また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 3163465
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

青空を待ち望む檜枝岐縦走[御池⇒大杉山⇒会津駒⇒三岩岳⇒窓明山]

2021年05月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:28
距離
26.1km
登り
1,490m
下り
2,215m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:01
休憩
1:12
合計
10:13
5:13
5:15
42
5:57
5:58
61
6:59
6:59
66
8:05
8:05
15
8:20
8:27
39
9:06
9:19
89
10:48
11:00
15
11:15
11:18
18
12:02
12:25
45
13:10
13:10
35
13:45
13:47
32
14:24
あずき温泉(バス停)
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
●尾瀬御池駐車場に車を置いて出発
●下山口の小豆温泉から路線バスで御池駐車場に戻る

【御池駐車場】
 ・駐車料金:1000円/回

【路線バス】
 ・バス運賃:970円(あずき温泉⇒尾瀬御池)
  (参考:あずき温泉⇒桧枝岐までは420円)
 ・時刻表は、会津バスのHPを参照
  https://www.aizubus.com/rosen/pdf/20210501/04_oze-numayama.pdf
コース状況/
危険箇所等
★登山道整備度:-(良5・4・3・2・1悪)階段や木道、鎖等の整備度
★体力難易度 :4.5(難5・4・3・2・1易)歩行距離、累積標高差、急登等
★技術難易度 :3(難5・4・3・2・1易)アイゼン、ピッケル等の頻度や時間等
★登山道の眺望:4(良5・4・3・2・1悪)
★山頂の眺望 :5(良5・4・3・2・1悪)


【すれ違った登山者の数:1人】


◆ルートの状況
・会津駒ヶ岳から三岩岳の間は夏道が整備されておらず、積雪期限定ルートになる。それ以外の区間は夏道があり、無雪期でも歩行可能。
・冬山なので十分な装備や知識等は必要になるが、全体的に技術難度が高い箇所はなく、雪山に慣れた人なら特に問題はなさそう。核心部を強いて挙げるなら、駒ノ小屋から南西側に少しいったP1996付近の痩せ尾根は注意が必要。東側の残雪が使えず、西側斜面のトラバースや少しだけ藪漕ぎが必要になる場合あり。
・また、縦走は、広大で太い尾根が多いので、視界不良時は方向感覚が分からなくなるため道迷いに要注意。GPS等で現在地を確認して歩いたほうが良いだろう。
・全体的にオオシラビソ等の樹木が多く、大展望の稜線歩きはできないが、標高2000m以上は樹木が少ない箇所もあり、周囲の山々を見渡せる。

◆本日の雪山装備
・標高1300m以下は夏道となるが、それ以上の標高域は積雪が多い。
・本日は、ワカン、12本爪アイゼン、ピッケル、ストック等を持参したが、アイゼンとストックのみ使用。
・雪面はあまり凍みておらず、10cm程度埋まる箇所も多かったがワカンを使用するほどではなかった。
御池駐車場は朝4時で10〜15台ほど。
シーズンインしたばかりなのでガラ空き。
2021年05月08日 04:08撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5/8 4:08
御池駐車場は朝4時で10〜15台ほど。
シーズンインしたばかりなのでガラ空き。
駐車場から600mほど車道を歩き御池登山口に到着。
では、行ってみよう!
2021年05月08日 04:15撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5/8 4:15
駐車場から600mほど車道を歩き御池登山口に到着。
では、行ってみよう!
登山口は標高1520mほどあるので、最初から残雪。
2021年05月08日 04:21撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5/8 4:21
登山口は標高1520mほどあるので、最初から残雪。
急傾斜はないが、序盤からアイゼンを装着して歩き始める。
2021年05月08日 04:31撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5/8 4:31
急傾斜はないが、序盤からアイゼンを装着して歩き始める。
昨夜は満天の星空が広がっていたのに、生憎の曇り空。
ご来光は見れなかった。
2021年05月08日 04:49撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5/8 4:49
昨夜は満天の星空が広がっていたのに、生憎の曇り空。
ご来光は見れなかった。
登山口から大杉岳まで標高差400mを登っていく。
2021年05月08日 04:54撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5/8 4:54
登山口から大杉岳まで標高差400mを登っていく。
大杉岳に到着。
山頂付近に杉はなくオオシラビソばかり、なんで、大杉岳と呼ばれるのだろうか?
2021年05月08日 05:11撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
5/8 5:11
大杉岳に到着。
山頂付近に杉はなくオオシラビソばかり、なんで、大杉岳と呼ばれるのだろうか?
大杉岳から本格的な縦走スタート!
完全に雲の中に入り視界不良となってしまった。
2021年05月08日 05:36撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
5/8 5:36
大杉岳から本格的な縦走スタート!
完全に雲の中に入り視界不良となってしまった。
電発避難小屋を通過。
2021年05月08日 05:54撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5/8 5:54
電発避難小屋を通過。
雪稜の一部は平坦な区間もあり、視界不良時は道迷いに要注意。
GPSで現在地を確認しながら進む。
2021年05月08日 06:11撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
5/8 6:11
雪稜の一部は平坦な区間もあり、視界不良時は道迷いに要注意。
GPSで現在地を確認しながら進む。
雪稜が切れた箇所はちょっとだけ夏道も歩く。
2021年05月08日 06:44撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5/8 6:44
雪稜が切れた箇所はちょっとだけ夏道も歩く。
緩やかなアップダウンを繰り返しながら進む。
2021年05月08日 07:05撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5/8 7:05
緩やかなアップダウンを繰り返しながら進む。
駒ノ小屋手前のP1996付近は痩せ尾根。
雪庇を使った雪稜歩きが厳しくなってきた。
2021年05月08日 07:37撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5/8 7:37
駒ノ小屋手前のP1996付近は痩せ尾根。
雪庇を使った雪稜歩きが厳しくなってきた。
P1996の北側直下は雪が使えなかった。
西側斜面をトラバースしたり、藪漕ぎしたり、夏道を歩いたりしながら進む。
2021年05月08日 07:40撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
5/8 7:40
P1996の北側直下は雪が使えなかった。
西側斜面をトラバースしたり、藪漕ぎしたり、夏道を歩いたりしながら進む。
特に技術難度は高くないが、強いてい言えば、P1996から北側に200m区間が今回の核心部かな。
2021年05月08日 07:43撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
5/8 7:43
特に技術難度は高くないが、強いてい言えば、P1996から北側に200m区間が今回の核心部かな。
あとは、痩せ尾根から標高差80mを登っていくと、
2021年05月08日 07:53撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5/8 7:53
あとは、痩せ尾根から標高差80mを登っていくと、
駒ノ小屋に到着。
2021年05月08日 08:02撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5/8 8:02
駒ノ小屋に到着。
新しい足跡はあるものの、誰もいない会津駒ヶ岳の山頂。
2021年05月08日 08:18撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
5/8 8:18
新しい足跡はあるものの、誰もいない会津駒ヶ岳の山頂。
会津駒あたりで天気が回復すると思ったが、依然として視界不良が続くで、早めに再出発。
2021年05月08日 08:29撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5/8 8:29
会津駒あたりで天気が回復すると思ったが、依然として視界不良が続くで、早めに再出発。
P2098を通過。
2021年05月08日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5/8 8:39
P2098を通過。
大戸沢岳まで緩やかに登っていく。
2021年05月08日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5/8 8:49
大戸沢岳まで緩やかに登っていく。
大戸沢岳に到着すると、ついに雲の切れ間から青空が見え始める。
2021年05月08日 09:03撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5/8 9:03
大戸沢岳に到着すると、ついに雲の切れ間から青空が見え始める。
眼下には今まで見えなかった風景が広がり、テンションが上がってきた〜
2021年05月08日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
5/8 9:20
眼下には今まで見えなかった風景が広がり、テンションが上がってきた〜
では、先へ進もう!
次に目指すは三岩岳。
2021年05月08日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5/8 9:19
では、先へ進もう!
次に目指すは三岩岳。
青空が少し見えたものの、雲はスッキリ取れてくれないね〜
2021年05月08日 09:30撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5/8 9:30
青空が少し見えたものの、雲はスッキリ取れてくれないね〜
波打つような雪稜が続く。
2021年05月08日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5/8 9:45
波打つような雪稜が続く。
P2057まで、標高差140mを登っていく。
2021年05月08日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5/8 9:56
P2057まで、標高差140mを登っていく。
P2057から歩いてきたルートを振り返る。
2021年05月08日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
5/8 10:01
P2057から歩いてきたルートを振り返る。
では、三岩岳に向かおう!
2021年05月08日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5/8 10:08
では、三岩岳に向かおう!
三岩岳に近づくと、再び視界不良になってきた。
今日は、ずっとこんな感じだね〜
2021年05月08日 10:28撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5/8 10:28
三岩岳に近づくと、再び視界不良になってきた。
今日は、ずっとこんな感じだね〜
ようやく、三岩岳に到着。
唯一、この山頂だけ雪が消えていた。
2021年05月08日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5/8 10:45
ようやく、三岩岳に到着。
唯一、この山頂だけ雪が消えていた。
三岩岳の下りは、完全にホワイトアウト。
GPSを確認しながら下っていく。
2021年05月08日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5/8 11:01
三岩岳の下りは、完全にホワイトアウト。
GPSを確認しながら下っていく。
三岩岳避難小屋に到着。
冬期は、右側の窓から入ることができて、
2021年05月08日 11:12撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
5/8 11:12
三岩岳避難小屋に到着。
冬期は、右側の窓から入ることができて、
室内はこんな感じだった。
少し雪が入っている。
2021年05月08日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
5/8 11:13
室内はこんな感じだった。
少し雪が入っている。
帰りのバス時刻を考量し、避難小屋到着が12時を過ぎたら、ここで下山することも考えていた。
まだ時間に余裕がるので予定通り窓明山まで行ってみよう。
2021年05月08日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5/8 11:19
帰りのバス時刻を考量し、避難小屋到着が12時を過ぎたら、ここで下山することも考えていた。
まだ時間に余裕がるので予定通り窓明山まで行ってみよう。
お〜!
ついに、ここにきて雲が取れ窓明山が見えてきた。
2021年05月08日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
5/8 11:22
お〜!
ついに、ここにきて雲が取れ窓明山が見えてきた。
やっぱり天気がいいといいね〜♪♪
2021年05月08日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
5/8 11:24
やっぱり天気がいいといいね〜♪♪
下山に使う家向山までの尾根を確認。
2021年05月08日 11:26撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5/8 11:26
下山に使う家向山までの尾根を確認。
雪が無くなれば、湿原となる場所を通過。
2021年05月08日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
5/8 11:31
雪が無くなれば、湿原となる場所を通過。
青い空と白い雪は、なんて美しいのだろうかと、改めて実感。
2021年05月08日 11:35撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
5/8 11:35
青い空と白い雪は、なんて美しいのだろうかと、改めて実感。
振り返ると三岩岳も雲が取れ晴れだした。
2021年05月08日 11:36撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
5/8 11:36
振り返ると三岩岳も雲が取れ晴れだした。
窓明山まで標高差100mを登っていく。
2021年05月08日 11:38撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
5/8 11:38
窓明山まで標高差100mを登っていく。
雪が切れた区間もあるので、夏道と雪稜を交互に歩きながら登っていく。
2021年05月08日 11:40撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5/8 11:40
雪が切れた区間もあるので、夏道と雪稜を交互に歩きながら登っていく。
三岩岳から歩いてきた稜線を振り返る。
2021年05月08日 11:50撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
5/8 11:50
三岩岳から歩いてきた稜線を振り返る。
ついに、縦走最後のピークとなる窓明山まであと僅かだ。
2021年05月08日 11:51撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
5/8 11:51
ついに、縦走最後のピークとなる窓明山まであと僅かだ。
窓明山に到着。
2021年05月08日 11:55撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5/8 11:55
窓明山に到着。
窓明山の北側の眺望。
2021年05月08日 12:03撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5/8 12:03
窓明山の北側の眺望。
窓明山の北西方向には、会津丸山岳までの稜線が連なる。
2021年05月08日 12:02撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
5/8 12:02
窓明山の北西方向には、会津丸山岳までの稜線が連なる。
会津丸山岳は一番奥のピークかな?
黒谷川の災害復旧が終わったら日帰りで行ってみたいな〜
2021年05月08日 12:02撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
5/8 12:02
会津丸山岳は一番奥のピークかな?
黒谷川の災害復旧が終わったら日帰りで行ってみたいな〜
では、下山しよう!
2021年05月08日 12:24撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
5/8 12:24
では、下山しよう!
少し下り、窓明山を振り返る。
2021年05月08日 12:27撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
5/8 12:27
少し下り、窓明山を振り返る。
家向山まで続く稜線を下る。
2021年05月08日 12:30撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
5/8 12:30
家向山まで続く稜線を下る。
基本、夏道に沿うが、雪上の方が足に負担が少なく歩きやすい。
2021年05月08日 12:41撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5/8 12:41
基本、夏道に沿うが、雪上の方が足に負担が少なく歩きやすい。
まずは、標高1410mまで下り、
2021年05月08日 12:50撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5/8 12:50
まずは、標高1410mまで下り、
標高差100mの夏道を登り返していく。
2021年05月08日 12:58撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5/8 12:58
標高差100mの夏道を登り返していく。
この辺りはイワウチワが沢山咲いていた。
2021年05月08日 12:53撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
5/8 12:53
この辺りはイワウチワが沢山咲いていた。
下ってきた稜線を振り返る。
左上が三岩岳、右上が窓明山。
2021年05月08日 13:04撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
5/8 13:04
下ってきた稜線を振り返る。
左上が三岩岳、右上が窓明山。
家向山分岐を通過し、標高1400mまで下る。
2021年05月08日 13:18撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5/8 13:18
家向山分岐を通過し、標高1400mまで下る。
標高が低くなると、新緑が美しくなってくる。
2021年05月08日 13:39撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5/8 13:39
標高が低くなると、新緑が美しくなってくる。
巽沢山に到着。
2021年05月08日 13:43撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5/8 13:43
巽沢山に到着。
巽沢山の下方は、完全に雪がなく夏道を歩く。
2021年05月08日 14:01撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5/8 14:01
巽沢山の下方は、完全に雪がなく夏道を歩く。
国道のある登山口に無事に到着。
2021年05月08日 14:13撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
5/8 14:13
国道のある登山口に無事に到着。
登山口から国道を800mほど歩きバス停に到着。
スゴイ場所にバス停があり驚いた。
2021年05月08日 14:29撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5/8 14:29
登山口から国道を800mほど歩きバス停に到着。
スゴイ場所にバス停があり驚いた。
15時8分まであと30分。
まあ、丁度いいか〜
着替えをしたり、荷物を整理してバスを待つ。
2021年05月08日 14:29撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5/8 14:29
15時8分まであと30分。
まあ、丁度いいか〜
着替えをしたり、荷物を整理してバスを待つ。
2分遅れてバスが来た。
なんと乗客は、私だけ(笑)
2021年05月08日 15:09撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
5/8 15:09
2分遅れてバスが来た。
なんと乗客は、私だけ(笑)
貸切のバスに40分乗車し、御池駐車場に到着。
お疲れさまでした!
2021年05月08日 15:44撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5/8 15:44
貸切のバスに40分乗車し、御池駐車場に到着。
お疲れさまでした!

感想

今回の山行も、天候予報と「にらめっこ」。
尾瀬御池までの道路が通行できるようになったので、会津駒ヶ岳を通過する稜線を縦走してみました。

天気予報に反して、歩けど歩けど一向に天候が回復せず、ひたすら視界不良の尾根歩きが続きました。
眺望の良い雪稜歩きを楽しもうと思ったいたのに〜
途中から「今日は修行、トレーニングさ」と自分に言い聞かせ、納得しようと思っていましたが、最後の最後で青空が広がってくれました。

やっぱり青い空と白い雪のマッチングは最高!
終わり良ければ総て良し ですね!(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1048人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら