奥神鍋スキー場から名色ゲレンデ跡


- GPS
- 04:45
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 561m
- 下り
- 1,165m
コースタイム
- 山行
- 4:28
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 4:48
10:23 第5ペアリフト下車 一本 ゲレンデを滑った
10:38 第5ペアリフト下車2回目。ボードモードでトラバースし、ゲレンデ外の林道に出てからシールの準備
10:48 シール歩行開始
天候 | 曇後晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
薄手フリース上着
ゴアテックスシェル(上下)
TSドライ上下
靴下
毛糸手袋
3フィンガーミトンオーバー手袋
3mm厚ネオプレーン手袋
バラクラバ
ソフトブーツ
ザック
ビーコン
スコップ
ゾンデ
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
ガムテ
針金
スマホ
時計
タオル
ストック
ウィペット
アイスアックス
カメラ
ビンディング
スプリットボード
シール
クトー
アイゼン
ハイドレーション0.8l
地形図
お湯500cc
8mm15mロープ
|
---|
感想
・動画
・経緯など
・以下の条件内での遊び。
・朝、学校に行く前の起きてきそうな長女を見届ける。
・15:00からのTV会議に出席する。
・条件に合う範囲で、新雪を楽しめる、、、ここしかないかな、となった。
・YMNKさんがゲレンデで遊ぶというので、ゲレンデ往復は一緒に一台で行くことに。1人で行くつもりの時は、万場リフトからアプローチとか、チャリデポとか考えてたが、YMNKさんに頼んで名色に拾いに来てもらうことにした。
・出発前
・バタバタしてたり、渋滞してたりで、YMNKさんとの待ち合わせ場所に20分遅れ。すんませーーん。
・YMNKさんと田尾寺駅前で合流後はスムーズに車流れて、途中コンビニ立ち寄り6分も含めて1時間50分で奥神鍋スキー場P着。早かった。
・ラッセル度
シール登行時、概ね、足首ラッセル。
・ピクリ度
計画では蘇武岳を入れてたが、時間不足でスキップ。
・本日の核心
・エクストリームTV会議出席下山時間との闘い。
・スプリットボードのモードチェンジ回数 想定より多め。
・林道から上の斜面に取りつくの も 降りるのも まぁまぁ大変。
・本日の学び、気づき
・アイロンでシールワックス染み込ませたら、雪団子なし、ワックス生塗り追加もナシ。よかった。
・COLTEXのwhizzzというシールで、スーパークライミングスキンセーバー?!を使ってたが、スキンセーバー不要やった。65gぐらい軽量化できるw
・ハイドレーションの飲んだ量
水0.8l入れてって、0.6〜0.5l余った。時間が短かったこともあるが、時間的制約のため精神的に余裕が無かったのが大きい
・名色ゲレンデ跡を滑るだけなら、名色ゲレンデ麓から登るのが早い。今回のルートは雪道散歩派向け。ただし、稜線は それなりにアップダウンがあるので、俺はなるべく林道を辿った。
・ログは、最上部リフト一本 ゲレンデ内を滑ったのを含んでる。
・静かな雪山散歩を楽しめた。でもドロップ前、ヘリが飛んでたな。あれはなんやったのか?!
・名色ゲレンデ跡の雪は底付き無いが重かった。トレースと、トレースでないところの摩擦係数が違い過ぎて2回ほど大ゴケした。ノートラック面より、登りやスキースノボの跡のほうが摩擦係数が大きいところがあった。ノートラック面とトラックとで摩擦係数が違い過ぎて対応が難しかった。あんなことあるんやなぁ。斜度ゆるゆるのところは スノーシューなどの登り跡のほうが よく滑ったけども。
●西チベ⇔現地 旅程
2/19
07:20 田尾寺駅前発
09:10 奥神鍋スキー場P着
09:40 ファミリーペアリフト乗車
10:23 第5ペアリフト下車 一本 ゲレンデを滑った
10:38 第5ペアリフト下車2回目。ボードモードでトラバースし、ゲレンデ外の林道に出てからシールの準備をして登った。
10:48 シール歩行開始
以下略
●交通費
・高速代
西宮北⇔日高神鍋高原(無料区間含) 1010円+320円=1330円×2÷2人=1330円/人
・ガソリン代
・243.4km÷10.3km/l×139円/l÷2人=1642円/人
・リフト券
・4時間券3700円(第1ペア→第3ペア→第5ペア と乗り継げば1600円で済む)
・合計 6672円
※高速代の計算まちごーててYMNKさんから洗車代込みとかで4千円ももらってしまった。今度かえさんと。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する