ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 321351
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

憧れの南駒ヶ岳☆ 北沢尾根ピストン…げっそり(´Д` )

2013年07月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
tamagoo その他1人
GPS
13:50
距離
17.9km
登り
1,924m
下り
1,924m

コースタイム

5:40 駐車場
6:30 三合目(越百山へのルートとの分岐)
7:10 四合目(ここまで舗装道路)
8:35 五合目
9:20 六合目
10:15 2411M三角点
11:15 2591Mピーク
12:05 2700Mピーク
13:25 南駒ヶ岳山頂

14:10 下山開始
18:30 四合目
19:30 駐車場
天候 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大桑村 伊奈川ダム上 登山口駐車場
(50台駐車可)
朝5:30の時点でまだまだ空き有
コース状況/
危険箇所等
■四合目まで
 舗装道路を歩きます。けっこう長いです。

■四合目〜
 ストイックな登りです。
 看板が要所要所にあります。踏み跡もしっかりして分かりやすい登山道です。
 雨が降ると石や木の根が滑ります。下山時は注意!!
 下り、細い登山道で足が滑って、登山道から斜面に数メートル落ちました…

■2591Mピーク〜
 ハイマツが道をふさぎます。背の高いハイマツをかき分けながら登るハイマツ地獄ゾーンが長く続きます(+_+)

■2700Mピーク〜
 岩場が出てきます。広い所はルートが分かりにくいです。
 一ヶ所鎖場もあります。
いつも下界から眺めていた雄大な南駒ヶ岳。
ずっと登ってみたい山でした☆
この週末はついに憧れの南駒ヶ岳に挑戦!でウキウキわくわく(●´艸`)
2013年07月12日 11:21撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6
7/12 11:21
いつも下界から眺めていた雄大な南駒ヶ岳。
ずっと登ってみたい山でした☆
この週末はついに憧れの南駒ヶ岳に挑戦!でウキウキわくわく(●´艸`)
5:40 伊奈川ダム上の駐車場から出発します☆
「南駒ヶ岳」の文字だけで高まってました(^^♪
2013年07月13日 05:38撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
7/13 5:38
5:40 伊奈川ダム上の駐車場から出発します☆
「南駒ヶ岳」の文字だけで高まってました(^^♪
7:10 越百山へのルートと分岐。
私はこっち、南駒に行きまーす( ´ ▽ ` )ノ
2013年07月13日 06:32撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
15
7/13 6:32
7:10 越百山へのルートと分岐。
私はこっち、南駒に行きまーす( ´ ▽ ` )ノ
7:10 四合目
ここまで舗装道路でした。
いよいよ登山道開始!って感じです(^^♪
まだまだ元気いっぱい!
2013年07月13日 07:09撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5
7/13 7:09
7:10 四合目
ここまで舗装道路でした。
いよいよ登山道開始!って感じです(^^♪
まだまだ元気いっぱい!
ふ〜けっこうストイックな登りです。
つづら折りでひたすら高度を上げて行く感じ。。
2013年07月13日 08:06撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
7/13 8:06
ふ〜けっこうストイックな登りです。
つづら折りでひたすら高度を上げて行く感じ。。
ギンリョウソウ発見★
前回の山で覚えました(*^^)v
2013年07月13日 08:22撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
7/13 8:22
ギンリョウソウ発見★
前回の山で覚えました(*^^)v
8:35 五合目
山頂まであと4時間。全然頑張れる〜♪と思っていました。
2013年07月13日 08:35撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
7/13 8:35
8:35 五合目
山頂まであと4時間。全然頑張れる〜♪と思っていました。
9:20 六合目
天気は午後に向かって良くなるはず〜♪と信じていました。
2013年07月13日 09:21撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
7/13 9:21
9:20 六合目
天気は午後に向かって良くなるはず〜♪と信じていました。
10:15 2411M三角点
なんか白い。。
2013年07月13日 10:18撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
7/13 10:18
10:15 2411M三角点
なんか白い。。
コバイケソウ★
2013年07月13日 10:46撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
7/13 10:46
コバイケソウ★
タカネイブキボウフウ★
2013年07月13日 10:48撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
7/13 10:48
タカネイブキボウフウ★
崩れ落ちてる所。
晴れていたら白い斜面がキレイなんじゃないかな(>_<)
2013年07月13日 10:50撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5
7/13 10:50
崩れ落ちてる所。
晴れていたら白い斜面がキレイなんじゃないかな(>_<)
シナノキンバイ★
2013年07月13日 10:51撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
7/13 10:51
シナノキンバイ★
11:15 2591Mピーク
ガスと強風。そして小雨パラパラ。。
ん…??(;一_一)
2013年07月13日 11:15撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
7/13 11:15
11:15 2591Mピーク
ガスと強風。そして小雨パラパラ。。
ん…??(;一_一)
チングルマのお花畑が広がってました★
かわいい〜♪
2013年07月13日 11:19撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
7
7/13 11:19
チングルマのお花畑が広がってました★
かわいい〜♪
ハクサンシャクナゲ★
2013年07月13日 11:38撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
7/13 11:38
ハクサンシャクナゲ★
この辺、ハイマツ地獄です((((;゜Д゜)))))))
掻き分け掻き分け進みます。それがまた長いのでイライラ(=_=)
2013年07月13日 11:43撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
7/13 11:43
この辺、ハイマツ地獄です((((;゜Д゜)))))))
掻き分け掻き分け進みます。それがまた長いのでイライラ(=_=)
12:05 心が折れそうだった2700Mピーク

ここから山頂まで45分でなんか着きません(ーー゛)!
2013年07月13日 12:04撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
7/13 12:04
12:05 心が折れそうだった2700Mピーク

ここから山頂まで45分でなんか着きません(ーー゛)!
岩が出てきました。
白い〜何にも見えない(;_;)
2013年07月13日 12:15撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
7/13 12:15
岩が出てきました。
白い〜何にも見えない(;_;)
岩とハイマツ地獄と。
山頂行っても何があるのか疑問を感じ始め、もう帰ろうか…となかなか足が進みません。一気にペースダウン(´Д` )
2013年07月13日 12:32撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
7/13 12:32
岩とハイマツ地獄と。
山頂行っても何があるのか疑問を感じ始め、もう帰ろうか…となかなか足が進みません。一気にペースダウン(´Д` )
一ヶ所だけあった鎖場。
右側に落ちないように気を付けて下さい。
真っ白で下も何も見えない為、特に何も感じずに通過。
2013年07月13日 12:46撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6
7/13 12:46
一ヶ所だけあった鎖場。
右側に落ちないように気を付けて下さい。
真っ白で下も何も見えない為、特に何も感じずに通過。
13:25 何とか山頂を踏む
カメラに向かって無理やり笑顔を作りました!が、心とは裏腹です(´Д` )
白っっ。こんなはずじゃぁ〜…
2013年07月13日 13:59撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
25
7/13 13:59
13:25 何とか山頂を踏む
カメラに向かって無理やり笑顔を作りました!が、心とは裏腹です(´Д` )
白っっ。こんなはずじゃぁ〜…
ほんとに一瞬だけガスの切れ間に見えた!
空木への稜線。山頂で見えた景色はこれだけです(=_=)
2013年07月13日 13:57撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
7/13 13:57
ほんとに一瞬だけガスの切れ間に見えた!
空木への稜線。山頂で見えた景色はこれだけです(=_=)
越百への縦走はやめてピストンで帰ることにしました。
山頂近くの岩場はこんな感じです。
2013年07月13日 14:25撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
7/13 14:25
越百への縦走はやめてピストンで帰ることにしました。
山頂近くの岩場はこんな感じです。
19:30 駐車場
雨だったし北沢尾根は下りもきつかった(´Д` )
2013年07月13日 19:31撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
7/13 19:31
19:30 駐車場
雨だったし北沢尾根は下りもきつかった(´Д` )
撮影機器:

感想

ずっと登ってみたくて、下界から眺め続けた南駒ヶ岳。

雪もとけたし、梅雨も明けたし、いよいよこの連休に行ってこよう♪と、
【越百小屋泊で越百山〜南駒ヶ岳の周回ルート】で計画しました。
が、天気予報を見ると、2日目の方が天気が良くないので、
逆回りで【1日目に直接南駒〜越百山〜越百小屋泊】に変更!

前日までの予報を見ると、午後に向かって天気は良くなりそうだったのですが、
結局一日中太陽が顔を出すことなく、悪化の一方。
ガスが辺りを包み真っ白。風が吹き、時折小雨も混じります。
登山道をふさぐハイマツには苦しめられました(´Д` )南駒のハイマツは何であんなに背が高く、元気なんでしょうか(;一_一)
最後の方は、ガスで先も見えないし、岩場とハイマツに苦労し、ほんとにもう山頂前で引き返して帰ろうかと思いました。
何とか山頂到着!しても、もちろん何も見えません。
期待して楽しみにしていた山だけに、がっくりです。こんなはずじゃぁ(;´Д` )
あまりにブルーな気分で、もう帰りたい一心でした。
仙崖嶺、越百山に行っても何もないだろうし、越百小屋はキャンセルの電話を入れて、来た道を下って下山することにしました。


が、これがいけない決断だったかもしれません。
登ってくるのに8時間近くかかってるんだから、下りも長ーいわけです。越百小屋へ行った方がよっぽど近かっただろうにそんなこと頭にありませんでした…
雨も本格的に降り始めました。
何とか岩場とハイマツ地獄ゾーンをクリア☆
で気が抜けた瞬間、足が滑って細い登山道を踏み外し斜面に落下((((;゜Д゜)))))))数メートル滑り、頭と顔を倒木に打ち付け停止…
恐ろしかったです。登山道に戻っても怖くて歩き始められませんでした。
擦り傷と痣ですんだことがほんとに幸いです。
頭と顔はすごい痛かったけど、あそこで木にぶつからなかったらもっと下まで落ちていたかもしれません。
今まで下山は得意とか言って適当に歩いていたことを、心から後悔しました。
特に雨の日の下山は気をつけなきゃいけないと身をもって分かりました。濡れた石や木は本当に滑ります(>_<)
この経験をこれからの山に活かさなければいけません。とにかく何より安全第一です。

駐車場にゴールしたのは19:30。暗くなるギリギリでした。
舗装道路のだらだら長ーい歩きが、帰りは疲れた体に堪えました(+_+)
今回は今までで一番げっそりした山行になりました。でも良い経験になったと思います。失敗は次に活かしてこそです!

でもやっぱり、南駒ヶ岳はリベンジしたい!!
でもでも、北沢尾根はもう使わない(;一_一)!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5775人

コメント

お疲れ様でした!
初めまして、僕も南駒ヶ岳に近々登ろうとしているのですが、北沢尾根はもう使わない(;一_一)!と言うほど痛い思いをされたんですね
周回を予定しているのですが、北沢尾根の頂上付近の岩場は難しかったですか?
2013/7/16 20:51
ゲスト
無事で何よりでしたね
天気がとても残念でしたね。近いところにお住まいのようですので是非天気の良い日を選ばれて再チャレンジしてください。
2013/7/16 22:18
南駒ヶ岳予定されてるんですね♪
kaikaireiさん☆
こんばんは!はじめまして(^^♪

北沢尾根の岩場は、そんなに大変じゃないと思います。
段差や隙間が大きい所は、私は足も短いし経験も少ないので怖かったですが(>_<)
HP拝見させていただきましたが、kaikaireiさんなら余裕なんじゃないかと
広い岩場があるので、ルートを見失わないように注意が必要かもです(>_<)

岩場より私はハイマツに苦しみました(´Д` )
レインウエアに穴があいちゃいました(;_;)

kaikaireiさんが行かれる時は、イイ天気でありますように(@^^)/~~~
2013/7/16 22:48
ありがとうございます(>_<)
iijima-itoさん☆
こんばんは(^^♪

いや〜…ほんとに残念でした
楽しみにしていただけに(;_;)

やっぱ天気は重要ですね(>_<)
山頂で、山頂標識と写真撮ってくるだけじゃ満たされません(´Д` )

天気のいい日に 再チャレンジしてきます(@^^)/~~~
2013/7/16 22:54
無事でなにより・・・です。
こんにちは う〜〜ん残念な天候でしたね

大事に至らなくなによりでした。。。緊張感ある箇所を抜け、安心したところで気が抜けスリップや転倒・・・誰も経験はありますが本当に怖いです。。。昨年の九月の八ヶ岳・・・これで大変なことになり、下山時はトラウマです
知識では理解するも疲れた身体は正直で、つい転倒 とにかく無事で良かったですお疲れ様でした。

下山のアスファルト・・・答えますね

次回の好天のチャンスを切に願います
2013/7/17 6:00
おはようございます。
無事に下山されて良かったです。…>_<…
下山って本当に危険ですよね〜。
危ない所とかはすっごい気をつけているから
平気なのですが、気が少しでも緩むとツルッと行っちゃいますよね。
私も何度もビックリ!っという経験があります。
まだ滑落まではありませんが…。

レコを読ませていただき、改めて下山時の歩き方を
考え直します。
本当に大事に至らなくて良かった。ホントに…。

身体、心的にダメージがあると思いますので
ゆっくり休養して下さい。

でも、晴れの日に リベンジしてださいね。
楽しみにしてますっ!
2013/7/17 7:04
ほんとですね…ありがとうございます(>_<)
sanngopapaさん☆

「疲れた身体は正直で…」ってほんとにその通りだと思います(>_<)
登山道から滑落した後も、気を付けてるにも関わらず滑るものは滑りますね(´Д` )
sanngopapaさんも八ヶ岳での体験がありますもんね
とにかく、下山こそ注意が必要 って頭に叩き込まなきゃって思ってます
sanngopapaさんも是非是非安全に 山を楽しんで下さいね!!

下山のアスファルト…安全ですが、あれはあれで苦しみですね(;一_一)
2013/7/18 20:40
ありがとうございます〜(;_;)
chibikoさん☆

温かいお言葉ありがとうございます〜(/_;)

chibikoさんもお気を付け下さいね(>_<)
スキーも担ぎ上げちゃうし、岩場とかがっつり登っちゃっててかっこいいな〜(●´艸`)って憧れてるので、危ない所もご安全に(>_<)!行ってきて下さいね

南駒はぜったいリベンジします
今週末違うルートで行こうかな と(^^♪
昨日の今日!みたな感じですが(^^;)
頑張ってきます
2013/7/18 20:54
わぁー!
すっ、すごい((((;゚Д゚)))))))
今週、 晴れますように…。(⌒▽⌒)

頑張って下さ〜い!
レコ楽しみですっ!(#^.^#)
2013/7/18 21:43
頑張ってきます( ´ ▽ ` )ノ
けっこう未練がましい人間なんです笑(^◇^)

とにかく天気ですねぇ…
天気よくなかったら先週と景色は一緒・゜・(ノ∀`)σ・゜・。

安全に気を付けて 頑張って来ます

chibikoさんありがとう〜(*^^)v
2013/7/18 22:33
本当に無事で何より・・
tamagooさん、こんにちは〜(*^_^*)

もしかしたら?今頃、南駒に登っていたりして

1枚目の写真・・tamagooさんが南駒を眺めていた頃
あの上に私たちが居たんですネ〜

私も人の事は言えないのですが・・
お互いヤマでのケガを負ってしまいましたが
本当に無事で何よりでしたね

私も以前、『下りはちょっと早いかも』な〜んて調子に乗ってタカタカ下りてましたが
転倒して転んで膝を打付けたりケガをしたりして(って前からこんなのばかり
以前よりは慎重に下るようになりました!

ホント、山では勉強させられる事ばかりですネ

でも、直ぐにリベンジしようって思う所はスゴイです
晴れて天気の良い南駒に登って、今度はキレイな景色が見られてますよ〜に
2013/7/20 10:34
ありがとうございます(>_<)!
kchanさん☆
こんにちは(^^)

お互い、ほんとに大事にならなくて何よりでしたね
勉強させられることばかりです(>_<)
傷はすっかり良くなりましたが、この経験を忘れず、お互い安全には気を付けて山を楽しみたいですね

一枚目の写真はほんと偶然
下から見上げてたあんな高ーいところに、ちょうどkchanさんがいたんですね(●´艸`)

南駒は早速リベンジしに行ってきました
大成功でした〜゚+.(・∀・).+゚
2013/7/23 12:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら