御坂山日帰り縦走(蛾ヶ岳〜釈迦ヶ岳〜三方分山)


- GPS
- 08:45
- 距離
- 24.6km
- 登り
- 2,276m
- 下り
- 1,599m
コースタイム
−釈迦ヶ岳12:20−三方分山13:50−(20分休憩)−女坂14:35−精進湖バス停15:10
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト:四尾連峠にあり 危険箇所は特になし。 |
写真
感想
ヤマレコで、蛾ヶ岳から精進湖に抜けれることを知って、
時期をみて、行きたかった山行を、夏の暑くなる前にと思い、実行。
蛾ヶ岳は地元の山。地元は、蛾眉山(ガビサン)と読んだりする。
地元の学校の校歌にも出てくる蛾眉山。
小学校の時に遠足で四尾連湖から登ったりした。
なので、親しみがある山だけど、一番の心配は、クマ!!
今年の春も、すぐ近くの市川公園にクマが出たり、
10年くらい前?に、人が食べられた(多分)事故もあったりして
クマの対策に、クマ鈴、笛を持っていった。
道中も「クマに注意」看板が、頻繁にでてくる。
危険箇所はなく、崩れたりしているところもあるが、要注意して歩けば問題なし。
分岐点には、親切な案内板が立っているので、注意して見てその通りに進めば問題なし。
テープも、わかり悪い所は、迷いようがないぐらいにあったりするので、心配ない。
ただ、あの赤い×のついた道はどうなってるのか知りたい。
あのバツは、なんだろう?
新緑がとてもきれいな道でした。
鳥も、いろんな鳥がたくさんいて、うるさいほど鳴いていた箇所があったり、
虫もセミ?なのか、ヒグラシみたいな鳴き声が聞こえたり、
毛虫が上から糸を垂らして釣る下がってたり、
帽子に尺取り虫?みたいなのがついたり(笑)、
とっても自然豊かな山行でした。
今回は、iphoneのGPSアプリで記録を付けながら歩いてみた。
このアプリはすごく役に立った。
ただ6時間で電池がなくなるので、充電池は必携。
蛾ヶ岳の山頂で、トレランの男性3人組に出会って以降、誰にも出会わなかった。
歩行時間:8:45 距離24キロ 高低差:1161m
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
市川大門の駅からというのがえらい!
中学のころ毎年蛭ヶ岳まで駅から歩きました。
日本野鳥の会の、コノハズクというフクロウの仲間の観察でした。四尾連湖までつらかったのを覚えてます。
自宅から歩いて、あのお山を越えて、富士山を見るっ!ってのをやってみたかったんです
鳥、沢山鳴いてました。鳥の種類がわかれば、もっと楽しかったんでしょうけど。。。ここはジェラシックパークか?ってほどうるさい箇所もありました。
蛾ヶ岳は、小学生の頃、遠足で登らされ、えらーくしんどかった思い出があります。それが初めての登山で、それ以来の2回目の蛾ヶ岳でした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する