大ダワ(北面の谷をくだって登り返し)
- GPS
- 08:02
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 1,053m
- 下り
- 1,067m
コースタイム
- 山行
- 7:08
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 8:32
天候 | 曇後晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
出発時は「祝日やし工事は無いかな」と思ったんですが、下山してくると、川原の土木工事(ユンボ)をヤっておられました。 ココには とめないほうが良かったのかもしれない。 |
写真
装備
個人装備 |
薄手フリース上着
ゴアテックスシェル(上下)
ジオライン中厚タイツ
藤和TS DRY半袖
モンベルジオライン長袖
ワークマンパイル靴下
未脱脂毛糸手袋
3フィンガーミトンオーバー手袋
3mm厚ネオプレーン手袋
バラクラバ
ソフトブーツ
ザック
ビーコン
エキスパートジャパンレッドパッド
ゾンデ
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
ガムテ
針金
スマホ
腕時計
タオル
ストック
ウィペット
アイスアックス
カメラ
ビンディング
シール
スプリットボード用クランポン
アイゼン
ハイドレーションの水1l
地形図
魔法瓶湯0.5l
ペットボトル茶0.5l
行動食
8mm15mロープ
8環
ハーネス
ダウン長袖
ダウン半ズボン
メット
|
---|
感想
・経緯など
とにかく、長女の誕生日会を1日前倒しして、この祝日にヤル、17時には家に帰っておいて、、、と妻にゆわれて、その範囲内で最大限あそべそーなのは、どこか、と。越前や白山中居神社方面なども検討していたが、blog版がおろ亭(https://sspaces.exblog.jp/29370422/
)で紹介されていた ここに行くことにした。
・前夜〜出発前
前泊地も、駐車地への移動中も雨が降ってて どないしょっかなぁって思てた。登る時には雨はなく、時折、小雪が舞った程度
・ラッセル度
シール登行時、概ね、踝ラッセル。ところにより脛ラッセル。
・ピクリ度
ピクピクピっくーん ピンクB地区ぅ〜 大ダワ。初ピクリ。今後はピークハンターとして生きていきます!(真っピンクな嘘)
・北面にドロップ時の動画
・北東尾根 にドロップ時の動画
・本日の核心
・朝一渡渉ブーツ浸水
・シールに雪団子ついて高下駄になり、一旦、板を外して雪を取り、シールワックスを塗り直すこと この山行中のべ3回。マウンテンワールドさんが書いてたよーに、アイロンでシールワックス染み込ませたら、マシになる??
・登り返しでカチカチ山でアイゼンとアイスアックス発動。風も急にキツくなったりして冬山風情を満喫。
・標高下げたところでトラバると湿雪雪崩発生しまくり
・最後の渡渉 川巾30m?
・長女誕生日会催行のため妻指令で17時迄に自宅着要
・気づき等
・シール歩行→アイゼン歩行 への切替時、ザックの横に板を着けることが出来れば、その後のシール歩行への移行が楽。
・ハイドレーションの飲んだ量
水1l入れてって、350mlほど余った。坂内川以外は水くみやすいポイントはなかった。
・雪崩
坂内バイクランド(岐阜県揖斐川町坂内)
標高600m付近
南東向き斜面
トリガー スノーボーダー
湿雪雪崩
厚み10cm弱 巾30〜40m 走路 約50m
・選んだルートについて
往きし、ヘッドランプを点けて登るのは、広い坂内バイクランドからでないと無理、かと思って そうしたが、斜面と一体化した林道が怖過ぎたので、帰りは通りたくないと。で、帰りは、坂内バイクランドの一番スキーヤーズライト側のところから小さい沢沿いに滑って坂内川に出て、大きな堰堤の下の工事現場のところで渡渉して、うまいこと駐車地に出れた。帰りの坂内川渡渉では飛び石で渡れたのでブーツ内に浸水することはなかった。
blog版がおろ亭のルートだと、だいぶ下流側に出てしまうので なかなかよさげなツリー斜面だったがヤメにした。どっちにしろ今日の午後は、標高750m以下の東向き斜面は腐って妖怪板掴みになってた。
ついでに計画書では 2回目のドロップは、もっと北側から入る線を引っ張っていたが、登る時、下から見てると、結構割れてたり、堰堤があったりしたので やめた。
Special Thanks → blog版がおろ亭の中の人
●西チベ⇔現地 旅程
2/10(水)
21:00 豊中の仕事場発
給油後吹田ICから名神→
22:50 神田PA着。
23:00 250cc缶のビール1缶摂取後、車中泊就寝
2/11(木)
03:45 目覚まし鳴ってたはず
03:55 起床
04:15 神田PA発。
04:56 除雪終了点着。朝飯食ったり準備したり。
05:45 山ボードお楽しみタイム
14:15 下山
14:50 駐車地発→小谷城スマート→高速→宝塚→下道
17:15 西チベのスーパーで買い物
17:35 西チベ自宅着
20:00 長女のお誕生日会開始
●交通費
・高速代
・往き 吹田→小谷城スマート 2520円 (ETC深夜割)
・帰り 小谷城スマート→宝塚 3310円
・ガソリン代
往復で4386円(往復346.3km、燃費10.49km/l、レギュラー133円/l)
・合計 10216円
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する