記録ID: 2966993
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
箱根・湯河原
日程 | 2021年03月01日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴 |
アクセス |
利用交通機関
強羅駅周辺の小野澤さん宅の民間駐車場(¥500)を利用。
車・バイク、
ケーブルカー等
箱根ロープウェイ https://www.hakoneropeway.co.jp/ ※ロープウェイは途中下車可能。 箱根登山ケーブルカー https://www.hakone-tozan.co.jp/
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 強羅駅〜明星ヶ岳 国道まで下りてから左折し、橋を渡った右側より入っていきます。 登山口までの舗装路は明星ヶ岳方面への案内も多いですが、入り組んでいるので、進行方向に気を付けたいです。 登山道は段差が大きい階段や岩々もあります。 後半明星ヶ岳まで20分道標の大展望箇所があります。 明星ヶ岳へは山頂直下の分岐を右に少し進んだ所にあります。 山頂標は奥まった場所にあるので見落とさないようにしたいです。 縦長の明星ヶ岳は笹に覆われ展望はありません。 明星ヶ岳〜明神ヶ岳 緩やかな下りから登り返していきます。 雪解け泥の登山道では足元に気を付けたいです。 鞍部の宮城野分岐を過ぎると傾斜がきつくなります。 明神ヶ岳〜矢倉沢峠 展望のいい爽やかな稜線歩きです。 途中滑りやすいザレ、泥々の下りがあるので転倒に注意。 矢倉沢峠〜金時山 階段主体、後半は岩場の強烈な登り返しで体力を要します。 金時山山頂は大展望。 茶屋は閉まっていることもあります。 金時山〜丸岳 一ヶ所ロープの下りがあるので足元に注意。 乙女峠に富士山展望台があるものの、登山道は樹林帯です。 乙女峠から先は地味にアップダウンの連続です。 丸岳〜桃源平 丸岳から長尾峠への下りは好展望。 長尾峠からは車道沿いの樹林帯です。 淡々とした登山道はアップダウンがあり、地味に体力を奪われ長く感じます。 分岐を誤って湖尻峠や深良水門方面へ進まないよう進行方向の確認に努めたいです。 |
---|---|
その他周辺情報 | コロナワールド小田原店のコロナの湯を利用。 http://www.korona.co.jp/sp/onsen/odw/index.asp |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 軍手 予備手袋 グローブ アウター手袋 日よけ帽子 毛帽子 サングラス ゲイター 雨具 靴 ザック ザックカバー アイゼン 昼ご飯 行動食 飲料 コンパス ヘッドランプ ハンドライト 予備電池 地図(地形図) 携帯 保険証 時計 タオル カメラ マスク |
---|
写真
感想/記録
by tididi
花粉を避けて神奈川県のなかでもさらに花粉がとても少ない山域の箱根へと初訪問です。
遠い印象でしたが、圏央道開通により、関越、圏央道、小田原厚木道路を繋いで2時間半で強羅に着きました。
箱根は丹沢とはまた違う雰囲気で、箱根笹の開放的な稜線歩きです。
明星ヶ岳、明神ヶ岳と貸切が続いていましたが、金時山への登りでは多くのハイカーと挨拶を交わし、改めて人気の山であることが窺えます。
大展望の金時山からはいつもと違って富士山がとても近く大きく見えます。
箱根稜線はとても気持ちよく、金時山だけでなく縦走で歩いて本当に良かったと思いました。
ケーブルカー利用は多少考える部分はありましたが、大涌谷観光もできて充実した冬の遠征となりました。
遠い印象でしたが、圏央道開通により、関越、圏央道、小田原厚木道路を繋いで2時間半で強羅に着きました。
箱根は丹沢とはまた違う雰囲気で、箱根笹の開放的な稜線歩きです。
明星ヶ岳、明神ヶ岳と貸切が続いていましたが、金時山への登りでは多くのハイカーと挨拶を交わし、改めて人気の山であることが窺えます。
大展望の金時山からはいつもと違って富士山がとても近く大きく見えます。
箱根稜線はとても気持ちよく、金時山だけでなく縦走で歩いて本当に良かったと思いました。
ケーブルカー利用は多少考える部分はありましたが、大涌谷観光もできて充実した冬の遠征となりました。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:531人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 25
そーいや私、丸岳は未踏だなぁ〜と思い、本日行ってきました👣
…と言っても、軟弱ハイカーなので、桃源台〜丸岳〜乙女峠まで。
今日も富士山キレイでした🗻?
きっかけをつくってくださって、ありがとうございます(*^O^*)
投稿数: 212
賑わっていたのは金時山だけでしたが、折角遠征するので縦走して大正解でした!
丸岳は展望もよく、静かでよかったです。
それにしても箱根から眺める富士山は巨大で迫力がありました。
花粉も予想通り全く気にならなかったのでまた訪れたいです。
神奈川県の山は冬場も訪問しやすいのでまたお邪魔しますね(^-^)/