記録ID: 2876545
全員に公開
雪山ハイキング
道南
日程 | 2021年01月24日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 薄雲から快晴! |
アクセス |
利用交通機関
横津岳の通行止めゲート前に駐車します。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 最初の渡渉箇所ですが、中途半端に凍結してます。 ドボンしない様に注意しましょう。 バカツネ尾根上の岩場を避けたい場合は作業道跡を素直に行くと楽です。 尾根を超えると平坦ですが、ホワイトアウト注意です。 |
---|---|
その他周辺情報 | 特に無し。 |
過去天気図(気象庁) |
2021年01月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 靴 ザック アイゼン スノーシュー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) コンパス 笛 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 携帯 サングラス ストック |
---|
写真
感想/記録
by notch0405
バカツネ 2日目
826mピーク手前までのトレースあり、天気は晴れ/微風の絶好のシチュエーション。これは行くしかありません。
駐車場に見たことがある方が・・・。
なんと、このルートの参考にさせて頂いたmyu様でした。本日はヤマッパーの2人をバカツネに案内するとのこと。myu様達が先行となると、心強い!暫く後ろから付いていきましたが、皆さん健脚で付いて行けそうもない。とりあえず昨日のルートを淡々とクリアする事に。
早めに尾根に取り付き、岩場を避け、作業道跡のトレースを辿ります。昨日のランチ場所まで約2時間で到着。お腹が空いたのでサラダチキンを食べていると、myu様グループが颯爽とPASSしていきます。トレース、ゴチです。
ここからは代わり映えしない景色が続きます。天気もパッとしない。
「そろそろ飽きた」と思ったところ、急に雲が取れ、一気に青と白の世界に。
写真を取りまくりながら烏帽子岳へ。山頂からは真っ白の羊蹄山、ニセコの山々、駒ケ岳を。振り返ると隣に袴腰岳、恵山方面の山々を見ることができました。
当初、ピストンの予定でしたが、雪原歩きを堪能したいので、スキー場跡経由で下山しました。
myu様、秋海棠様、kei様、山頂ではロクな挨拶もできず失礼しました。今後とも宜しくお願い致します。ほんと今日は最高でしたね!!!
826mピーク手前までのトレースあり、天気は晴れ/微風の絶好のシチュエーション。これは行くしかありません。
駐車場に見たことがある方が・・・。
なんと、このルートの参考にさせて頂いたmyu様でした。本日はヤマッパーの2人をバカツネに案内するとのこと。myu様達が先行となると、心強い!暫く後ろから付いていきましたが、皆さん健脚で付いて行けそうもない。とりあえず昨日のルートを淡々とクリアする事に。
早めに尾根に取り付き、岩場を避け、作業道跡のトレースを辿ります。昨日のランチ場所まで約2時間で到着。お腹が空いたのでサラダチキンを食べていると、myu様グループが颯爽とPASSしていきます。トレース、ゴチです。
ここからは代わり映えしない景色が続きます。天気もパッとしない。
「そろそろ飽きた」と思ったところ、急に雲が取れ、一気に青と白の世界に。
写真を取りまくりながら烏帽子岳へ。山頂からは真っ白の羊蹄山、ニセコの山々、駒ケ岳を。振り返ると隣に袴腰岳、恵山方面の山々を見ることができました。
当初、ピストンの予定でしたが、雪原歩きを堪能したいので、スキー場跡経由で下山しました。
myu様、秋海棠様、kei様、山頂ではロクな挨拶もできず失礼しました。今後とも宜しくお願い致します。ほんと今日は最高でしたね!!!
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:157人
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 烏帽子岳 (1078m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 450
バカツネ尾根、登る人めったにいないと思っていたのに、びっくりしました
この日はホントにこれ以上ないベストコンディションでしたね
横津の冬の稜線でこんなに風がないのは初めてでした
最高の一日でしたね!
投稿数: 44
バカツネチャレンジ、今年の目標でしたので…
myuさん、坂口さんの記録を参考にさせて頂きました!あ、途中のトレース、ご馳走さまでした。
烏帽子の山頂でのごはん、至福でした〜。
投稿数: 122
前日のトレースご馳走様です♪
こちらこそロクな挨拶も出来す失礼しました^^;
滅多にないでしょうがこんな日にまた登山したいですね。
そう言えば、三枚岳の別ルート良さそうですね♪
投稿数: 44
さすがにスネ〜足首が痛いです。
こんな日があるからやめられないですね!登山は
アレ?三枚岳はあのルートが一般的と思ってました。