記録ID: 2965038
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
日程 | 2021年02月28日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
県境付近は、朝方は圧雪路でした。
車・バイク
県境付近の道路が広くなっている場所には、3台程度の駐車が可能ですが、この時期スリップした車が突っ込んで来るかもしれませんねぇ(汗)。
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 4時間57分
- 休憩
- 27分
- 合計
- 5時間24分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | わずかな区間のトラバース道を除き、特に危険はないと思います。 道路からスキー場までの尾根は、藪がほとんどなく歩きやすいです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2021年02月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by dappe0409
今年に入って、まともな雪山登山をしていない!
ということで、珍しく風がなさそうな那須岳に行って来ました。
茶臼岳の雪は少なそうなので、昨年に続き那須甲子道路から三本槍岳を目指します。
ただしスキー場トップまでは、昨年と違う尾根を使ってみることに。
その尾根は、無雪期でも歩けるかもというくらいの藪に見えました。
昨年の藪尾根を考えると、非常に歩き易い。
雪も適度に締まっていて、ノーマルで問題なくスキー場トップまで行けました。
むしろそに先では、雪が硬すぎて滑り易い場所があり、アイゼンくらいは付けた方が歩き易かったと思います。
そして、山頂では昨年以上の絶景が待っていました!
北側は、かなり先まで見通せて、飯豊連峰をはじめ、名峰がくっきり見渡せます。
南側は霞んでいて、筑波山さえほとんど見えませんが、これだけの絶景が見えれば来た甲斐があったというものです。
スダレ山(?)に行けなかったのは残念でしたが、気候も良く(むしろ暖かさ過ぎ)、絶景を堪能出来、満足な山行になりました。
あ、今期初アイゼン装着を忘れたなぁ(笑)。
ということで、珍しく風がなさそうな那須岳に行って来ました。
茶臼岳の雪は少なそうなので、昨年に続き那須甲子道路から三本槍岳を目指します。
ただしスキー場トップまでは、昨年と違う尾根を使ってみることに。
その尾根は、無雪期でも歩けるかもというくらいの藪に見えました。
昨年の藪尾根を考えると、非常に歩き易い。
雪も適度に締まっていて、ノーマルで問題なくスキー場トップまで行けました。
むしろそに先では、雪が硬すぎて滑り易い場所があり、アイゼンくらいは付けた方が歩き易かったと思います。
そして、山頂では昨年以上の絶景が待っていました!
北側は、かなり先まで見通せて、飯豊連峰をはじめ、名峰がくっきり見渡せます。
南側は霞んでいて、筑波山さえほとんど見えませんが、これだけの絶景が見えれば来た甲斐があったというものです。
スダレ山(?)に行けなかったのは残念でしたが、気候も良く(むしろ暖かさ過ぎ)、絶景を堪能出来、満足な山行になりました。
あ、今期初アイゼン装着を忘れたなぁ(笑)。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:267人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 三本槍岳 (1916.9m)
- マウントジーンズスキー場分岐 (1450m)
- 三本槍岳・中の大倉尾根・北温泉分岐 (1856m)
- 赤面山分岐 (1800m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 236
山頂で写真の撮り合いさせてもらった者です。
ありがとうございました。いい記念になりました。
間違いでしたらすみません。
あそこのスダレ山の標柱は何でしょうね。
全然山頂じゃないですよね。
やっぱり右手に見える山がスダレ山なんですかね。
調べてもよく分かりませんでした。
投稿数: 40
コメントありがとうございます。
こちらこそ、写真を撮ってもらい、ありがとうございました。
景色が良すぎて、思わず撮影をお願いしてしまいました。
それにしても、お二人ともレコに顔が出ているのに、山頂で気が付かなかったとは・・・顔を覚えるのが苦手な私でスミマセン。
スダレ山、良く分かりませんね(汗)。
スダレ山がどこであれ、あのピークには一度は登ってみたいと思っています。