ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2913709
全員に公開
山滑走
東海

大ダワ(北面の谷をくだって登り返し)

2021年02月11日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:02
距離
8.4km
登り
1,053m
下り
1,067m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:08
休憩
1:24
合計
8:32
距離 8.4km 登り 1,077m 下り 1,078m
5:43
232
駐車地
9:35
9:41
9
9:50
10:20
6
大ダワ北面ドロップポイントで小休止+滑走準備
10:26
10:45
106
1回目の滑走終了、登り返し準備
12:31
13:00
60
登り返し終了、2回目の滑走準備
14:00
15
帰りの坂内川渡渉
14:15
駐車地
天候 曇後晴
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
除雪終了点に駐車。

出発時は「祝日やし工事は無いかな」と思ったんですが、下山してくると、川原の土木工事(ユンボ)をヤっておられました。

ココには とめないほうが良かったのかもしれない。
4:56除雪終了点の車で到着
2021年02月11日 04:57撮影 by  Power 3, UMIDIGI
1
2/11 4:57
4:56除雪終了点の車で到着
ヘッ電 歩行開始
2021年02月11日 05:40撮影 by  Power 3, UMIDIGI
1
2/11 5:40
ヘッ電 歩行開始
林道が斜めってる
2021年02月11日 05:49撮影 by  Power 3, UMIDIGI
2/11 5:49
林道が斜めってる
シートラ、ツボ足でヤバい林道を
2021年02月11日 05:56撮影 by  Power 3, UMIDIGI
1
2/11 5:56
シートラ、ツボ足でヤバい林道を
クランポン
2021年02月11日 06:11撮影 by  Power 3, UMIDIGI
2/11 6:11
クランポン
明るなってきた
2021年02月11日 06:15撮影 by  Power 3, UMIDIGI
2/11 6:15
明るなってきた
下流側 明るなってきた
2021年02月11日 06:15撮影 by  Power 3, UMIDIGI
2/11 6:15
下流側 明るなってきた
林道の路面に斜めに雪が覆って斜面と一体化してる。
2021年02月11日 06:15撮影 by  Power 3, UMIDIGI
2/11 6:15
林道の路面に斜めに雪が覆って斜面と一体化してる。
どっから渡ろか?
2021年02月11日 06:19撮影 by  Power 3, UMIDIGI
2/11 6:19
どっから渡ろか?
こっから渡ったが、片足のソフトブーツに浸水した。
2021年02月11日 06:31撮影 by  Power 3, UMIDIGI
1
2/11 6:31
こっから渡ったが、片足のソフトブーツに浸水した。
2021年02月11日 06:32撮影 by  Power 3, UMIDIGI
2/11 6:32
坂内バイクランドを登ってく
2021年02月11日 06:44撮影 by  Power 3, UMIDIGI
1
2/11 6:44
坂内バイクランドを登ってく
動物の足跡
2021年02月11日 06:46撮影 by  Power 3, UMIDIGI
1
2/11 6:46
動物の足跡
渡渉びより

いや、これはスノーブリッジびより
2021年02月11日 06:49撮影 by  Power 3, UMIDIGI
1
2/11 6:49
渡渉びより

いや、これはスノーブリッジびより
ヤッケの上を脱いだ
2021年02月11日 07:00撮影 by  Power 3, UMIDIGI
2/11 7:00
ヤッケの上を脱いだ
2021年02月11日 07:08撮影 by  Power 3, UMIDIGI
1
2/11 7:08
登る方
2021年02月11日 07:08撮影 by  Power 3, UMIDIGI
1
2/11 7:08
登る方
15番
2021年02月11日 07:12撮影 by  Power 3, UMIDIGI
2/11 7:12
15番
日の出まぢか
2021年02月11日 07:12撮影 by  Power 3, UMIDIGI
2
2/11 7:12
日の出まぢか
2021年02月11日 07:16撮影 by  Power 3, UMIDIGI
1
2/11 7:16
2021年02月11日 07:25撮影 by  Power 3, UMIDIGI
2/11 7:25
2021年02月11日 07:26撮影 by  Power 3, UMIDIGI
1
2/11 7:26
2021年02月11日 07:36撮影 by  Power 3, UMIDIGI
2/11 7:36
2021年02月11日 07:36撮影 by  Power 3, UMIDIGI
2/11 7:36
堰堤
2021年02月11日 07:37撮影 by  Power 3, UMIDIGI
2/11 7:37
堰堤
標高700mから表面に薄い新雪
2021年02月11日 07:42撮影 by  Power 3, UMIDIGI
1
2/11 7:42
標高700mから表面に薄い新雪
結構上のほうまで堰堤がある
2021年02月11日 07:47撮影 by  Power 3, UMIDIGI
2/11 7:47
結構上のほうまで堰堤がある
2021年02月11日 08:03撮影 by  Power 3, UMIDIGI
2/11 8:03
尾根のスキーヤーズライト
2021年02月11日 08:03撮影 by  Power 3, UMIDIGI
2/11 8:03
尾根のスキーヤーズライト
疎林
2021年02月11日 08:15撮影 by  Power 3, UMIDIGI
2/11 8:15
疎林
北方向 ピラミダルな山
2021年02月11日 08:30撮影 by  Power 3, UMIDIGI
2/11 8:30
北方向 ピラミダルな山
蕎麦粒山
2021年02月11日 08:31撮影 by  Power 3, UMIDIGI
1
2/11 8:31
蕎麦粒山
兎の足跡
2021年02月11日 08:35撮影 by  Power 3, UMIDIGI
1
2/11 8:35
兎の足跡
2021年02月11日 08:45撮影 by  Power 3, UMIDIGI
1
2/11 8:45
2021年02月11日 08:59撮影 by  Power 3, UMIDIGI
2/11 8:59
2021年02月11日 08:59撮影 by  Power 3, UMIDIGI
1
2/11 8:59
2021年02月11日 08:59撮影 by  Power 3, UMIDIGI
1
2/11 8:59
2021年02月11日 08:59撮影 by  Power 3, UMIDIGI
2/11 8:59
2021年02月11日 08:59撮影 by  Power 3, UMIDIGI
1
2/11 8:59
2021年02月11日 08:59撮影 by  Power 3, UMIDIGI
2/11 8:59
2021年02月11日 09:03撮影 by  Power 3, UMIDIGI
2/11 9:03
烏帽子山?蕎麦粒山? どっちか分からんけど南西面が真っ白。あそこで板乗ってみたい。
2021年02月11日 09:09撮影 by  Power 3, UMIDIGI
2
2/11 9:09
烏帽子山?蕎麦粒山? どっちか分からんけど南西面が真っ白。あそこで板乗ってみたい。
2021年02月11日 09:10撮影 by  Power 3, UMIDIGI
1
2/11 9:10
2021年02月11日 09:10撮影 by  Power 3, UMIDIGI
1
2/11 9:10
2021年02月11日 09:10撮影 by  Power 3, UMIDIGI
1
2/11 9:10
2021年02月11日 09:10撮影 by  Power 3, UMIDIGI
1
2/11 9:10
美しい
2021年02月11日 09:13撮影 by  Power 3, UMIDIGI
2
2/11 9:13
美しい
金糞岳?立派
2021年02月11日 09:30撮影 by  Power 3, UMIDIGI
1
2/11 9:30
金糞岳?立派
2021年02月11日 09:30撮影 by  Power 3, UMIDIGI
2/11 9:30
兎も眺望好き?
2021年02月11日 09:32撮影 by  Power 3, UMIDIGI
2
2/11 9:32
兎も眺望好き?
大ダワ標識かも。字ぃ消えてる
2021年02月11日 09:36撮影 by  Power 3, UMIDIGI
2
2/11 9:36
大ダワ標識かも。字ぃ消えてる
2021年02月11日 09:37撮影 by  Power 3, UMIDIGI
1
2/11 9:37
2021年02月11日 09:37撮影 by  Power 3, UMIDIGI
1
2/11 9:37
2021年02月11日 09:37撮影 by  Power 3, UMIDIGI
2
2/11 9:37
2021年02月11日 09:37撮影 by  Power 3, UMIDIGI
2/11 9:37
2021年02月11日 09:37撮影 by  Power 3, UMIDIGI
1
2/11 9:37
2021年02月11日 09:37撮影 by  Power 3, UMIDIGI
1
2/11 9:37
2021年02月11日 09:37撮影 by  Power 3, UMIDIGI
1
2/11 9:37
2021年02月11日 09:37撮影 by  Power 3, UMIDIGI
1
2/11 9:37
2021年02月11日 09:45撮影 by  Power 3, UMIDIGI
2/11 9:45
2021年02月11日 09:47撮影 by  Power 3, UMIDIGI
2/11 9:47
2021年02月11日 09:50撮影 by  Power 3, UMIDIGI
2/11 9:50
北面にドロップして もぉここで終わり、と止まったとこでパチり。ここでシールに切替えて、スキーヤーズライト側の尾根に取りつき、登り返した。もう少し下流側にも登り易そうな尾根が見えてた。逆に言うと、ここに降りるまでは登り易そうなライト側尾根はなかったし、谷筋を登り返すのは雪崩リスク高そうな気がしたので ここしか選択肢がなかった。
2021年02月11日 10:27撮影 by  Power 3, UMIDIGI
2
2/11 10:27
北面にドロップして もぉここで終わり、と止まったとこでパチり。ここでシールに切替えて、スキーヤーズライト側の尾根に取りつき、登り返した。もう少し下流側にも登り易そうな尾根が見えてた。逆に言うと、ここに降りるまでは登り易そうなライト側尾根はなかったし、谷筋を登り返すのは雪崩リスク高そうな気がしたので ここしか選択肢がなかった。
雪が締まってるから比較的登りやすい
2021年02月11日 11:07撮影 by  Power 3, UMIDIGI
1
2/11 11:07
雪が締まってるから比較的登りやすい
ガリパウで滑り出したのでクランポンつけた
2021年02月11日 11:23撮影 by  Power 3, UMIDIGI
2/11 11:23
ガリパウで滑り出したのでクランポンつけた
高下駄でも滑ってた
2021年02月11日 11:26撮影 by  Power 3, UMIDIGI
1
2/11 11:26
高下駄でも滑ってた
滑って登れない
2021年02月11日 11:35撮影 by  Power 3, UMIDIGI
1
2/11 11:35
滑って登れない
アイゼンとアイスアックス発動
2021年02月11日 11:53撮影 by  Power 3, UMIDIGI
1
2/11 11:53
アイゼンとアイスアックス発動
2021年02月11日 12:00撮影 by  Power 3, UMIDIGI
1
2/11 12:00
シートラ日和
2021年02月11日 12:01撮影 by  Power 3, UMIDIGI
2
2/11 12:01
シートラ日和
2021年02月11日 12:11撮影 by  Power 3, UMIDIGI
1
2/11 12:11
2021年02月11日 12:21撮影 by  Power 3, UMIDIGI
2/11 12:21
2021年02月11日 12:27撮影 by  Power 3, UMIDIGI
2/11 12:27
ここからドロップするので、
シールを外したり、スキーモードからスノボモードにしたりとかします。おなかすいたんでパンとか食った
2021年02月11日 12:30撮影 by  Power 3, UMIDIGI
2
2/11 12:30
ここからドロップするので、
シールを外したり、スキーモードからスノボモードにしたりとかします。おなかすいたんでパンとか食った
ドロップすんでー
2021年02月11日 12:58撮影 by  Power 3, UMIDIGI
1
2/11 12:58
ドロップすんでー
2021年02月11日 13:09撮影 by  Power 3, UMIDIGI
2/11 13:09
2021年02月11日 13:18撮影 by  Power 3, UMIDIGI
1
2/11 13:18
ここ、トラバったら雪崩れたとこかな
2021年02月11日 13:18撮影 by  Power 3, UMIDIGI
1
2/11 13:18
ここ、トラバったら雪崩れたとこかな
2021年02月11日 13:25撮影 by  Power 3, UMIDIGI
1
2/11 13:25
2021年02月11日 13:25撮影 by  Power 3, UMIDIGI
2/11 13:25
坂内川右岸支流の左岸をスキーモードで歩いた。写真は坂内川本流方向を撮ってる。
2021年02月11日 13:25撮影 by  Power 3, UMIDIGI
2/11 13:25
坂内川右岸支流の左岸をスキーモードで歩いた。写真は坂内川本流方向を撮ってる。
川を渡らねば帰れない
2021年02月11日 13:41撮影 by  Power 3, UMIDIGI
2/11 13:41
川を渡らねば帰れない
上からジャンプして降りた跡。背丈くらいの高さ。
2021年02月11日 13:41撮影 by  Power 3, UMIDIGI
2/11 13:41
上からジャンプして降りた跡。背丈くらいの高さ。
ジャンプしたところから少し上流側を見ると、、、、今にも崩れてきそうで怖い。早ょ移動しないと。。。
2021年02月11日 13:41撮影 by  Power 3, UMIDIGI
2/11 13:41
ジャンプしたところから少し上流側を見ると、、、、今にも崩れてきそうで怖い。早ょ移動しないと。。。
2021年02月11日 13:41撮影 by  Power 3, UMIDIGI
2/11 13:41
2021年02月11日 13:41撮影 by  Power 3, UMIDIGI
2/11 13:41
2021年02月11日 13:41撮影 by  Power 3, UMIDIGI
2/11 13:41
2021年02月11日 13:41撮影 by  Power 3, UMIDIGI
2/11 13:41
渡渉地点。流れから頭を出してる石の上を辿っていけたので、ブーツは濡れずに済んだ。緑の藻がついたヌメった岩が結構あった。他、雪が溶けてドロドロになってるとこもあった。
2021年02月11日 14:03撮影 by  Power 3, UMIDIGI
1
2/11 14:03
渡渉地点。流れから頭を出してる石の上を辿っていけたので、ブーツは濡れずに済んだ。緑の藻がついたヌメった岩が結構あった。他、雪が溶けてドロドロになってるとこもあった。
無事、駐車地着。あざましたー。
この後、着替え終わった頃に、ミレーのウェアのシュっとしたスノーシュー女子が降りてきた。マブかった。7時頃出発で烏帽子山を目指したが辿り着けなかったと おっしゃってた。めちゃ遠いけど???トライするだけでも凄い!
2021年02月11日 14:17撮影 by  Power 3, UMIDIGI
2
2/11 14:17
無事、駐車地着。あざましたー。
この後、着替え終わった頃に、ミレーのウェアのシュっとしたスノーシュー女子が降りてきた。マブかった。7時頃出発で烏帽子山を目指したが辿り着けなかったと おっしゃってた。めちゃ遠いけど???トライするだけでも凄い!
撮影機器:

装備

個人装備
薄手フリース上着 ゴアテックスシェル(上下) ジオライン中厚タイツ 藤和TS DRY半袖 モンベルジオライン長袖 ワークマンパイル靴下 未脱脂毛糸手袋 3フィンガーミトンオーバー手袋 3mm厚ネオプレーン手袋 バラクラバ ソフトブーツ ザック ビーコン エキスパートジャパンレッドパッド ゾンデ コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット ガムテ 針金 スマホ 腕時計 タオル ストック ウィペット アイスアックス カメラ ビンディング シール スプリットボード用クランポン アイゼン ハイドレーションの水1l 地形図 魔法瓶湯0.5l ペットボトル茶0.5l 行動食 8mm15mロープ 8環 ハーネス ダウン長袖 ダウン半ズボン メット

感想

・経緯など
 とにかく、長女の誕生日会を1日前倒しして、この祝日にヤル、17時には家に帰っておいて、、、と妻にゆわれて、その範囲内で最大限あそべそーなのは、どこか、と。越前や白山中居神社方面なども検討していたが、blog版がおろ亭(https://sspaces.exblog.jp/29370422/
)で紹介されていた ここに行くことにした。

・前夜〜出発前
 前泊地も、駐車地への移動中も雨が降ってて どないしょっかなぁって思てた。登る時には雨はなく、時折、小雪が舞った程度

・ラッセル度
 シール登行時、概ね、踝ラッセル。ところにより脛ラッセル。

・ピクリ度
 ピクピクピっくーん ピンクB地区ぅ〜 大ダワ。初ピクリ。今後はピークハンターとして生きていきます!(真っピンクな嘘)

・北面にドロップ時の動画




・北東尾根 にドロップ時の動画







・本日の核心
 ・朝一渡渉ブーツ浸水
 ・シールに雪団子ついて高下駄になり、一旦、板を外して雪を取り、シールワックスを塗り直すこと この山行中のべ3回。マウンテンワールドさんが書いてたよーに、アイロンでシールワックス染み込ませたら、マシになる??



 ・登り返しでカチカチ山でアイゼンとアイスアックス発動。風も急にキツくなったりして冬山風情を満喫。
 ・標高下げたところでトラバると湿雪雪崩発生しまくり
 ・最後の渡渉 川巾30m?



 ・長女誕生日会催行のため妻指令で17時迄に自宅着要

・気づき等
 ・シール歩行→アイゼン歩行 への切替時、ザックの横に板を着けることが出来れば、その後のシール歩行への移行が楽。
 ・ハイドレーションの飲んだ量
  水1l入れてって、350mlほど余った。坂内川以外は水くみやすいポイントはなかった。

・雪崩
 坂内バイクランド(岐阜県揖斐川町坂内)
 標高600m付近
 南東向き斜面
 トリガー スノーボーダー
 湿雪雪崩
 厚み10cm弱 巾30〜40m 走路 約50m




・選んだルートについて
 往きし、ヘッドランプを点けて登るのは、広い坂内バイクランドからでないと無理、かと思って そうしたが、斜面と一体化した林道が怖過ぎたので、帰りは通りたくないと。で、帰りは、坂内バイクランドの一番スキーヤーズライト側のところから小さい沢沿いに滑って坂内川に出て、大きな堰堤の下の工事現場のところで渡渉して、うまいこと駐車地に出れた。帰りの坂内川渡渉では飛び石で渡れたのでブーツ内に浸水することはなかった。
blog版がおろ亭のルートだと、だいぶ下流側に出てしまうので なかなかよさげなツリー斜面だったがヤメにした。どっちにしろ今日の午後は、標高750m以下の東向き斜面は腐って妖怪板掴みになってた。
 ついでに計画書では 2回目のドロップは、もっと北側から入る線を引っ張っていたが、登る時、下から見てると、結構割れてたり、堰堤があったりしたので やめた。


Special Thanks → blog版がおろ亭の中の人

●西チベ⇔現地 旅程
2/10(水)
21:00 豊中の仕事場発
  給油後吹田ICから名神→
22:50 神田PA着。
23:00 250cc缶のビール1缶摂取後、車中泊就寝

2/11(木)
03:45 目覚まし鳴ってたはず
03:55 起床
04:15 神田PA発。
04:56 除雪終了点着。朝飯食ったり準備したり。
05:45 山ボードお楽しみタイム
14:15 下山
14:50 駐車地発→小谷城スマート→高速→宝塚→下道
17:15 西チベのスーパーで買い物
17:35 西チベ自宅着
20:00 長女のお誕生日会開始

●交通費
 ・高速代
  ・往き 吹田→小谷城スマート 2520円 (ETC深夜割)
  ・帰り 小谷城スマート→宝塚 3310円
 ・ガソリン代
  往復で4386円(往復346.3km、燃費10.49km/l、レギュラー133円/l)
 ・合計 10216円

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:480人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら