記録ID: 2962379
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
日程 | 2021年02月28日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り時々晴れ |
アクセス |
利用交通機関
久し振りに笠松駐車場に停めました。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
ババ谷コースを登った事が無かったので、今日は、こちらから登ります。
コース状況/ 危険箇所等 | 危険個所等は特に有りません。 |
---|---|
その他周辺情報 | 周辺には、釣り堀とか、カフェとか色々有ります。 |
過去天気図(気象庁) |
2021年02月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 靴 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 笛 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) 携帯 サングラス タオル ストック カメラ |
---|
写真
感想/記録
by YASUBEI
かつて木を運び出すのに馬を使っていたルートと云う事で、ババ谷 漢字で書くと馬場谷なんですね。
ルートが微妙にいくつにも別れていますが、文珠中尾根(穴熊コース)に合流、さらに文珠尾根に合流して登り、帰りは、文珠尾根をババ谷と書いて有る方へまっすぐ降りて、途中から左へ折れて、ババ谷へと降りて来ました。
登りのコースは幅が狭く、急登で足腰の怪しいジジイには、登りは問題無いのですが、下りはちょっと厳しいなと云う印象です。
下りに使ったルートは、急な処も若干有りますが、登りも、下りも尾根の幅が広く、特に問題無い印象でした。
同じ様な写真ばかりですみませんが、金剛山、色々なルートが有るので、まだまだ楽しめますね。
ルートが微妙にいくつにも別れていますが、文珠中尾根(穴熊コース)に合流、さらに文珠尾根に合流して登り、帰りは、文珠尾根をババ谷と書いて有る方へまっすぐ降りて、途中から左へ折れて、ババ谷へと降りて来ました。
登りのコースは幅が狭く、急登で足腰の怪しいジジイには、登りは問題無いのですが、下りはちょっと厳しいなと云う印象です。
下りに使ったルートは、急な処も若干有りますが、登りも、下りも尾根の幅が広く、特に問題無い印象でした。
同じ様な写真ばかりですみませんが、金剛山、色々なルートが有るので、まだまだ楽しめますね。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:133人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント