また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 304332
全員に公開
ハイキング
東海

(西三河)西尾駅〜八面山〜万灯山〜茶臼山〜吉良吉田駅

2013年05月31日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:56
距離
30.7km
登り
633m
下り
626m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

11:30 西尾駅
12:15 八面山山頂
12:28 八面山芝生広場
12:50-13:00 古川緑地公園
14:20-14:35 万灯山山頂
15:00 いきものふれあいの里
16:10-16:25 茶臼山山頂
16:20 林道到着
19:25 名鉄吉良吉田駅
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス 名鉄西尾線西尾駅より出発。
帰りは名鉄吉良吉田駅。
コース状況/
危険箇所等
市街地および八面山および万灯山は全く問題なし。
茶臼山は平原の滝より山道。山頂までは全く問題なし。
山頂から南に下る道は地図とコンパスの必要はあるが踏み跡はよく踏まれている。ただし、採石場に入ってしまうと非常に危険(詳しくは記録文にて)。
名鉄西尾駅を11時30分に出発。かなり遅い出発になってしまった。
2013年05月31日 11:35撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/31 11:35
名鉄西尾駅を11時30分に出発。かなり遅い出発になってしまった。
八面山(やつおもてやま)。
2013年05月31日 11:58撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/31 11:58
八面山(やつおもてやま)。
ここから登ってみる。
2013年05月31日 12:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/31 12:04
ここから登ってみる。
雲母坑址に行ってみた。
2013年05月31日 12:08撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/31 12:08
雲母坑址に行ってみた。
八面山山頂。いちばん高い所に展望台がある。
2013年05月31日 12:14撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
5/31 12:14
八面山山頂。いちばん高い所に展望台がある。
ソメイヨシノのサクランボが熟していた。
2013年05月31日 12:16撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
5/31 12:16
ソメイヨシノのサクランボが熟していた。
展望台からの展望。
2013年05月31日 12:17撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
5/31 12:17
展望台からの展望。
展望台からの展望。
2013年05月31日 12:20撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
5/31 12:20
展望台からの展望。
これから行く万灯山(まんとうやま)。
2013年05月31日 12:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
5/31 12:19
これから行く万灯山(まんとうやま)。
これから行く茶臼山(ちゃうすやま)
2013年05月31日 12:18撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
5/31 12:18
これから行く茶臼山(ちゃうすやま)
八面山の芝生広場。ここでパラグライダーの立ち上げの練習をしたことがある。
2013年05月31日 12:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
5/31 12:28
八面山の芝生広場。ここでパラグライダーの立ち上げの練習をしたことがある。
古川緑地公園の中の遊歩道を行く。
2013年05月31日 12:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/31 12:45
古川緑地公園の中の遊歩道を行く。
万灯山と麦秋。
2013年05月31日 13:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/31 13:47
万灯山と麦秋。
万灯山の登り口。
2013年05月31日 14:17撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/31 14:17
万灯山の登り口。
遥か遠くに八面山が遠望できる。市街地の中のひょっこりひょうたん島のよう。
2013年05月31日 14:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/31 14:19
遥か遠くに八面山が遠望できる。市街地の中のひょっこりひょうたん島のよう。
万灯山山頂。
2013年05月31日 14:20撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
5/31 14:20
万灯山山頂。
いきものふれあいの里に行く。
2013年05月31日 14:41撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/31 14:41
いきものふれあいの里に行く。
池。
2013年05月31日 14:58撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/31 14:58
池。
いきものふれあいの里の中。
川に住む魚やザリガニが展示されていた。
2013年05月31日 15:01撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/31 15:01
いきものふれあいの里の中。
川に住む魚やザリガニが展示されていた。
いきものふれあいの里。
2013年05月31日 15:03撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/31 15:03
いきものふれあいの里。
今から行く茶臼山。
2013年05月31日 15:10撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/31 15:10
今から行く茶臼山。
ビワが食べごろだった。我が家はまだまだ。
2013年05月31日 15:15撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
5/31 15:15
ビワが食べごろだった。我が家はまだまだ。
これはブラシの木。
2013年05月31日 15:18撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
5/31 15:18
これはブラシの木。
これは柏の木?
2013年05月31日 15:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/31 15:19
これは柏の木?
柿の畑。
2013年05月31日 15:27撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/31 15:27
柿の畑。
平原の滝。
2013年05月31日 15:44撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
5/31 15:44
平原の滝。
防空壕があった。
2013年05月31日 16:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/31 16:04
防空壕があった。
茶臼山への山道。
2013年05月31日 16:08撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/31 16:08
茶臼山への山道。
モチツツジももう終わり。
2013年05月31日 16:09撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
5/31 16:09
モチツツジももう終わり。
茶臼山山頂への道。
2013年05月31日 16:10撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/31 16:10
茶臼山山頂への道。
茶臼山山頂。三角点と標識。
2013年05月31日 16:12撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
5/31 16:12
茶臼山山頂。三角点と標識。
茶臼山からの展望。
2013年05月31日 16:12撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/31 16:12
茶臼山からの展望。
三ヶ根山。
2013年05月31日 16:22撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/31 16:22
三ヶ根山。
山頂から南に向かう稜線を行く。
2013年05月31日 16:24撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/31 16:24
山頂から南に向かう稜線を行く。
パラボラアンテナの鉄塔。
2013年05月31日 16:26撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/31 16:26
パラボラアンテナの鉄塔。
山道。
2013年05月31日 16:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/31 16:29
山道。
休憩にちょうどいい石。
2013年05月31日 16:34撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/31 16:34
休憩にちょうどいい石。
ヤバいとはおもったけれど砕石場の段々の道を行った。これは止めた方がいい。かなり危ない。
2013年05月31日 16:40撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
5/31 16:40
ヤバいとはおもったけれど砕石場の段々の道を行った。これは止めた方がいい。かなり危ない。
山椒の木があった。とても良い香りだった。
2013年05月31日 16:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
5/31 16:43
山椒の木があった。とても良い香りだった。
やはり道がなくなったので上に登る。草付き。
2013年05月31日 16:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/31 16:43
やはり道がなくなったので上に登る。草付き。
ハッキリ言ってかなりヤバい。滑落すれば100メートル落ちる。
2013年05月31日 16:44撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
5/31 16:44
ハッキリ言ってかなりヤバい。滑落すれば100メートル落ちる。
危ないので林に逃げた。
2013年05月31日 16:48撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/31 16:48
危ないので林に逃げた。
少し藪こぎをしたら林道にでた。
2013年05月31日 16:51撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/31 16:51
少し藪こぎをしたら林道にでた。
どう見ても城跡のような石組。
2013年05月31日 16:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/31 16:55
どう見ても城跡のような石組。
石組の上は平になっている。城跡なんだろうか?
2013年05月31日 16:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/31 16:55
石組の上は平になっている。城跡なんだろうか?
山道をくだる。
2013年05月31日 17:03撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/31 17:03
山道をくだる。
防空壕。
2013年05月31日 17:06撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/31 17:06
防空壕。
竹にルートが書かれてあった。
2013年05月31日 17:14撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
5/31 17:14
竹にルートが書かれてあった。
テープの印などはしっかりしている。
2013年05月31日 17:16撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/31 17:16
テープの印などはしっかりしている。
竹に印がついている。
2013年05月31日 17:18撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/31 17:18
竹に印がついている。
こっちから登る場合は壊れた重機まで行って、折れ曲がり、そこから少し行ったところに竹に印がついている所が登り口。
2013年05月31日 17:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/31 17:19
こっちから登る場合は壊れた重機まで行って、折れ曲がり、そこから少し行ったところに竹に印がついている所が登り口。
池に出た。
2013年05月31日 17:20撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
5/31 17:20
池に出た。
池の上に茶臼山のパラボラが見える。
2013年05月31日 17:23撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/31 17:23
池の上に茶臼山のパラボラが見える。
お花の堤防を作ろうとしているのかな?
2013年05月31日 17:39撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
5/31 17:39
お花の堤防を作ろうとしているのかな?
夕暮れ迫る水田の中の道をふり返ると遥か遠くに登った茶臼山があった。
2013年05月31日 18:30撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
5/31 18:30
夕暮れ迫る水田の中の道をふり返ると遥か遠くに登った茶臼山があった。

装備

共同装備
水分準備
4.0L
消費:3.0L

感想

八面山(やつおもてやま)、万灯山(まんとうやま)、茶臼山(ちゃうすやま)という地元の超低山をつなげてみた。

********************

月末の支払いなどガタガタしていたら出遅れてしまった。

名鉄西尾駅を11時30分に出発。梅雨ではあるが天気は良い。

最初の山である八面山は標高たった67メートルという超低山である。しかしながら展望はとても良い。山がまるごと公園化されている。この山の近所の人は幸せだと思う。

東側の芝生広場を経由して古川緑地公園の中を歩いて行く。このあたり一帯は市民の憩いの場所である。私も何度来たか分からない。

2番目の万灯山145Mに14時30分に着いた。
もう20数年前の話だが、私はここからパラグライダーで飛び降りたことが1回だけある。テイクオフが出来るようにチェンソーで木を切っていたら足まで切ってしまった。その後はおそらくハングでもパラでも私以外に飛んだ人間はいないと思う。飛んだところで上昇気流を捕まえるのは難しい感じの山だ。

万灯山から茶臼山に向かう。途中でビワが美味しそうに実っていた。

茶臼山の山腹には「平原の滝」がある。
大昔の夏、この滝に本物の山伏が打たれて修業をしていたのを見たことがある。

茶臼山の山頂291Mには16時10分に着いた。山頂らしいいい山頂だ。展望も西側と東側に少しある。東側からは三ヶ根山を望むことができる。

茶臼山からパラボラアンテナに向かって南方向の稜線を行く。ほどなくしてアンテナの下に出た。

もう少し行くと、砕石場が見える見晴らしのいい場所に出た。東の風がとても気持ちがいい。私の中学や高校の時はこの採石場は無かった。この間にどれだけの土砂が運び出されたのだろうか?

そこからの道は稜線伝いであるが、私は砕石場の段々になっているテラス状のトラバースルートの道を通ってみた。これが大失敗であった。どんづまりから上に逃げる崖がまるで北鎌尾根である。滑落したら100メートルは落ちる。

さすがに途中で恐くなったので林の中に逃げた。少しだけ藪こぎをしたら稜線の山道に出た。

そのまま稜線の道を下る。枝道は沢山ある。どの道も踏み跡は非常にしっかりしている。テープやスプレイの印も多い。

結局、最後に林道に出たところは大昔に登ったときの登り口だった。ということは、今回のルートはその時の逆ルートだったのだろうか?全く思いだせない。

きょうは左膝の調子がいい。歩き足りないこともあり、名鉄吉良吉田駅まで歩くことにした。

結局、名鉄吉良吉田駅に着いたときは、午後7時半近くになっていた。スタートが遅かったが、さすがに疲れた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2560人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら