ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3148822
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

荒天の五竜岳。爆風の大遠見テント泊。山頂アタックは断念。

2021年05月03日(月) 〜 2021年05月04日(火)
 - 拍手
hiro_099 その他6人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
25:20
距離
8.2km
登り
729m
下り
804m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:07
休憩
0:11
合計
3:18
9:16
109
11:05
11:08
28
11:36
11:44
50
12:34
2日目
山行
2:29
休憩
0:59
合計
3:28
6:59
53
7:52
8:21
16
8:37
9:06
72
10:18
10:19
8
10:27
ゴール地点
天候 強風、
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
安曇野IC 下車、道の駅白馬にて前夜泊 エスカルプラザ第一駐車場(無料)、
テレキャビン 8:15始発(往復 2000円)
コース状況/
危険箇所等
コースは明瞭ですが雪庇に注意。
その他周辺情報 大町温泉郷 薬師の湯(650円 モンベル割引あり)
出発前のテレキャビン遠見駅。この時点では、天気はまずまず良好と思われた。
2021年05月03日 07:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 7:51
出発前のテレキャビン遠見駅。この時点では、天気はまずまず良好と思われた。
地蔵の頭。
2021年05月03日 09:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 9:12
地蔵の頭。
登山開始時。地蔵の頭までのリフトは止まっていたので、歩いて上る。
2021年05月03日 09:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 9:12
登山開始時。地蔵の頭までのリフトは止まっていたので、歩いて上る。
登山の様子。
2021年05月03日 09:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 9:30
登山の様子。
一ノ背髪へと続く道。
2021年05月03日 10:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 10:13
一ノ背髪へと続く道。
爆風で体が持っていかれる。
2021年05月03日 10:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 10:19
爆風で体が持っていかれる。
振り返った景色。左から、雨飾山、火打、妙高、高妻山、戸隠。
2021年05月03日 10:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 10:38
振り返った景色。左から、雨飾山、火打、妙高、高妻山、戸隠。
風を遮るものがない吹きっさらしの尾根。
2021年05月03日 10:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 10:38
風を遮るものがない吹きっさらしの尾根。
二ノ瀬髪。
2021年05月03日 10:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 10:46
二ノ瀬髪。
小遠見へと続く道。
2021年05月03日 10:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 10:48
小遠見へと続く道。
小遠見。
2021年05月03日 11:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 11:00
小遠見。
小遠見のベンチ。中遠見へは一度下って上る。
2021年05月03日 11:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 11:01
小遠見のベンチ。中遠見へは一度下って上る。
中遠見への上り。
2021年05月03日 11:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 11:28
中遠見への上り。
中遠見。
2021年05月03日 11:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 11:33
中遠見。
中遠見のケルン。
2021年05月03日 11:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 11:33
中遠見のケルン。
正面、鹿島槍、左、爺ヶ岳。
2021年05月03日 11:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 11:37
正面、鹿島槍、左、爺ヶ岳。
大遠見へ向かいます。
2021年05月03日 11:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 11:50
大遠見へ向かいます。
大遠見。ここでテント設営。風は明け方まで収まらず、翌朝まで、ほとんど外に出ることもできない状態。
2021年05月03日 12:46撮影 by  iPhone 7, Apple
5/3 12:46
大遠見。ここでテント設営。風は明け方まで収まらず、翌朝まで、ほとんど外に出ることもできない状態。
翌朝。二基のテントのうち一基が半壊したため解体。風と雪の重みでポールが曲がりました。
2021年05月04日 06:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 6:09
翌朝。二基のテントのうち一基が半壊したため解体。風と雪の重みでポールが曲がりました。
風はだいぶ収まりました。ピークハントの予定でしたが、このまま下山します。
2021年05月04日 06:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 6:10
風はだいぶ収まりました。ピークハントの予定でしたが、このまま下山します。
五竜。
2021年05月04日 06:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 6:10
五竜。
鹿島槍。
2021年05月04日 06:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 6:10
鹿島槍。
鹿島槍。
2021年05月04日 07:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 7:03
鹿島槍。
白馬方面。一番左が唐松、
2021年05月04日 07:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 7:55
白馬方面。一番左が唐松、
昨日と打って変わって、穏やかな天気。
2021年05月04日 08:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 8:26
昨日と打って変わって、穏やかな天気。
小遠見へ。
2021年05月04日 08:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 8:29
小遠見へ。
小遠見への最後の上り。
2021年05月04日 08:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 8:37
小遠見への最後の上り。
小遠見。
2021年05月04日 08:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 8:38
小遠見。
小遠見のお地蔵さん。
2021年05月04日 08:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 8:57
小遠見のお地蔵さん。
小遠見から鹿島槍。
2021年05月04日 08:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 8:58
小遠見から鹿島槍。
前方に地蔵の頭。こんな急登だったっけ。
2021年05月04日 09:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 9:47
前方に地蔵の頭。こんな急登だったっけ。
ゲレンデから見た五竜。武田菱の雪形がくっきり。
2021年05月04日 10:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 10:13
ゲレンデから見た五竜。武田菱の雪形がくっきり。
ここを下りるとアルプス平。無事下山しました。
2021年05月04日 10:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 10:15
ここを下りるとアルプス平。無事下山しました。

感想

雪の五竜岳。今季最後の雪山は、荒天の厳しい山行となりました。

スキー場を越え、尾根筋に出たところから、風速40メートルを超える爆風に晒され、歩くのもままならない状態。風を遮るものもなく、吹きっさらしの尾根を歩き続け、何とか大遠見までたどり着き、テント設営。テントに転がり込み、湯を沸かし、暖かい飲み物を口した時は、心底、ホッとしました。結局、強風は明け方近くまで止むことがなく、テントの外にも出られない状態。シュラフの中で、寒さはそれほどでもなかったのですが、トイレに行けないのが辛かった。

予報では、昼過ぎから夕方にかけて雨予報で、悪天候はある程度予想していましたが、ここまでの強風は想定外でした。二基のテントのうち一基は、激しい風と雪の重みで半壊状態に。翌日は、風も収まり、天気も良好でしたが、メンバーに負傷者がいたこともあり、山頂アタックは中止し、下山しました。

今回のようなケースで、最善の策は早期撤退と思いますが、後戻りできない状態では、身の安全を確保すること。今回は、風をしのげるような場所もなく、テントを立てるしかなかったのですが、テントが耐えられないこともある。いろいろな意味で、なかなかハードな体験でした。

翌日は予定通り天気が回復したのですが、危険が迫った状態の後は、判断力が鈍っているもの。山頂アタックする体力は残っていましたが、仮に全員無事であったとしても、撤退でよかったと思います。登頂は果たせませんでしたが、景色は楽しめたし、今季最後にふさわしい、貴重な経験ができた山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:298人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
アルプス平〜小遠見山往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら