記録ID: 2866367
全員に公開
ハイキング
丹沢
日程 | 2021年01月17日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇時々晴 |
アクセス |
利用交通機関
06:28 最寄駅発
電車、
バス
06:42 二俣川着 06:46 二俣川発 07:06 海老名市 07:10 海老名発 07:41 新松田着 07:55 新松田発 http://www.syonan-bus.co.jp/pdf/rosen/timetable/03_202007.pdf 13:57 新松田発で帰路へ
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 高松山からビリ堂方面への降りは荒れ気味 ビリ堂から先は東名のトンネル工事で迂回路あり |
---|
写真
感想/記録
by Nori-s
土曜は暖かそうなので県を跨がない丹沢に行こうと思っていたが、まさかの寝坊。目覚ましが鳴ったがけして起きたのが11:30。あららっ。
気温が下がる、寒い日曜にリベンジ。
何度目かの目覚まして起きて、シャワーを浴びる。予報通り昨日よりは寒い感じ。支度して出発。
少し時間が遅いのか?緊急事態宣言だからか、電車が空いてる感じ。新松田に着き、バスに乗り込むと7、8人。寄に向かいます。
バスを降りて、一服。準備体操してスタートします。皆さんは鍋割山かな?途中のトイレで用をたし、辛い急坂を進むと脹脛に来ます。
汗だくになったので開けた場所で上着を脱ぎます。寒い予報だけど、それほどでもないのかな。急登を淡々と登るとシタンゴ山に到着。山頂の祠にお参りして先に進む。
いきなり激降り。そしてそこからの急登。知ってるだけに辛いっす。ダルマ沢ノ頭は今日の最高地点。でもこっからもアップダウンがあるのよね。でもこのコースはとても静か。途中、鹿駆除のライフルを持った方々とすれ違い、鈴をリンリン鳴らして進む。
鉄塔を過ぎた登りかキツいキツい。鹿柵沿いに進むと山頂への標識。風は無く穏やか、ちょっと寒いけど。上着を着込み湯を沸かし、カップヌードルをすすり、コーヒータイム。贅沢だなぁ。富士山は見えないけど。
ビリ堂経由で山北方面へ。電車の時間を調べると13時台は、なし。マジっすか?国道手前でシャツを着替えて、国道に出る。山北駅のさくらの湯に行こうとも思ったが。。。歩いて東山北方面に向かいます。バス停で時刻表を見るも13時台はなし。諦めて新松田まで歩きます。
途中、菜の花が咲いており、もうそんな時期なのね。歩道を進み、新松田駅へ。
ビールを買い、ホームで一人反省会。道路を歩くなら、松田山を抜ければ良かったなぁ、後の祭りですね。さっ、マスクを付け、帰りましょ。今日も一日お疲れ様でした!
気温が下がる、寒い日曜にリベンジ。
何度目かの目覚まして起きて、シャワーを浴びる。予報通り昨日よりは寒い感じ。支度して出発。
少し時間が遅いのか?緊急事態宣言だからか、電車が空いてる感じ。新松田に着き、バスに乗り込むと7、8人。寄に向かいます。
バスを降りて、一服。準備体操してスタートします。皆さんは鍋割山かな?途中のトイレで用をたし、辛い急坂を進むと脹脛に来ます。
汗だくになったので開けた場所で上着を脱ぎます。寒い予報だけど、それほどでもないのかな。急登を淡々と登るとシタンゴ山に到着。山頂の祠にお参りして先に進む。
いきなり激降り。そしてそこからの急登。知ってるだけに辛いっす。ダルマ沢ノ頭は今日の最高地点。でもこっからもアップダウンがあるのよね。でもこのコースはとても静か。途中、鹿駆除のライフルを持った方々とすれ違い、鈴をリンリン鳴らして進む。
鉄塔を過ぎた登りかキツいキツい。鹿柵沿いに進むと山頂への標識。風は無く穏やか、ちょっと寒いけど。上着を着込み湯を沸かし、カップヌードルをすすり、コーヒータイム。贅沢だなぁ。富士山は見えないけど。
ビリ堂経由で山北方面へ。電車の時間を調べると13時台は、なし。マジっすか?国道手前でシャツを着替えて、国道に出る。山北駅のさくらの湯に行こうとも思ったが。。。歩いて東山北方面に向かいます。バス停で時刻表を見るも13時台はなし。諦めて新松田まで歩きます。
途中、菜の花が咲いており、もうそんな時期なのね。歩道を進み、新松田駅へ。
ビールを買い、ホームで一人反省会。道路を歩くなら、松田山を抜ければ良かったなぁ、後の祭りですね。さっ、マスクを付け、帰りましょ。今日も一日お疲れ様でした!
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:449人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント