記録ID: 2867417
全員に公開
山滑走
北陸
日程 | 2021年01月17日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り時々雪 |
アクセス |
利用交通機関
一里野温泉スキー場のゴンドラ終点からスタートなので車はスキー場の駐車場へ。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 昨日の午前中までの雨とその後の降雪で一部結合が悪く登りにくいところがありましたが細かな藪は埋まっていて歩きやすいです。先週の風の強い時に降った雪で雪庇や地形のうねりが大きいです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2021年01月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | ハードシェル タイツ 靴下 グローブ バラクラバ 日よけ帽子 ザック ビーコン スコップ ゾンデ 地図(地形図) 予備電池 ファーストエイドキット ガムテープ 常備薬 携帯 時計 サングラス ツェルト ストック ナイフ ビンディング スキー板 シール |
---|
写真
感想/記録
by ToshihikoT
先週の大雪の後に気温上昇、降雨と雪山の状態を見ておきたくてしかり場まで行ってきました。
昨日降った雪が15cmから20cmとそれほど多くなかったので行きはラッセルというラッセルは無かったです。
滑降は遠目に谷の下部を見ていたのですがしかり場から近い谷の下部は大きな木の下にクラックやツリーホールが入っていて下まで落とすのはあまり安全ではなさそうでしたので標高1100mぐらいにある谷を落としました。
標高750mぐらいで沢を渡ったのですがこのあたりまで来るとほぼ埋まってました。
このあと林道まで降りずにシールを貼ってトラバースしたのですがここのトラバースのラッセルが今日一番辛かったです。重い雪なのに沈む雪でした。
最後はスキー場の脇にたどり着きたかったのですが最後の沢の渡るところを忘れていてちょっと登らないと渡れなかったので面倒なので道をあるいてスキー場に戻りました。
昨日降った雪が15cmから20cmとそれほど多くなかったので行きはラッセルというラッセルは無かったです。
滑降は遠目に谷の下部を見ていたのですがしかり場から近い谷の下部は大きな木の下にクラックやツリーホールが入っていて下まで落とすのはあまり安全ではなさそうでしたので標高1100mぐらいにある谷を落としました。
標高750mぐらいで沢を渡ったのですがこのあたりまで来るとほぼ埋まってました。
このあと林道まで降りずにシールを貼ってトラバースしたのですがここのトラバースのラッセルが今日一番辛かったです。重い雪なのに沈む雪でした。
最後はスキー場の脇にたどり着きたかったのですが最後の沢の渡るところを忘れていてちょっと登らないと渡れなかったので面倒なので道をあるいてスキー場に戻りました。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:209人
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント