記録ID: 2938792
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
日程 | 2021年02月20日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ 爆風 |
アクセス |
利用交通機関
尾白川渓谷駐車場
車・バイク
未明 3時30到着時 3台のみ
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 12時間37分
- 休憩
- 56分
- 合計
- 13時間33分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 1300m辺りまでは落ち葉、夏道 以降は凍結がかなり続く 1500以降積雪路 5合石室跡迄の階段は埋もれて、トラバース気味に下る 先行者が一名おられ、そのトレースを辿るが、雪が氷結したのか、サラサラで一歩進むと半歩下がるようなとこや、踏み抜き多数 2剣の手前のルンゼはまだ雪が緩む前でなんとか。凍ったり、緩むと危険度増す 積雪時用に赤テープが木に巻きつけられわかりやすい |
---|---|
その他周辺情報 | 尾白の湯、スパディオ小渕沢 休館中 |
過去天気図(気象庁) |
2021年02月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター ネックウォーマー バラクラバ 毛帽子 靴 ザック ザックカバー アイゼン ピッケル 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 ライター 地図(地形図) コンパス 笛 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ナイフ カメラ ポール 環付ビナ シュリンゲ コードレッド アプローチシューズ.チェーンスパイク |
---|
写真
感想/記録
by westfieldhi
先週は沢山の方が絶好の条件で行かれてるのを見て、雪は先週以降少し降ったよう、暖かい、北、中アは暴風、ヤマテンでも黒戸は穏やか しかし、テンクラC(強風)、ええい、ままよ、下見兼体力確認で積雪期黒戸ピストンお試ししてきました。
長い夏道は冬靴嫌なので冬靴担いでアプローチシューズ作戦、ゆずるはぬーなら喜びそうなこちんこちんの道をチェーンスパイクで5号石室跡まで引っ張ったので、時間、脚に負担掛け、後半シャリバテとのダブルパンチで2500m以降ペースが落ちてしまった。ウィダーinゼリー買い忘れも響いた(言い訳)
七丈小屋で先行者いないと聞いてラッキーと思ったけど、新しいトレースらしきあり、やはりソロ男性がルート工作、ありがとうございました
*この日山頂行ったのは私とこの人2人のみ
山頂は予想に反して爆風で立ったいられないほど、早々に撤退しましたが、景色は最高でした。
雪の状態があまり良く無く、トレースばっちりではないので、このタイムは良しとしよう。
顔もしっかり日焼けしてしまったので、明日は名実共にクールダウン 休息日にしよ
長い夏道は冬靴嫌なので冬靴担いでアプローチシューズ作戦、ゆずるはぬーなら喜びそうなこちんこちんの道をチェーンスパイクで5号石室跡まで引っ張ったので、時間、脚に負担掛け、後半シャリバテとのダブルパンチで2500m以降ペースが落ちてしまった。ウィダーinゼリー買い忘れも響いた(言い訳)
七丈小屋で先行者いないと聞いてラッキーと思ったけど、新しいトレースらしきあり、やはりソロ男性がルート工作、ありがとうございました
*この日山頂行ったのは私とこの人2人のみ
山頂は予想に反して爆風で立ったいられないほど、早々に撤退しましたが、景色は最高でした。
雪の状態があまり良く無く、トレースばっちりではないので、このタイムは良しとしよう。
顔もしっかり日焼けしてしまったので、明日は名実共にクールダウン 休息日にしよ
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:656人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 1832
コンディション厳しい黒戸尾根、お疲れ様でした。
落ち葉、スケートリンク、梯子、ルンゼ、岩、長い下山といろいろな要素が詰まっていて、やっぱり厳しい雪山だなぁと思いました。ソロで日帰り、流石です!
代表写真、山頂写真からは、寒さ、風の強さが伝わってきますが、あれっ!帽子かぶっていない?!日焼け止めもつけなかった?!耳とお顔、お大事にしてください(*^^*)
投稿数: 17
コメントありがとうございます
前日仕事押しで睡眠不足、体調良くなく、先行者との差を感じて、少し自己嫌悪ですが、それでも何とか無事日帰り出来て最低限の成果はあったかな。
飛ばされそうな帽子は着けず、毛糸帽一体のバラクラバしてたのですが、ルンゼ手前から暖かく外してましたが、山頂はつけた方が良かったですね、シャリバテ、日焼け、雪目に反省、耳は付いてます^_^