記録ID: 2869800
全員に公開
山滑走
日光・那須・筑波
日程 | 2021年01月18日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ 微風 ―4℃ |
アクセス |
利用交通機関
沼原ゲート(トイレ、登山ポストなし)
車・バイク
道路は凍結
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
ルートは手書きです。
コース状況/ 危険箇所等 | 締まり雪の上に新雪5cmほど。尾根上のルートに危険個所は無いが、谷筋は地形が複雑で危険が潜んでいる感じでした。 山頂部はミネザクラなどの灌木の藪が多く、ルート取りに苦労しました。 |
---|
写真
撮影機材:
感想/記録
by aki-takaya
今季37回目の山スキーは、那須のクラシック・ルートの日の出平です。昭和〜平成半ば頃までは那須ではメジャーだった山スキールートですが、赤面山スキー場が廃止されそこで山スキーが出来るようになり、MTジーンズスキー場が出来て三本槍岳に半日程度で登れるようになってから、登る人がめっきり減りました。
自分もこのルートは人から聞いて知っていましたが、行ったのは今回初めて。初めてのルートは先に何があるか分からないので、ホームの那須と言えども緊張感とともにワクワク感がいっぱいです。
行ってみてビックリ! 上部の灌木は少々うるさいものの、ダケカンバ林は適度な樹間で快適で長いツリーランが楽しめました。さらに、もう少し積雪が増えれば、様々なルートが取れそうで、南月山や白笹山の北面からも滑走できそうでした。
こちらは雪が少なくて新規ルート開拓は無理かなと思っていましたが、実際は様々なルートが取れる可能性がある山域だと分かり、行った甲斐がありました。
コロナ禍で長期遠征を控えていますが、地元の那須にまだまだ開拓できる山スキールートがあり、遠征しなくても充分に山スキーを楽しむことが出来ています。
自分もこのルートは人から聞いて知っていましたが、行ったのは今回初めて。初めてのルートは先に何があるか分からないので、ホームの那須と言えども緊張感とともにワクワク感がいっぱいです。
行ってみてビックリ! 上部の灌木は少々うるさいものの、ダケカンバ林は適度な樹間で快適で長いツリーランが楽しめました。さらに、もう少し積雪が増えれば、様々なルートが取れそうで、南月山や白笹山の北面からも滑走できそうでした。
こちらは雪が少なくて新規ルート開拓は無理かなと思っていましたが、実際は様々なルートが取れる可能性がある山域だと分かり、行った甲斐がありました。
コロナ禍で長期遠征を控えていますが、地元の那須にまだまだ開拓できる山スキールートがあり、遠征しなくても充分に山スキーを楽しむことが出来ています。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:195人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント