また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 293691
全員に公開
ハイキング
近畿

明神平 バリルートで薊岳から周回

2013年05月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:46
距離
12.2km
登り
1,131m
下り
1,107m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

06:05 大又駐車地スタート
06:16 石ヶ平谷合流ポイント木の橋
08:31 薊岳西稜線
08:57 薊岳山頂(軽食) 09:35
10:22 前山
10:40 明神岳
11:02 笹ヶ峰 11:15
11:43 明神岳
11:53 前山
12:23 明神平
12:53 明神滝
13:41 大又駐車地
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大又林道終点駐車場に駐車
コース状況/
危険箇所等
どこも安全ナルートですが 今回の尾根筋は 最初と最後が 急勾配でした。
さすがGW
前方の尾根を 今から登ります
1
前方の尾根を 今から登ります
ここを渡るのだけど
橋が無い??
ここを渡るのだけど
橋が無い??
工事中です
こんな倒木の中を登り
こんな倒木の中を登り
見下ろすと けっこうな勾配
3
見下ろすと けっこうな勾配
向こうの尾根筋を目指し
1
向こうの尾根筋を目指し
所々 こんな作業道も
1
所々 こんな作業道も
見上げました
杉林に日差しが
まっすぐ伸びる尾根筋
2
まっすぐ伸びる尾根筋
やっと緩い登りに
1
やっと緩い登りに
まだ高度879m
誰かが残していった杖
2
誰かが残していった杖
けっこう踏み跡あります
2
けっこう踏み跡あります
所々に岩場も
急勾配になりました
1
急勾配になりました
沈丁花みたいな花も
沈丁花みたいな花も
再びまっすぐな尾根筋
再びまっすぐな尾根筋
どこまでも続きます
1
どこまでも続きます
こんな勾配
歩き易い尾根です
歩き易い尾根です
前面に大きな岩が
前面に大きな岩が
右側を登りました
右側を登りました
滑り落ちないように
1
滑り落ちないように
やっと稜線へ
目の前が薊岳
薊岳山頂
今日も青空に映えます
16
薊岳山頂
今日も青空に映えます
春の使者
食べると死者になります
3
春の使者
食べると死者になります
見下ろすと 新緑前線が
見下ろすと 新緑前線が
前山から 明神平を見下ろし
4
前山から 明神平を見下ろし
桧塚奥峰へ向かう人達
1
桧塚奥峰へ向かう人達
帰りは 登りになります
帰りは 登りになります
明神滝も春の雰囲気
7
明神滝も春の雰囲気
バイケイソウ
見るときれいなんだけど
1
バイケイソウ
見るときれいなんだけど
あしび山荘
工事してました
7
あしび山荘
工事してました
帰ります
薊へ登る 赤い筋
花なのか 新芽なのか?
薊へ登る 赤い筋
花なのか 新芽なのか?
ハシリドコロ
もちろん毒草
2
ハシリドコロ
もちろん毒草
新芽が吹いてます
新芽が吹いてます
高度1100m
新緑前線かな
1
高度1100m
新緑前線かな
可愛い白い花
ワチガイソウ annyonさんに
教えていただきました。
6
可愛い白い花
ワチガイソウ annyonさんに
教えていただきました。
ヒトリシズカ
まるで私の事かも
8
ヒトリシズカ
まるで私の事かも
今日は水は少なかった
今日は水は少なかった
崩落個所
埋め戻し中
歩き易くなってました
歩き易くなってました
GW中は工事お休みです
GW中は工事お休みです
下ってくると 山は新緑で 
きれいーーー
2
下ってくると 山は新緑で 
きれいーーー
車 増えてます
通行止めの案内
今日のログ

感想

以前から NB3さんに薦められてた 大又林道から 薊岳西尾根への直登りルート
行ってきました。 
NB3さんの話では キリンの首みたいだとか・・・・

GW中は 林道工事箇所は 通過可能との事前チェックしてたので 
下りは 通常ルートの予定です。

大又駐車地から 約700m下流 石ヶ平谷合流ポイントにある 木の橋を
今回は 2つ共渡る予定でしたが 河川改修工事で 手前の1本は 外されてました。
2つ目の橋を渡り 南東方向へ直登し 尾根筋へ出ましす。

途中 作業道のような 踏み跡何本かありましたが それに直行するように 尾根を目指しました。
尾根筋へ出てからは 南方向へ 細く ひたすらまっすぐ進みます。
932ポイントを通過し きつい登りを まだまだ まっすぐ進みます。

細い尾根なので 迷いようはないルートです 途中からは 多少の踏み跡もあって 気持ちよく登れました。
と 言っても けっこうな勾配で 楽ではなかったです。

稜線手前で 大きな岩が立ちはだかり 右側をトラバースして 稜線へ
跡は 薊岳山頂まで 一直線です。


薊岳山頂に到着すると 前山方向から 単独男性が到着です。
明神平でテン泊されてた方だそうで ここで休憩して 桧塚奥峰へ向かうそうです。
私が先行したのですが じきに追いつかれ 後は明神岳まで ごいっしょしました。

私は 桧塚奥峰方向へは曲がらず まっすぐ笹ヶ峰へ向かいました。
まだ 高度1300Mあたりは 春の息吹は感じられますが 新緑とはいかず 木々は 冬山の様相です。

笹ヶ峰を折り返し 明神平へ    明神平ではテントが数張り そして あしび山荘が工事中でした。
工事してる方の話では 今回は屋根の修理と 手すり交換 全体の防腐剤塗装との事
資材はヘリで運んだそうです。

そして 先日 ガラス窓を割られて 侵入者あったと聞いてる件ですが
実は 吹雪で遭難仕掛けた為 警察署へ連絡して 緊急退避したとの事でした。
後日 警察から連絡があり 当事者から 修理費の弁済もあったそうで 安心しました。

ただ ここも 有名になってきたので 無謀な登山者が増えて 遭難騒ぎが増えてるようです。
あしび山荘を後にして 新緑の最前線 高度1100mあたりまで 一気に下りました。
やはり 新緑に包まれた山は とってもきれいです。

明神滝を過ぎたあたりで 普通の格好で登ってくる 3人家族に出会いました。
聞くと電灯も持たず 明神平まで登るそうで この時点で13時 無理せず早く下山するように
話しておきました。  先日も 暗くなって 下山出来なくなったグループが救助されてましたからね。

崩落個所の 工事は 土砂の埋め戻しが進んでいて 歩き易くなってました。
GWが終わると 再度通行止めして 工事するようです。

今日も 青空の下 無事にバリルート使って周回出来 満足な一日となりました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2030人

コメント

ヒトリシズカ
1番乗りできました。

今日は最高の天気でしたね
明日も天気がいいようなので嫁に行かせてもらえるよう交渉しましたが、ダメでした。

明神平への道の開通が待ち遠しいですね
2013/5/5 23:35
NANIWANさん おはようございます!
そうだったんですか GW中は工事は無かったんですね
明神山域にかけてはどこでもご存じなので、自由に山中を歩きまわっておられる様子がよくわかります
「ヒトリシズカ」きれいな花ですね
まだ見たことがありません というよりも名前を知らないのでやり過ごしているかもしれません
また明神情報 期待しています!
2013/5/6 5:01
な〜るほど・・・
眺望良い、あの稜線にたどり着くんですね。
視界ひらけたところで、ここもお気に入りの場所です。

山荘の壊された窓ガラスの事情もはっきりとわかり、すっきりしました。
通行止情報も助かります。

「ヒトリシズカ」・・・
突っ込みたい気持ちを、拍手で代えさせてもらいましたよ。

激登り、お疲れ様でした。
2013/5/6 7:27
嫁は ビシバシですよ
metsさん おはようございます。
嫁にお願いする時点で もう結果は見えてますね。
我が家は 長年の教育のたまもので もう あきらめてますよ

もうじき 桧塚奥峰・ヒキウス平周辺が シロヤシオの季節になります。
通行止期間中となりますから 私は マナコ谷から行こうと考えてます。
千秋橋あたりまでなら 舗装路のようだから そこいらに駐車して 後は歩きです。

加杖トンネル抜けてくと 時間もそれなりで行けそうと思ってます。
2013/5/6 9:43
電話して確認しました。
s fujiwaraさん おはようございます

土建業界 休日はお休みですから 行けるはずと思い 電話確認しときました。

明神山域と言っても 大又林道からのルートだけ詳しくなりました。
これからは東側と考えてます。 南側は 登山口までも遠くて思案中です。 
それに道迷いも多く コースも激しくて滑落の危険も増えますから・・・・

あせらず ぼちぼち歩いてみようかと下調べ中です。

花の名は詳しくありませんが いろんな人のレコで紹介されてますから助かります。
ヒトリシズカ たーくさん咲いてました。 他は知らない花ばかりです。
2013/5/6 9:43
あれー 突っ込み期待してたのになー
popoi11さん おはようございます

このルート最初の取り付き箇所 もう少し下流位置からがいいようです。
ただ そこへのアプローチがまだ未定ですけど。
いろんな人 登ってるようですが 作業道が横に通ってますから それ利用してるようです。

稜線まで ほとんど一直線の 急勾配 息絶え絶えですが 足だけは元気でした。
歩けるようになったものだと 自分でも驚いてます。

ヒトリシズカ 写真撮りながら popoi11さん 突っ込んでくるだろーなって 思ってました。
そして 返答には 一人だけなら静か  なんて 考えてたんですよ。

新緑前線 まだ1100mあたり まだしばらく 行き先に悩みます。
2013/5/6 9:44
NANIWANさん こんばんは!
明神平の情報を有り難うございます!ヒトリシズカに会いたくなりました。でも今週は比良山系へ行く予定ですので、来週か来来来週に大和葛城山のツツジの状況で変りますが、暖めてたルート(自転車使用で和佐羅滝〜薊岳)を行きたいと思ってます。
レコ有り難うございます!
2013/5/6 20:31
新緑と花の季節になりました
mypaceさん こんにちはー

今 新緑前線は1100m前後 もうじき ここいらの1300mあたりも きれいになります
葛城山のツツジは あと1週間は先のよう  
シロヤシオの花も 三峰山・桧塚奥峰・行者還・大台と続きます。
他にも いろいろあって 追いかけるだけでも 大変ですよー

和佐羅滝〜薊岳ルート レコ待ってますねー
2013/5/7 17:38
お疲れ様です。
もう、明神平の近辺はNANIWANさんの庭ですね。
いろんなルートを挑戦していて、とっても参考になります。
バリルートはいつかは挑戦したいですね。
あしび山荘の件は興味深かったです。そんなこともあったんですね。
普通の格好の家族も怖いですね。ハイキング気分で来たんでしょうね。
いい山域だけにあまり有名にはなってほしくないですが、それは仕方ないですね。
2013/5/8 20:12
中途半端な季節は バリルートです
orisさん こんばんはー

霧氷が終わり 新緑や花には まだ少し早いので こんな時は バリルートです。
下草が茂ると 藪こぎになるから それまでが勝負かな・・・・

新緑前線が 1800mに達したら 弥山川も視野に入ります。
登る事よりも その時最高の景色を見たい それが私のポリシーです   なーーーーんてね??

単なるワガママですが ひとそれぞれのキャラもあるので 我慢してお付き合い下さいねー

明神平 まだまだ私の知らないルート たくさんあります。
ここが ホームグランドだと 言えるくらい 登るつもりです。
2013/5/8 21:48
出遅れコメント
GWは仕事でして、開けたらすぐに山行き。
その後自分のblogやらヤマレコやらで見逃してました。

石ヶ平谷西側の尾根に行かれたんですね。
ここは最後の岩場のトラバースが核心ですよね。
ボクが行ったときは濡れてたんで難儀しました。

キリンの首は言い過ぎでした?
当時はそんな感じがしたんですf(^_^;

ヨコグラ谷から稜線に上がりたいんですけど、工事現場ど真ん中なんでもう少し先になりそうです。
2013/5/10 1:12
行ってきました。
NB3さん こんばんはー

なかなか おもしろい尾根筋でした。 私の脚力も やっと ここが登れるくらいになったようです。
ここは 迷い用が無いけど GPS無いと いつ終わるのかと不安になるくらいの きつい登りが続きました。

最後の岩場の事 事前に聞いてたので   驚きは これだなーって程度でしたが
知らずに行くと けっこうショックかもです。

右側を登ったのですが 乾燥してましたが 斜面が崩れやすくて けっこう難儀しましたよ。
でも 一気に高度を上げていく 直登は やみつきになりますね・・・・
もう少し 視界が良ければ 感動出来るのだけどねー

次回は マナコ谷から 行ってみます。 
2013/5/10 22:30
NANIWANさん、おはようございます
またしても、新ルートですね。
薊岳の西稜線へ上がるんですか。
NANIWANさんは明神平の主ですね。
薊岳の東稜線で2ルート行かれましたね。
これらの3ルートでどれが分かり易いですか。
1334ピークへの登り下りですか。
明神平や大峯のシロヤシオは、5月下旬〜6月上旬かと思っているのですが。
ヒトリシズカの左、可愛い白い花はワチガイソウだと思います。
2013/5/13 6:02
annyonさん こんばんはー
3ルートで 登り下り共 お勧め出来るのは 1334ピークへのルートだと思います。
古くから歩かれてるようですし いろんな人のブログで 取り上げられてます。
途中 少しだけ尾根筋が広がりますが 東寄りを通れば問題ありません。

今回のルートは最下部の橋から尾根筋へのルートが まだ未解決で
最上部の岩場回避部分が崩れ易く 要注意です。
ただ まっすぐ伸びる1本の尾根筋ですから 迷いようはないと思います。
まだ下りのチェックしてませんけど あまり下りは お勧め出来ないかもです・・・

最初のルートは annyonさんも ご存知のように 最下部の100m程度が 難しいですね。
尾根の東寄りを まっすぐ大又川へ下り 河原を歩いて 石ヶ平谷からの小川を渡って
2つの橋の中間部へ これがお勧めですが 増水時には使えません。
2013/5/13 19:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
大又から明神平を経て桧塚奥峰とヒキウス平
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [2日]
大又林道終点駐車場〜明神平〜桧塚、薊岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら