記録ID: 2969647
全員に公開
ハイキング
丹沢
日程 | 2021年03月03日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
電車、
バス
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 7時間44分
- 休憩
- 38分
- 合計
- 8時間22分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
感想/記録
by ken10takao
GPSのログが途切れるトラブル、最初は順調だったが・・
もう1つのアプリでは8時間25分とのデータ。
天神尾根14回目になる塔ノ岳は晴れ渡っていた。南アルプスから富士山、愛鷹連峰、箱根、江ノ島、大島も見えた。
去年はコロナ禍で来れなかった。大倉尾根を登れるか、時間はどの位かかるか。今日の第1テーマだ。いつもより息は上がるが、堀山の家と花立山荘で休み、2時間50分で塔ノ岳に着いた。見晴茶屋から急で長い登りが始まるが、駒止茶屋の間でウグイスの鳴き声が聞こえた。
今日の第2のテーマは、行者ヶ岳の手前で政次郎尾根を下り戸沢山荘へ、そこから天神尾根で大倉尾根に登り、大倉まで降る。政次郎尾根、天神尾根は初めてのコース。両方とも整備されておらず、歩くのが大変な道だ。嘗てのメイン道は使えず、左右の脇道を見極めて行かなければならない。両方とも1時間20分程かかった。戸沢山荘は標高578m,天神尾根と大倉尾根の分岐は1,128m,標高差で550m。戸沢山荘に降りる時は沢の岩崩れの大きな音を聞いて、戸沢山荘では豊かな水の音と、新しい発見があった。
もう1つのアプリでは8時間25分とのデータ。
天神尾根14回目になる塔ノ岳は晴れ渡っていた。南アルプスから富士山、愛鷹連峰、箱根、江ノ島、大島も見えた。
去年はコロナ禍で来れなかった。大倉尾根を登れるか、時間はどの位かかるか。今日の第1テーマだ。いつもより息は上がるが、堀山の家と花立山荘で休み、2時間50分で塔ノ岳に着いた。見晴茶屋から急で長い登りが始まるが、駒止茶屋の間でウグイスの鳴き声が聞こえた。
今日の第2のテーマは、行者ヶ岳の手前で政次郎尾根を下り戸沢山荘へ、そこから天神尾根で大倉尾根に登り、大倉まで降る。政次郎尾根、天神尾根は初めてのコース。両方とも整備されておらず、歩くのが大変な道だ。嘗てのメイン道は使えず、左右の脇道を見極めて行かなければならない。両方とも1時間20分程かかった。戸沢山荘は標高578m,天神尾根と大倉尾根の分岐は1,128m,標高差で550m。戸沢山荘に降りる時は沢の岩崩れの大きな音を聞いて、戸沢山荘では豊かな水の音と、新しい発見があった。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:183人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 塔ノ岳 (1491m)
- 花立山荘 (1300m)
- 堀山の家 (950m)
- 駒止茶屋 (905m)
- 見晴茶屋 (610m)
- 木ノ又小屋 (1396m)
- 新大日茶屋
- 尊仏山荘 (1491m)
- 戸沢山荘 (700m)
- 源次郎沢
- どんぐり山荘 (290m)
- 大倉山の家 (300m)
- 大倉高原山の家 (600m)
- 観音茶屋 (350m)
- 天神尾根分岐 (1128m)
- 金冷シ (1360m)
- 堀山 (943m)
- 雑事場ノ平 (600m)
- 書策新道分岐 (1250m)
- 政次郎ノ頭 (1209m)
- 木ノ又大日 (1396m)
- 新大日 (1340m)
- 花立 (1370m)
- 天神尾根入口(旧書策新道入口) (610m)
- 大倉バス停 (290m)
- 丹沢クリステル (322m)
- 一本松 (765m)
- 戸沢出合駐車場
- 行者の鎖場
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント