記録ID: 2891933
全員に公開
山滑走
霊仙・伊吹・藤原
日程 | 2021年01月31日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 晴れ、気温-4~4℃、風速10m/s程度。 |
アクセス |
利用交通機関
伊吹山登山口の正面、三の宮神社をさらに登ったところにある300円の駐車場に駐車。ここから1合目までは約2kmの舗装道路を歩く苦痛の道。ただし、足元がドロドロにはならない。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間10分
- 休憩
- 2時間9分
- 合計
- 7時間19分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 気温上昇とともに山頂手前の8~9合目の西側の斜面から自然にスノーボールが沢山転がり落ちていた。この斜面を直登しようとしていた方がおり、その方のトレースから次々とスノーボールが落ちてきて、列のように連なる登山者へ落ちていった。その様子を見て、他の登山者から大声で注意を受けてトラバースして登山道へ復帰して行ったが、幸いにも雪崩れなかった。もう少し雪が緩んでいたら下の登山者の列へ小規模の雪崩となってもおかしくない状況のように感じた。また、当日は300名以上と思われる登山者が次々と列になって登ってきており、混雑ゆえの危険な状況となっていた。 3合目から1合目までの復路は、往路と違うルートでスキーで下ったが、こちらのコースは雪が繋がっていて良いコースだった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2021年01月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | ジオライン長袖シャツ モンベルのウィックロンジオサーマルロング ロングパンツ(モンベルマウンテンガイドパンツ中厚手) モンベルのジオラインバラクラバ 防寒テムレス2セット ハードシェル上下 スキー スキーブーツ ザック(モンベルチャチャパック45) スキー板 パン2個 カップラーメン1個 非常食(柿の種) スポーツドリンク1L(1L消費) 地図(地形図) 1L水筒(お湯0.5L) ヘッドランプ(レッドレンザーMH5を2個) 予備電池 GPS(ガーミンmap64sとetrex30) 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 スマホ BDウィペット(直径12cmのスノーバスケットへ交換) ココヘリ 防寒着(化繊ジャケット) ツェルト(juza) モンベル12本爪アイゼン 合計17kg |
---|
写真
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:235人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 伊吹山 (1377.31m)
- 伊吹山六合目避難小屋 (980m)
- 伊吹山上野登山口 (220m)
- 伊吹登山口バス停 (210m)
- 伊吹山五合目 (880m)
- 伊吹山八合目 (1220m)
- 伊吹山三合目 (720m)
- 伊吹山一合目(伊吹高原荘) (420m)
- 伊吹山二合目 (545m)
- 山頂周回道分岐・合流点 (1330m)
- 伊吹山四合目 (820m)
- 伊吹山七合目 (1080m)
- 日本武尊像(伊吹山) (1371m)
- 伊吹山六合目(標識) (1005m)
- ゴンドラ山麓駅跡駐車場 (240m)
- びわこ展望台 (1340m)
- 上平寺尾根分岐 (935m)
- ひろきち地蔵 (390m)
- 白山神社
- 伊吹山松尾寺
- 徳蔵山
- 伊吹高原ホテル跡
- 伊吹山ゴンドラ山頂駅跡
- 中山再次郎先生像
- 行導岩
- 三之宮神社 (220m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント