記録ID: 3010466
全員に公開
講習/トレーニング
白馬・鹿島槍・五竜
五竜遠見、中遠見山まで。
2021年03月20日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:31
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 466m
- 下り
- 559m
コースタイム
天候 | 春の嵐の前に決行。 午前中は好天。昼から明らかに下り坂。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
最初から最後まで12爪アイゼン着装。 登りも下りも問題ないが、ところどころズブズブで踏み抜いたりアイゼンが効きにくい所もある。 登りはトレッキングポール。トラバースっぽいところや 痩せ尾根でピッケルの使用も考えたがポールでも問題は無かった。 下りは、練習も兼ねて片手にピッケル、片手にポールで下山。小遠見山頂のバイパストラバースでピッケルの安心感を感じた。 登りも下りも雪庇の存在を意識して注意して歩いた。知らず知らずに近づき過ぎないように。 追記 登りでテレキャビンからリフトまで。と 下りでスキー場トップからテレキャビンまでは、ゲレンデの中を歩くことになる。ボーダー、スキーヤーとぶつからないように注意が必要だ。 |
その他周辺情報 | ゲレンデ横ペンション&レストラン「Green Grass」に前泊。ホスピタリティ 食事 とても良かった。 安曇野の蕎麦屋「つばくろ」 |
写真
白馬五竜とおみスキー場、エスカルプラザからテレキャビンとリフトを乗り継いでスキー場トップへ。今日のスタートはここから。
アイゼンを付けていきなり結構な急登。
青と白、好きだなぁ。
午後から天気が崩れる予報。
アイゼンを付けていきなり結構な急登。
青と白、好きだなぁ。
午後から天気が崩れる予報。
感想
アイゼン ピッケルの練習を兼ねて遠見尾根を登る。アイゼンの必要性は容易に実感できる。ピッケルは手荷物になることが多かったが、効果を実感して垣間見る事が出来たのは収穫だ。
まだまだ雪山初心者だ。計画、準備、実践、反省を通して安全登山をもっともっと身に付けたい。
厚手の靴下のインナーに5本指靴下を履いたが、指股に食い込んで痛くて難儀した。五本指は自分には、むいていない。
ファーストエイドキットと想定外対応装備に改善の余地あり。また保険の通年化、ココヘリ加入、ビーコン所持の検討をしたい。
昼前後に救助用ヘリが上空を飛んで唐松岳付近でホバリング。 何も無ければ良いのだが。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:707人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する