記録ID: 2864095
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
日程 | 2021年01月16日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
剣ヶ峰の駐車場を利用。7時現在で私だけでした。下山時は家族連れなど十数台居ましたが、広いのでまだまだ空きがありました。ここまでの道は結構狭いので注意が入ります。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 今回左周りしましたが、右回りのハイキングコースの白い看板・矢印はやたらありますが、反対方向や分岐点にはまったく案内なし。ピンクのテープもなく何度も迷いました。過去最低の歩きづらさでした。 |
---|---|
その他周辺情報 | 白石車庫の鬼うどんは開店前?でした。定峰峠の茶屋は10時近くに寄ったら開いていました。 |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 雨具 靴 ザック 行動食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ |
---|
写真
感想/記録
by ruriruri2015
コロナ第三波の中、近くの公園より人との接触を避け、地元の堂平山へ。
今日、全行程ですれ違ったのは12名でした。
何年か前に初日の出を見に来た時は往復1時間ほどでしたが、今回は時間をかけて周回しました。
景色は堂平山が一番良いと思い、最後に登ることも考えましたが、白石駐車場で疲れていたら定峰峠を通らず白石峠までまっすぐ戻るルートもとれると考え、左回りにしました。
今日は天気もよく、暑いかなと思いましたが、風もなく割と山の中を通るので寒すぎず暑すぎず、終始気持ちの良い山歩きでした。堂平山以外も景色が広がる箇所もあり、キツイ登り降りも長くはないので、丁度よい運動になりました。
車だとなかなか停める場所がなく、バス主体で駅まで歩くルートが多いと思いますが、また来て色々歩きたくなります。
今日、全行程ですれ違ったのは12名でした。
何年か前に初日の出を見に来た時は往復1時間ほどでしたが、今回は時間をかけて周回しました。
景色は堂平山が一番良いと思い、最後に登ることも考えましたが、白石駐車場で疲れていたら定峰峠を通らず白石峠までまっすぐ戻るルートもとれると考え、左回りにしました。
今日は天気もよく、暑いかなと思いましたが、風もなく割と山の中を通るので寒すぎず暑すぎず、終始気持ちの良い山歩きでした。堂平山以外も景色が広がる箇所もあり、キツイ登り降りも長くはないので、丁度よい運動になりました。
車だとなかなか停める場所がなく、バス主体で駅まで歩くルートが多いと思いますが、また来て色々歩きたくなります。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:167人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
この記録へのコメント