記録ID: 2859754
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
日程 | 2021年01月13日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
奥多摩駅→川乗橋バス停 小型バスにて運行。平日だけど立ち客ありでほぼ満員。
電車、
バス
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 6時間16分
- 休憩
- 33分
- 合計
- 6時間49分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
写真
撮影機材:
感想/記録
by YORIYORI0116
寒波と前日の雪で千尋の滝が凍ったんじゃないかと期待して行きました。
両脇は大きなツララ出来上がってましたが、真ん中は水がガンガン流れてました。
すれ違った方が、数年前に来た時は全面凍結していた。と。
見てみたいなー。
雪はあったけど、凍結はあまりしていなかったので、チェースパイクは今回は使用しませんでした。
川苔山まではピンクテープしっかりあって迷いません。
本仁田山へのルートはピンクテープほぼ見かけませんでした。踏み跡がしっかりあるので迷いづらいかとは思いますが、落ち葉や多めの雪で埋もれてしまった場合はルートが分かりづらくなりそうです。
本仁田山からの景色は最高でした。ただし、登りも下りも大変なので、しばらくは行かないかなー。
両脇は大きなツララ出来上がってましたが、真ん中は水がガンガン流れてました。
すれ違った方が、数年前に来た時は全面凍結していた。と。
見てみたいなー。
雪はあったけど、凍結はあまりしていなかったので、チェースパイクは今回は使用しませんでした。
川苔山まではピンクテープしっかりあって迷いません。
本仁田山へのルートはピンクテープほぼ見かけませんでした。踏み跡がしっかりあるので迷いづらいかとは思いますが、落ち葉や多めの雪で埋もれてしまった場合はルートが分かりづらくなりそうです。
本仁田山からの景色は最高でした。ただし、登りも下りも大変なので、しばらくは行かないかなー。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:474人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 川苔山 (1363.2m)
- 本仁田山 (1224.5m)
- 百尋ノ滝 (814m)
- 細倉橋 (642m)
- 川乗橋バス停
- コブタカ山
- 大ダワ
- 舟井戸 (1240m)
- 安寺沢
- 氷川国際釣場
- 奥多摩駅 (340m)
- 川苔山舟井戸水場 (1250m)
- 横ケ谷平
- 曲ヶ谷北峰 (1327m)
- 鉄砲指
- 曲ヶ谷南峰
- 川乗山登山口
- 蕎麦粒山&鳥屋戸尾根方面分岐
- 本仁田山−花折戸尾根分岐
- 至 川苔谷 迂回路分岐
- 足毛岩分岐 (1034m)
- 鋸尾根1240mピーク (1240m)
- 鋸尾根1165mピーク (1165m)
- 聖滝 (525m)
- 乳房観音
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント