記録ID: 2997121
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霧島・開聞岳
日程 | 2021年03月14日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 全行程、一般登山道ではありませんが、目印、踏み跡ともしっかりついています。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2021年03月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by nasu_giro
<訂正(令和3年4月18日)>
当該ルートは、「南尾根ルート」ではなく「西尾根ルート」と言うようです。
「南尾根ルート」は、大幡前山から真南にくだる「し」の字(地図上でみれば)ルート。「西尾根ルートは」、大幡前山からいったん西へ向かう「C」の字ルート。
<感想>
昨日とは違うルートで大幡前山へ。途中、滝に立ち寄ったり岩屋とその下の沢に降りたりしてたら思いのほか時間をとってしまった。水分、食料がこころもとなく、竜王山分岐ルートの散策は取りやめ、いったん下山して皇子原まで降りて水1000mLを調達した。
滝の撮影は大失敗。こわさのあまり、シャッタースピード優先にすることを忘れていた。しばらくは行くことはないでしょう。(高所恐怖症なので…)
〈初投入〉
プラティパスのハイドレーションシステム
〈摂取水分〉
500mL
〈摂取食料〉
ゼリー160kCal(登り途中の岩屋付近で)
オニギリ2個(1個は登りの途中の岩屋過ぎたあたり、もう一個は山頂で)
当該ルートは、「南尾根ルート」ではなく「西尾根ルート」と言うようです。
「南尾根ルート」は、大幡前山から真南にくだる「し」の字(地図上でみれば)ルート。「西尾根ルートは」、大幡前山からいったん西へ向かう「C」の字ルート。
<感想>
昨日とは違うルートで大幡前山へ。途中、滝に立ち寄ったり岩屋とその下の沢に降りたりしてたら思いのほか時間をとってしまった。水分、食料がこころもとなく、竜王山分岐ルートの散策は取りやめ、いったん下山して皇子原まで降りて水1000mLを調達した。
滝の撮影は大失敗。こわさのあまり、シャッタースピード優先にすることを忘れていた。しばらくは行くことはないでしょう。(高所恐怖症なので…)
〈初投入〉
プラティパスのハイドレーションシステム
〈摂取水分〉
500mL
〈摂取食料〉
ゼリー160kCal(登り途中の岩屋付近で)
オニギリ2個(1個は登りの途中の岩屋過ぎたあたり、もう一個は山頂で)
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:462人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する