して左折奈良方面へ金剛トンネルを抜け五條市へ。R24沿いの金剛の湯に立ち寄ってから帰宅。
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 3時間23分
- 休憩
- 2時間5分
- 合計
- 5時間28分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
写真
感想/記録
by yurisina0230
二の滝が完全氷結しているレコが続々アップされているので自分の目で確かめるためツツジオ谷を登りました。
一の滝の少し手前で後ろから迫ってくる気配を感じて道を譲りがてら氷の撮影をしていると、追い越したのはSAKANORIさんとkatu5さんでしたが私に気づかす先に行かれたので、後ろからお声をかけてご挨拶。お二人は更に前のハイカーを疾風をように次々追い抜いて、あっという間に見えなくなりました。
さて氷瀑状況ですが、腰折滝の上部が一部、一の滝は上部はほぼ完全で下部は一部でした。
二の滝はレコ通りの完全氷結でしたが、アイスクラ厶している人がいたり、ザイルが垂れ下がっていたりで、しばらく撮影ができずちょっと困りましたが、久しぶりの完全氷結を堪能できました。
源流ルートで氷華を撮影していると、後ろから「大きいのありますか?」の問いかけに返事をして振り返って入れかわろうとしたらkasumiさんでした!
ご夫婦で来られていて、山頂広場までご一緒しました。
昼食後ミュージアム前でHacchyさんと初めてお会いしました。
香楠荘尾根で下山して伏見林道を歩いていると、noboruさんが登って来られ今から細尾谷を登られるとのことでした。
一の滝の少し手前で後ろから迫ってくる気配を感じて道を譲りがてら氷の撮影をしていると、追い越したのはSAKANORIさんとkatu5さんでしたが私に気づかす先に行かれたので、後ろからお声をかけてご挨拶。お二人は更に前のハイカーを疾風をように次々追い抜いて、あっという間に見えなくなりました。
さて氷瀑状況ですが、腰折滝の上部が一部、一の滝は上部はほぼ完全で下部は一部でした。
二の滝はレコ通りの完全氷結でしたが、アイスクラ厶している人がいたり、ザイルが垂れ下がっていたりで、しばらく撮影ができずちょっと困りましたが、久しぶりの完全氷結を堪能できました。
源流ルートで氷華を撮影していると、後ろから「大きいのありますか?」の問いかけに返事をして振り返って入れかわろうとしたらkasumiさんでした!
ご夫婦で来られていて、山頂広場までご一緒しました。
昼食後ミュージアム前でHacchyさんと初めてお会いしました。
香楠荘尾根で下山して伏見林道を歩いていると、noboruさんが登って来られ今から細尾谷を登られるとのことでした。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:330人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント