記録ID: 2924551
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
日程 | 2021年02月12日(金) ~ 2021年02月13日(土) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
女夫淵駐車場10時到着。駐車場手前2キロに雪があったが凍っていなかった。帰りには溶けていました。今後、積雪がなければ普通タイヤでも問題なさそうです。念のためチェーンは携行してください。駐車場の込み具合は3割でしたが、帰りは8割ほどでした。ナビで日光から山越えを案内されましたが、鬼怒川温泉経由のほうが道は山道を通らないのでいいと思います。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
日光沢の先の橋より和かん使用した。沈まないけれどツボ足のトレースでは幅が合わない。奥鬼怒沼まで行った先行者のトレースがあったので歩きやすかったがトレースがないと歩くのに大変だったと思う。
コース状況/ 危険箇所等 | 駐車場の前の橋からすぐ登山なのですがここの山越えが一番大変です。橋手前の階段が積雪で斜め斜面になっていて降りるも大変登るも大変でした。手で掴んで支えるので必ず手袋してください。 |
---|---|
その他周辺情報 | 登山後の温泉ですが緊急宣言中のためどこもやっていない状況でヤシオの湯までいったのですが臨時休業でした。 |
過去天気図(気象庁) |
2021年02月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ネックウォーマー 靴 ザック 輪カンジキ アイゼン 行動食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) コンパス 笛 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ |
---|
写真
感想/記録
by kouchan1968
言い訳だがステイホーム中に行ったことは反省するが今後の自分のスケジュールではこの機会にしか行けなかったと思う。行って良かった。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:261人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する