記録ID: 308675
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳
2013年06月09日(日) [日帰り]


- GPS
- 09:17
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,676m
- 下り
- 1,660m
コースタイム
5:35猿倉荘横登山口−8:39葱平−9:54白馬岳頂上宿舎−10:16白馬山荘−10:35白馬岳11:52−14:52駐車場横登山口
天候 | 晴れのちうす曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
☆駐車場 5:00前到着時には半分以上の空き有り。 ☆登山ポスト 猿倉荘に登山ポストあり。 ☆トイレ 駐車場なし。猿倉荘向側にあり。 掃除中の場合は猿倉荘で100円で借りられます。 ☆登山ルート ・猿倉荘横の登山口から数分後、駐車場横の登山口からの道と合流します。 ・登山ルートの目印になるテープは皆無。一箇所、白馬尻小屋に出るまでの登山ルートに木製ハシゴとピンクテープの付いた道がありますが、その道を右手に見て歩いてきた道をそのまま道なりに歩きます。 ・白馬尻小屋下より残雪あり。 ・葱平より20〜30m下の岩場で12本アイゼンを装着し頂上宿舎と白馬山荘の間で脱着しました。 ・白馬山荘より白馬岳までの登山道に雪はありません。 |
写真
感想
睡眠不足でバテバテになるかと思いきや、眠気覚ましに飲んだ栄養剤が効いたのかなかなか良いコースタイムで登頂出来た。
運転中の眠気も解消し、想像以上に疲れなかったので嬉しい発見だった。
眠気覚ましに栄養剤を!と教えてくれた友人に感謝。
調子に乗って帰り道にも飲んでしまった。
やっぱり雪面歩きは難しい。
気温が上がり雪面がグスグスの状態での下りは特に。
葱平上の急傾斜の下りでは、数メートルほど山を正面に見て登りの格好で下ることに。
技術があればすべて横向きで下ることが出来るのであろうが、今の私の技術では無理だった。
針ノ木岳でこの下り方を教えてくれた方に感謝。
早速白馬岳でも使ったよ(笑)
☆駐車場で私の隣に車を停めた単独登山者の男性の方へ
話の中でヤマレコが出たので、お礼が言いたくて登録しました。
お手紙有難うございました。
この場を借りてお礼申し上げます。
白馬二山、お疲れ様でした。
杓子岳のみだと思っていたのに鑓ヶ岳まで登られたのですね。
あっと言う間に後姿が小さくなったので、相当早く登頂したのですよね。
白馬岳の頂上から姿を見つけられるかな?っと思って杓子岳を見ましたが、その時すでに鑓ヶ岳にいましたか?
いろいろお話が出来て楽しかったです。
初めての白馬岳、急傾斜の下りに緊張もしましたが、私も楽しめました。
いつかどこかの山でお会いできるといいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1804人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する