記録ID: 2920130
全員に公開
ハイキング
近畿
日程 | 2021年02月13日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
過去天気図(気象庁) |
2021年02月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by IyoShuh
コロナと妻の入院と障害があったが、後者は消えた。
自宅から一番近い三角点を目指そう。
そうだ梅もちらほら声が聞こえるということで、古墳巡りも兼ねて出かけた。
やっぱり朝の新鮮な空気を吸いながらのウォーキングは気持ちが良かった。
妻の足のしびれが早く無くなれば良いが!
取り敢えず写真は山頂の写真のみで、後でビデオから写真をやっと追加しました。なおビデオから写真を追加したので、ヤマレコの地図の位置の写真はデタラメです。位置を確認したければYAMAPを見てください。一応「轍」でも過去どうなるかということで試したのですが正確に地図の位置に貼り付けられていました。
動画はほとんど編集せずにアップしてしまいました。写真のアップの時に再編集したいですが?
自宅から一番近い三角点を目指そう。
そうだ梅もちらほら声が聞こえるということで、古墳巡りも兼ねて出かけた。
やっぱり朝の新鮮な空気を吸いながらのウォーキングは気持ちが良かった。
妻の足のしびれが早く無くなれば良いが!
取り敢えず写真は山頂の写真のみで、後でビデオから写真をやっと追加しました。なおビデオから写真を追加したので、ヤマレコの地図の位置の写真はデタラメです。位置を確認したければYAMAPを見てください。一応「轍」でも過去どうなるかということで試したのですが正確に地図の位置に貼り付けられていました。
動画はほとんど編集せずにアップしてしまいました。写真のアップの時に再編集したいですが?
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:57人
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント