記録ID: 3160801
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
日程 | 2021年05月08日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ、暑い、、、 |
アクセス |
利用交通機関
新千歳空港→仙台空港→道の駅日光(車中泊)→銀山平
車・バイク、
飛行機
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 9時間11分
- 休憩
- 42分
- 合計
- 9時間53分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 危ない所がいっぱいです。行かない方がいいかもー。コース上の雪は山頂直下のみですが、アイゼンは不要です。 |
---|---|
その他周辺情報 | 国民宿舎かじか荘の日帰り温泉は、コロナ対策で15時までです。 |
過去天気図(気象庁) |
2021年05月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by peterpan
お誕生日登山は皇海山へ。とにかく危険箇所がいっぱい、高所恐怖症の自分としては鋸山の手前ではハラハラドキドキの連続。危うく享年48歳になるところでした。
正直な気持ち、まあ楽しくない山。いいトレーニングにはなったけれど、また来るかと聞かれたらNOかな〜日高のイドンナップと同じ感覚。
危険な箇所がたくさんあります。自分のことを棚に上げてアレですが、1人で行かない方が安心ですね。
正直な気持ち、まあ楽しくない山。いいトレーニングにはなったけれど、また来るかと聞かれたらNOかな〜日高のイドンナップと同じ感覚。
危険な箇所がたくさんあります。自分のことを棚に上げてアレですが、1人で行かない方が安心ですね。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:3949人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
こんばんは♪
皇海山楽しくなかったんですか?
凄く楽しい山だと思いますよ お疲れさんでした
いつもありがとうございます。
そうですかー。私、まだまだ未熟なんでしょうね。時間を空けて再訪してみることにしてみます。
六林班峠から袈裟丸山までの稜線は歩いてみたいと思いました。ワイルドな感じでゾクゾクしました☆
peterpanさんおはようございます😄
難関なクラシックルート踏破お疲れ様です😊10時間を切って、健脚に天晴れ(^^)
9/29庚申山(こうしんさん)、難読(°▽°)
登った人にしか読めないですね。
栃木県にはそんな難読なお山が多数、いや全国にも沢山有りますね。
皇海山は見て楽しむ代表的なお山では?
最近、皇海橋からの登山口への林道が封鎖され群馬県側からの楽チン登山が不可。
(私は封鎖前に皇海橋登山口から登頂)
台風や大雨で栃木県の奥深い山々は難関さが増し増しです。
不要不急な登山口への道路復旧は後回し、生活関連や産業関連が優先されます。
確かに皇海山へ複数回登る方は少ないかも知れませんね、山頂でのご褒美がアレでは、
私もご多聞に漏れない派です。
庚申山も?展望台まで行けばナイスな眺望。
クラシックルートは2人ぐらいがベスト。
気の合う、体力や年齢が近い者同士で。
この連休中に遭難事故が、相次ぎました。
レコへのコメントで知り登山道で挨拶した方も39歳で天国へ。
クラシックルートも何度か単独で行ってました。
最期の赤沢山も難関なVRだった様です。
事故は一瞬で全てを奪ってしまいます。
怖いものです、今後も細心の注意でいきましょう(^^)
コメントありがとうございます。
「こうしんさん」また一つ勉強させていただきました。
皇海山クラシックルート、山深くてワイルド感が強いですね。危険箇所があるとは言え、せっかく一般登山道として開放されているので、事故を起こさないようにしたいですね。
自分も改めて立ち位置を確認する良い機会になりました。
皇海山側の鋸山の登り途中でヘロヘロになってた者です。
お互いに無事に下山できて何よりです。
白山、鋸山からの眺望までは天候も良く、申し分ない感じでしたね!
ただし、私にはちょいとレベルの高い山でしたので、
今後は撮った写真を見て楽しみたいと思います。
またどこかの山でお会いしましょう!
覚えてます!あの長い道のりで、ただ一人お声かけさせていただきました。
みなさん黙々と登っていらっしゃって、ビミョーに話しかけるなオーラが漂っているなか、最も爽やかな印象を受けましたよ〜。さすがに下りのダラダラは飽きちゃいましたね〜。
私も今、百名山をやってます。梅雨の合間をみて関東甲信越の山々へ通いたいと思っています。またどこかでお会いできればと思います。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する