(s)久しぶりにkaitaiyo君と一緒で心強い!
(t)久しぶりの登山が冬山テン泊とは、、(s)久しぶりにkaitaiyo君と一緒で心強い!
(t)久しぶりの登山が冬山テン泊とは、、
2
(s)杖突峠の工事現場の建物?なくなったな。(s)杖突峠の工事現場の建物?なくなったな。
1
(s)意外と道路に雪あり。前日降ったのかな?
(t)前日の低気圧にびびりながらも快適な林道あるき(s)意外と道路に雪あり。前日降ったのかな?
(t)前日の低気圧にびびりながらも快適な林道あるき
0
(s)奥の尾根が目指す尾根だろうか?
(t)入笠山すら見えていなかった(s)奥の尾根が目指す尾根だろうか?
(t)入笠山すら見えていなかった
0
(s)凍る千代田湖。(s)凍る千代田湖。
1
(s)何故か納豆巻を地べたに直置きするkaitaiyo君w
(t)納豆生み出した人天才(s)何故か納豆巻を地べたに直置きするkaitaiyo君w
(t)納豆生み出した人天才
1
(s)そこそこ雪。
(t)3シーズンでねばる(s)そこそこ雪。
(t)3シーズンでねばる
0
(s)入笠山まであとちょっと!(s)入笠山まであとちょっと!
1
(s)初めて来たけど、人気の理由がわかるわ!
北ア丸見え!
(t)思い出の北鎌独標が目に留まる(s)初めて来たけど、人気の理由がわかるわ!
北ア丸見え!
(t)思い出の北鎌独標が目に留まる
1
(s)中央・御嶽。空木の落とし方がいいね!
(t)中央もいいなあ、、行きたくなる(s)中央・御嶽。空木の落とし方がいいね!
(t)中央もいいなあ、、行きたくなる
1
(s)八ヶ岳。久しぶりに行きたくなった。
(t)年々トキメキが薄くなる(s)八ヶ岳。久しぶりに行きたくなった。
(t)年々トキメキが薄くなる
2
(s)南ア北部と、これから目指す尾根。なんだ、近いじゃん、楽勝だなと思っていた自分をぶん殴ってやりたい!!
(t)ここが展望のピーク、この後疲れのピーク(s)南ア北部と、これから目指す尾根。なんだ、近いじゃん、楽勝だなと思っていた自分をぶん殴ってやりたい!!
(t)ここが展望のピーク、この後疲れのピーク
1
(s)kaitaiyo君もご満悦。(s)kaitaiyo君もご満悦。
1
(s)大阿原湿原以降はトレースなし。
(t)ここからが、、(s)大阿原湿原以降はトレースなし。
(t)ここからが、、
0
(s)だんだん深くなる雪。踏み抜きだす。
(t)消し去っていた冬の風物詩が蘇ってきた、、(s)だんだん深くなる雪。踏み抜きだす。
(t)消し去っていた冬の風物詩が蘇ってきた、、
1
(s)林道から釜無山に取り付くあたりから、膝くらいの踏み抜き連発。一気に進まなくなる。
(t)林道歩きではまだ調子良かったが、徐々に体力のなさが露呈(s)林道から釜無山に取り付くあたりから、膝くらいの踏み抜き連発。一気に進まなくなる。
(t)林道歩きではまだ調子良かったが、徐々に体力のなさが露呈
0
(s)あんなに近いのに・・・
(t)全然進まない、、(s)あんなに近いのに・・・
(t)全然進まない、、
1
(s)途中ナイスな雪原あり。
(t)憎たらしいくらいまっさらな雪面と青空(s)途中ナイスな雪原あり。
(t)憎たらしいくらいまっさらな雪面と青空
1
(s)うまいこと踏み抜かないとこはラッキー。
(t)sさんは踏み抜かないのに、私は踏み抜く、、体重15kgの差か(s)うまいこと踏み抜かないとこはラッキー。
(t)sさんは踏み抜かないのに、私は踏み抜く、、体重15kgの差か
0
(s)めっちゃ時間かかって釜無山。予定では白岩岳まで行くつもりだったけど、とてもじゃないけど無理。とりあえず行けるとこまで行ってみる。
(t)完全に足を引っ張ってしまった
踏み抜き地獄に陥るとしばらく抜けれない(s)めっちゃ時間かかって釜無山。予定では白岩岳まで行くつもりだったけど、とてもじゃないけど無理。とりあえず行けるとこまで行ってみる。
(t)完全に足を引っ張ってしまった
踏み抜き地獄に陥るとしばらく抜けれない
1
(s)釜無山から南に進み、下りだしたあたりからの景色。素晴らしい!
(t)このアングルはレアすぎる!アガる!!(s)釜無山から南に進み、下りだしたあたりからの景色。素晴らしい!
(t)このアングルはレアすぎる!アガる!!
1
(s)雨乞岳にアガる二人w
(t)この方向からの雨乞岳は珍しい(s)雨乞岳にアガる二人w
(t)この方向からの雨乞岳は珍しい
1
(s)釜無山からここまで2時間20分もかかってしまう。
ここを幕営地、そして「俺達ピーク」と名付ける!
(t)も、もう限界です、、ここで勘弁してください(s)釜無山からここまで2時間20分もかかってしまう。
ここを幕営地、そして「俺達ピーク」と名付ける!
(t)も、もう限界です、、ここで勘弁してください
2
(s)翌朝。一応白岩岳方面に進もうとするも、いきなりがっつり踏み抜き。昨日のタイムと照らし合わせ、これが続くとかなり厳しいので大人しく来た道を引き返す。
それにしても、顔ww
(t)スタート2歩で敗退(s)翌朝。一応白岩岳方面に進もうとするも、いきなりがっつり踏み抜き。昨日のタイムと照らし合わせ、これが続くとかなり厳しいので大人しく来た道を引き返す。
それにしても、顔ww
(t)スタート2歩で敗退
2
(s)5月くらいに釜無山〜横岳の周回をやろうと思うので、それまで俺達ピーク、またな!
(t)今年の宿題が早速できてしまった(s)5月くらいに釜無山〜横岳の周回をやろうと思うので、それまで俺達ピーク、またな!
(t)今年の宿題が早速できてしまった
1
(s)ここは何度見ても良い。
(t)この展望地が知れたので十分!(s)ここは何度見ても良い。
(t)この展望地が知れたので十分!
2
(s)雪原もナイス!霧氷も復活してて綺麗〜。
(t)北海道、東北のような雪原
行ったことないけど笑(s)雪原もナイス!霧氷も復活してて綺麗〜。
(t)北海道、東北のような雪原
行ったことないけど笑
1
(s)サルオガセも冷凍トロロコンブと化す。(s)サルオガセも冷凍トロロコンブと化す。
2
(s)朝日とkaitaiyo君。
(t)いいカメラマンのお陰(s)朝日とkaitaiyo君。
(t)いいカメラマンのお陰
2
(s)う〜ん、素晴らしい!(s)う〜ん、素晴らしい!
1
(s)とか思って見とれてるとこれだよ!
(t)昨日の奮闘の痕跡(s)とか思って見とれてるとこれだよ!
(t)昨日の奮闘の痕跡
0
(s)でもやっぱり見とれちゃうよ!
(t)中央がよく見えた(s)でもやっぱり見とれちゃうよ!
(t)中央がよく見えた
0
(s)入笠山の最後の登り、もうヘロヘロ。
(t)130m上げるのがこんなに辛いとは、、(s)入笠山の最後の登り、もうヘロヘロ。
(t)130m上げるのがこんなに辛いとは、、
1
(s)こんなでっかいザックで入笠山。
(t)入笠山に似つかわしい笑(s)こんなでっかいザックで入笠山。
(t)入笠山に似つかわしい笑
3
(s)重くて長かった〜。
(t)ボロボロです
まずは痩せなきゃ(s)重くて長かった〜。
(t)ボロボロです
まずは痩せなきゃ
0
お二人様こんばんは。
突然ですが南アの北限ってどこなんでしょうね?
北沢峠が鋸と北岳で埋め尽くされそうな構図ですね
「杖突峠」のワードにすぐ反応
入笠山から峠越えは赤線延伸で歩きたかった道…
また先を越される…(^^;
しかも雪歩きとは思いもつきもしません。
思いついてもできません。
どうもお二人様の思考は理解できないようです。
「釜無山〜横岳周回」とか私がやったら「事件の香り」
あの倒木祭りを思い出す…
残雪期ならいなせるのか…
それにしても翌朝の「スタート2歩で敗退」の顔!
腹がよじれた!
あの顔できたら「ハリウッドいける!」
一般的には守屋山ですかねぇ? 岡谷JCTの南の1021pが個人的には気になりますが。
入笠山から釜無山はずっと道路みたいなもんですから、この時期でもないと歩く気はしなかったので、ちょうどよかったと思います。
あの顔はマジで面白くて、申し訳ないけど見るたびに笑っちゃいますw
こんばんは!
やはり1021の尾根から始まるんじゃないですかね〜
ただ毎回北限を考えると、結局南限が無数に広がっているので考えるのを諦めちゃます💦
人間、極限まで追い込まれるとあんな顔になるみたいです。
やっぱり南アは最高っすね
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する