記録ID: 2922520
全員に公開
山滑走
甲信越
日程 | 2021年02月13日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
![]() |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 井戸の壁とニセ巻機山の登りはクトー使用しましたが、凍ってませんでした。でもクトーがあると安心して登れる。 米子沢は、両側から小規模のデブリがあり、ニセ巻機山からの沢との合流地点付近で全層雪崩があり、デブリで埋まっています。 |
---|---|
その他周辺情報 | さくり温泉 ラーメンヒグマで、塩チャーシュー食べました!おいしかった |
写真
感想/記録
by zouki
大学時代から憧れていた巻機山の米子沢に行ってきました〜!(憧れていたのは沢登りでしたが,大学時代に先輩から誘われたときに何故か断ってしまった)
米子沢に行くには,登りの井戸の壁とニセ巻機山の急斜面の二つの関門と,1400mアップという体力の関門,それに米子沢が埋まってかつデブリに埋め尽くされていないという条件が整わないと行けず,タイミングが難しいのですが,ギリギリ行けました(結構,雪崩が際どかった).またひと降りしてデブリが埋まれば行けるんですかね〜?
この日は,天気が良すぎて暑くて滑りの方は途中から修行でヘトヘトになりましたが,コース的には素晴らしい沢でパフパフの時に是非また行きたいですね.
滑りの方は動画にまとめています(1分38秒)
米子沢に行くには,登りの井戸の壁とニセ巻機山の急斜面の二つの関門と,1400mアップという体力の関門,それに米子沢が埋まってかつデブリに埋め尽くされていないという条件が整わないと行けず,タイミングが難しいのですが,ギリギリ行けました(結構,雪崩が際どかった).またひと降りしてデブリが埋まれば行けるんですかね〜?
この日は,天気が良すぎて暑くて滑りの方は途中から修行でヘトヘトになりましたが,コース的には素晴らしい沢でパフパフの時に是非また行きたいですね.
滑りの方は動画にまとめています(1分38秒)
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:429人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント