ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3244881
全員に公開
ハイキング
比良山系

打見山〜比良岳〜烏谷山〜カラ岳〜釈迦岳〜ヤケオ山〜ヤケ山

2021年06月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:44
距離
20.3km
登り
1,714m
下り
1,694m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:12
休憩
1:32
合計
9:44
6:32
10
6:48
0:00
16
木戸登山口
7:04
0:00
36
7:40
7:44
26
8:10
8:16
22
8:38
8:48
10
8:58
9:00
30
9:30
9:32
4
9:36
9:44
2
9:46
0:00
14
10:00
0:00
24
10:24
10:46
26
11:12
0:00
16
11:28
11:36
22
11:58
0:00
10
12:08
12:12
2
12:14
12:16
16
12:32
0:00
18
12:50
12:56
10
13:06
13:08
28
13:36
0:00
32
14:08
14:10
14
14:24
14:28
10
14:38
14:42
30
15:12
0:00
6
P705
15:18
15:20
16
15:36
0:00
14
15:50
15:54
6
滝見台
16:16
花を探しながら歩いていたり、撮影に時間を費やしていたり。
ペースに乱れがあるはずで、コースタイムはあまり参考にならないでしょう。
天候 晴れ/曇り
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路 - JR湖西線の志賀駅にて下車
帰路 - JR湖西線の北小松駅にて乗車
コース状況/
危険箇所等
■志賀駅〜木戸登山口〜キタダカ道〜打見山
キタダカ道は明瞭な道が続き、特に問題なし。
クロトノハゲはちょっと滑りやすそう。

■打見山〜木戸峠〜比良岳〜烏谷山〜南比良峠
打見山からゲレンデを下り、標識に従って右折すると、すぐに木戸峠です。
歩きやすい道が続き、比良岳の道標から比良岳山頂へはピストンで訪れています。
比良岳の道標を過ぎると傾斜が増すので、足下に注意して下ります。
葛川越を経て、急坂を登り返すと、烏谷山山頂です。
標識に従って進行方向に注意して進み、少し先のピークを辿るルートと巻き道の分岐にて、今回は前者へ。
荒川峠の先にザレた下りがあり、すぐ横のバイパスの方が進みやすいはず。
下り終えると、程なくして南比良峠へ至ります。

■南比良峠〜金糞峠〜八雲ヶ原
南比良峠から金糞峠は歩きやすく、問題なし。
金糞峠から少し下り、奥の深谷沿いを進みます。
どこを進むのか意外と分かりにくい所があるとの印象ですが、以前よりも目印が増えたようにも思われる。
きちんとルートを把握して進みましょう。
大雨の影響で橋が流されていたりしており、そういう状況になりやすいと思われます。
RP八雲1の辺りで橋を渡って支谷へと入って行き、しばし歩くと八雲ヶ原へ至ります。

■八雲ヶ原〜カラ岳〜釈迦岳
比良ロッジ跡方面へ進むと、好展望の場所に至ります。
標識に従い、釈迦岳方面へ。
明瞭な道が続きますが、斜面が崩落している箇所があるので、前方に注意。
カラ岳から釈迦岳は問題なし。

■釈迦岳〜フジハゲ〜ヤケオ山〜ヤケ山〜登山口〜北小松駅
釈迦岳から少し下って行くと、尾根はやせ気味になり、斜面が崩落している地点もあり、足下に注意して歩きたいですね。
フジハゲのピークの前後は好展望が広がっており、気持ちの良い尾根歩きになります。
ヤケオ山からの下りはやや急な斜面で、ザレている所もあり、疲れる下り道です。
P705の辺りからは歩きやすい道が続き、ヤケ山に至ります。
ヤケ山からは地味な道が続くとの印象で、段差が大きな所もあり、足下に注意して下りたいですね。
涼峠を経て、滝見台からは楊梅の滝が見えます。
登山口からは舗装路歩きとなり、20分程度で北小松駅に到着します。
志賀駅からスタートです。
2021年06月05日 06:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/5 6:32
志賀駅からスタートです。
ウツギかな。
2021年06月05日 06:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/5 6:58
ウツギかな。
堰堤越しに琵琶湖を望む。
2021年06月05日 07:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/5 7:01
堰堤越しに琵琶湖を望む。
エゴノキ。
花はわずかに残るのみ。
2021年06月05日 07:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/5 7:01
エゴノキ。
花はわずかに残るのみ。
天狗杉。
変わらぬ姿です。
2021年06月05日 07:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/5 7:40
天狗杉。
変わらぬ姿です。
タツナミソウかな。
2021年06月05日 07:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/5 7:50
タツナミソウかな。
イワカガミがびっしり。
2021年06月05日 07:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/5 7:53
イワカガミがびっしり。
十数秒間の対面。
2021年06月05日 08:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/5 8:03
十数秒間の対面。
サラサドウダン。
この日の目的の花です。
2021年06月05日 08:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/5 8:04
サラサドウダン。
この日の目的の花です。
ベニドウダン。
こちらも目的の花です。
2021年06月05日 08:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/5 8:07
ベニドウダン。
こちらも目的の花です。
クロトノハゲ。
2021年06月05日 08:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/5 8:10
クロトノハゲ。
クロトノハゲからの展望。
これから歩く山が見えている。
2021年06月05日 08:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/5 8:10
クロトノハゲからの展望。
これから歩く山が見えている。
この辺りのサラサドウダンは樹高が低く、近くで撮影可能。
2021年06月05日 08:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
6/5 8:12
この辺りのサラサドウダンは樹高が低く、近くで撮影可能。
タニウツギ。
2021年06月05日 08:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/5 8:15
タニウツギ。
ベニドウダンもたくさん咲いている。
2021年06月05日 08:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/5 8:18
ベニドウダンもたくさん咲いている。
狭めの範囲に雲海の欠片が。
2021年06月05日 08:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
6/5 8:31
狭めの範囲に雲海の欠片が。
クリンソウの群生。
2021年06月05日 08:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
6/5 8:33
クリンソウの群生。
打見山山頂に到着です。
びわ湖バレイは始業前のようで、まだ人は少ない。
キタダカ道を登って来られた方と少しだけお話し。
2021年06月05日 08:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/5 8:40
打見山山頂に到着です。
びわ湖バレイは始業前のようで、まだ人は少ない。
キタダカ道を登って来られた方と少しだけお話し。
蓬莱山。
2021年06月05日 08:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/5 8:40
蓬莱山。
ゲレンデを下って行く。
2021年06月05日 08:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/5 8:49
ゲレンデを下って行く。
クリンソウ。
この色はどうも落ち着かない。
2021年06月05日 08:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/5 8:56
クリンソウ。
この色はどうも落ち着かない。
木戸峠の石仏。
2021年06月05日 08:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/5 8:58
木戸峠の石仏。
ベニドウダン。
随分と色が薄い。
2021年06月05日 09:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/5 9:00
ベニドウダン。
随分と色が薄い。
ヤマツツジ。
所々で目を引きます。
2021年06月05日 09:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/5 9:04
ヤマツツジ。
所々で目を引きます。
小さな昆虫と共に。
2021年06月05日 09:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/5 9:11
小さな昆虫と共に。
この青空が続いてくれれば良かったのだけど。
2021年06月05日 09:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/5 9:13
この青空が続いてくれれば良かったのだけど。
この木にご挨拶。
2021年06月05日 09:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/5 9:23
この木にご挨拶。
比良岳道標。
山頂へピストン。
2021年06月05日 09:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/5 9:32
比良岳道標。
山頂へピストン。
サワフタギ。
まだ咲き始めぐらい。
2021年06月05日 09:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/5 9:32
サワフタギ。
まだ咲き始めぐらい。
比良岳山頂に到着です。
パンを食べて、ゆっくり休む。
2021年06月05日 09:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/5 9:36
比良岳山頂に到着です。
パンを食べて、ゆっくり休む。
武奈ヶ岳とコヤマノ岳をズームアップ。
2021年06月05日 09:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/5 9:48
武奈ヶ岳とコヤマノ岳をズームアップ。
花。
2021年06月05日 09:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/5 9:54
花。
ちょっとおいしそうに見える。
2021年06月05日 09:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/5 9:56
ちょっとおいしそうに見える。
葛川越。
ちょっとしんどい登り返しが待っている。
2021年06月05日 10:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/5 10:00
葛川越。
ちょっとしんどい登り返しが待っている。
イワカガミの花後。
2021年06月05日 10:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/5 10:02
イワカガミの花後。
飽きずに撮影。
2021年06月05日 10:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/5 10:09
飽きずに撮影。
撮影枚数が増えてしまう。
2021年06月05日 10:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/5 10:13
撮影枚数が増えてしまう。
振り返り。
中央奥に蓬莱山で、その左に打見山。
手前が比良岳。
2021年06月05日 10:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/5 10:16
振り返り。
中央奥に蓬莱山で、その左に打見山。
手前が比良岳。
白いサラサドウダン。
2021年06月05日 10:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
6/5 10:17
白いサラサドウダン。
少し赤みが差しているかな。
2021年06月05日 10:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/5 10:17
少し赤みが差しているかな。
烏谷山山頂に到着です。
一連の撮影を終えると、昼食にします。
2021年06月05日 10:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/5 10:24
烏谷山山頂に到着です。
一連の撮影を終えると、昼食にします。
三角点。
2021年06月05日 10:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/5 10:24
三角点。
アカモノ。
これも好きな花です。
2021年06月05日 10:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/5 10:25
アカモノ。
これも好きな花です。
山頂からの展望。
中央に堂満岳で、到着時にはガスで見えなかった釈迦岳はその奥に。
2021年06月05日 10:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/5 10:46
山頂からの展望。
中央に堂満岳で、到着時にはガスで見えなかった釈迦岳はその奥に。
落ちている花も少なくないけど、まだ見頃です。
2021年06月05日 10:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/5 10:51
落ちている花も少なくないけど、まだ見頃です。
下から覗き込んでみる。
2021年06月05日 10:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/5 10:52
下から覗き込んでみる。
虫こぶかな?
2021年06月05日 10:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/5 10:53
虫こぶかな?
シロヤシオ。
わずかに咲き残っている。
2021年06月05日 11:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/5 11:02
シロヤシオ。
わずかに咲き残っている。
荒川峠。
今年4回目の比良なのだけど、4回ともここを通っている。
2021年06月05日 11:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/5 11:12
荒川峠。
今年4回目の比良なのだけど、4回ともここを通っている。
ヤマボウシ。
もう少しで鮮やかな白になるのかな?
2021年06月05日 11:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/5 11:15
ヤマボウシ。
もう少しで鮮やかな白になるのかな?
オオカメノキの花後。
2021年06月05日 11:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/5 11:26
オオカメノキの花後。
モリアオガエルの卵は孵化したのだろうか?
2021年06月05日 11:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/5 11:28
モリアオガエルの卵は孵化したのだろうか?
南比良峠の石仏。
打見山山頂で少し話した方と再会し、もう少しお話し。
2021年06月05日 11:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/5 11:36
南比良峠の石仏。
打見山山頂で少し話した方と再会し、もう少しお話し。
ナナカマドかな?
2021年06月05日 11:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/5 11:50
ナナカマドかな?
イワウチワの花後。
2021年06月05日 11:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/5 11:52
イワウチワの花後。
ベニドウダン。
今年は薄い色の花が多かったような気がする。
2021年06月05日 12:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/5 12:06
ベニドウダン。
今年は薄い色の花が多かったような気がする。
金糞峠。
2021年06月05日 12:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/5 12:08
金糞峠。
バイカオウレンの葉っぱ。
早くも来年の開花が待たれます。
2021年06月05日 12:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/5 12:10
バイカオウレンの葉っぱ。
早くも来年の開花が待たれます。
キノコ。
2021年06月05日 12:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/5 12:17
キノコ。
ジシバリ?
2021年06月05日 12:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/5 12:32
ジシバリ?
2017年5月2日の山行で見て以来かな?
名前を調べたような気がするけれど、思い出さず。
2021年06月05日 12:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/5 12:36
2017年5月2日の山行で見て以来かな?
名前を調べたような気がするけれど、思い出さず。
失われたままの橋もあり、いつもより増水した沢を渡渉。
2021年06月05日 12:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/5 12:39
失われたままの橋もあり、いつもより増水した沢を渡渉。
この辺りでも咲くんですね。
2021年06月05日 12:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/5 12:45
この辺りでも咲くんですね。
湿原の様子。
2021年06月05日 12:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/5 12:46
湿原の様子。
ヤクモ池。
ヒツジグサはもうすぐ開花かな?
2021年06月05日 12:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/5 12:48
ヤクモ池。
ヒツジグサはもうすぐ開花かな?
八雲ヶ原。
2021年06月05日 12:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/5 12:50
八雲ヶ原。
いつものように戯れている。
2021年06月05日 12:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/5 12:51
いつものように戯れている。
ギンリョウソウ。
この辺りにちらほらと。
2021年06月05日 13:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
6/5 13:14
ギンリョウソウ。
この辺りにちらほらと。
じわじわと浸食が進んでいる。
2021年06月05日 13:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/5 13:17
じわじわと浸食が進んでいる。
この辺りから多く見られるようになる。
2021年06月05日 13:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/5 13:25
この辺りから多く見られるようになる。
オトシブミ。
登山道上に転がっていたので、道脇に。
2021年06月05日 13:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/5 13:27
オトシブミ。
登山道上に転がっていたので、道脇に。
カラ岳山頂に到着です。
2021年06月05日 13:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/5 13:36
カラ岳山頂に到着です。
これも白っぽいサラサドウダン。
2021年06月05日 13:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/5 13:44
これも白っぽいサラサドウダン。
理想的な色と形。
2021年06月05日 13:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/5 13:51
理想的な色と形。
サワフタギ。
萼片は藤色なんですね。
2021年06月05日 13:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/5 13:56
サワフタギ。
萼片は藤色なんですね。
異界への無数の小さな入口に見えて来る?
2021年06月05日 13:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/5 13:57
異界への無数の小さな入口に見えて来る?
良い感じ。
2021年06月05日 13:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/5 13:57
良い感じ。
これは完全な白花。
少し緑がかっているようにも見える。
シロバナフウリンツツジのよう。
2021年06月05日 14:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
6/5 14:01
これは完全な白花。
少し緑がかっているようにも見える。
シロバナフウリンツツジのよう。
見上げると、かなりの花付きの良さ。
2021年06月05日 14:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/5 14:02
見上げると、かなりの花付きの良さ。
こちらは少し細長い。
2021年06月05日 14:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/5 14:06
こちらは少し細長い。
釈迦岳山頂に到着です。
2021年06月05日 14:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/5 14:08
釈迦岳山頂に到着です。
三角点。
2021年06月05日 14:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/5 14:08
三角点。
崩落地。
ガスが出ています。
2021年06月05日 14:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/5 14:15
崩落地。
ガスが出ています。
無意識に撮影?
2021年06月05日 14:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/5 14:20
無意識に撮影?
フジハゲのピーク。
2021年06月05日 14:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/5 14:28
フジハゲのピーク。
イワカガミの群生。
2021年06月05日 14:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/5 14:29
イワカガミの群生。
もうすぐヤケオ山。
2021年06月05日 14:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/5 14:35
もうすぐヤケオ山。
下界が見えるようになる。
2021年06月05日 14:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/5 14:36
下界が見えるようになる。
ヤケオ山山頂に到着です。
2021年06月05日 14:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/5 14:38
ヤケオ山山頂に到着です。
サラサドウダン越しに麓を望む。
2021年06月05日 14:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/5 14:40
サラサドウダン越しに麓を望む。
釈迦岳とフジハゲのピークを振り返り。
2021年06月05日 14:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/5 14:42
釈迦岳とフジハゲのピークを振り返り。
美しい。
2021年06月05日 14:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/5 14:43
美しい。
少し濃い色合い。
2021年06月05日 14:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/5 14:45
少し濃い色合い。
繊細に描かれた絵画のよう。
2021年06月05日 14:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
6/5 14:46
繊細に描かれた絵画のよう。
同じ木でも枝が違うと、色合いが異なっている。
2021年06月05日 14:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/5 14:46
同じ木でも枝が違うと、色合いが異なっている。
ザレた登山道を振り返り。
2021年06月05日 14:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/5 14:51
ザレた登山道を振り返り。
鈴なりです。
2021年06月05日 14:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/5 14:52
鈴なりです。
左に蛇谷ヶ峰。
2週間前には、あちらからこちらを見ていた。
2021年06月05日 14:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/5 14:53
左に蛇谷ヶ峰。
2週間前には、あちらからこちらを見ていた。
吸蜜中。
この木は2本の枝以外は枯れているよう。
2021年06月05日 14:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/5 14:54
吸蜜中。
この木は2本の枝以外は枯れているよう。
ヤマボウシ。
見頃ですね。
2021年06月05日 14:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/5 14:57
ヤマボウシ。
見頃ですね。
中央手前にヤケ山で、奥にはリトル比良。
2021年06月05日 14:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/5 14:59
中央手前にヤケ山で、奥にはリトル比良。
ヤケ山山頂に到着です。
2021年06月05日 15:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/5 15:18
ヤケ山山頂に到着です。
涼峠。
どうして峠と呼ばれているのだろう?
2021年06月05日 15:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/5 15:36
涼峠。
どうして峠と呼ばれているのだろう?
ギンリョウソウ。
右は犬っぽい形状。
2021年06月05日 15:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/5 15:44
ギンリョウソウ。
右は犬っぽい形状。
滝見台から望む楊梅の滝、雄滝。
ついに樹木の成長で滝が隠され始めた。
間近で見ろというメッセージでしょうか。
2021年06月05日 15:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/5 15:52
滝見台から望む楊梅の滝、雄滝。
ついに樹木の成長で滝が隠され始めた。
間近で見ろというメッセージでしょうか。
シシガ谷の沢。
水量が多い。
2021年06月05日 16:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/5 16:00
シシガ谷の沢。
水量が多い。
登山口に到着。
楊梅の滝へのルートは通行止めのまま。
2021年06月05日 16:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/5 16:00
登山口に到着。
楊梅の滝へのルートは通行止めのまま。
北小松駅に到着し、今回も無事にゴールです。
2021年06月05日 16:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/5 16:16
北小松駅に到着し、今回も無事にゴールです。

感想

5月23日の山行での最後の下山の際、左膝に痛みが発生。
深刻な状態ではないものの、翌週は念のために山行をお休み。
長い距離を歩くのは良くなさそうなので、今後しばらくは15〜20km程度で収まるようにしたいと思う。
今回はベニドウダンやサラサドウダンを見るべく、比良へ。

志賀駅からスタートすると、昔ながらの雰囲気の残る家々の前の水路脇にユキノシタがたくさん咲いているのが見える。
木戸の集落を抜け、湖西道路の下をくぐると『木戸登山口』の標識があり、その先はしばらく林道歩きが続く。
エゴノキはほぼ咲き終わっているけど、ウツギの白い花が盛りを迎えつつあるよう。
山道に入るとジグザグ道となり、植林帯でもあり、黙々と歩くのみ。
天狗杉を見つつ一息を入れ、さらに進むと辺りは雑木になり、にわかに明るくなる。
シカの警戒音と共に去って行くのが見えたが、その場に一頭が留まっており、こちらが撮影している間は対面する形になる。
ベニドウダンやサラサドウダンが咲いており、まだ見頃のようで、ありがたい。
クロトノハゲで展望を楽しみ、その後も種々の花を愛でつつ進み、打見山山頂に到着です。
運行していたロープウェイはびわ湖バレイの従業員を運んでいたのか、まだ観光客の姿はないようで、辺りに人は少ない。
登山姿の方がやって来られ、少しだけお話し。
こちらと同じく縦走路を北上されるよう。

山頂を離れ、まずはゲレンデへ。
ゲレンデには、シカだけではなく、他の動物のフンもあり、できるだけ踏まないように下って行きます。
分岐付近のクリンソウを見て、すぐに木戸峠に到着。
ここからは雰囲気の良い樹林帯となり、所々にベニドウダンが咲いているので、眺めたり、撮影したり。
今回も比良岳の道標を経て、山頂へ。
パンを食べつつ、ゆったりと休憩し、道標に戻ります。

ベニドウダンの花などを見つつ下って行き、葛川越からはしんどい登り返し。
この辺りも花は多く、ほのかに赤みがかったのみの白花のサラサドウダンもあり、前に進むスピードは遅くなってしまう。
烏谷山山頂に到着し、ガスで展望はすっきりとしないけど、ここで昼食にします。

引き続き種々の花を楽しみつつ歩き、荒川峠を経て、南比良峠に到着。
打見山山頂で少し会話した人がおられ、また少しお話しを。
遅れて出発し、引き続き縦走路を辿って行き、金糞峠に到着。
少し下った分岐地点に男女ペアがおられ、漏れ聞こえて来る会話の内容から察するに、ルートをきちんと把握できていないようなので、軽く声をかけておきます。
この日は沢が増水していたし、その辺りも含めて話をすれば良かったと少し反省。
奥の深谷沿いのルートは増水の影響は少なく、いつも通りに歩いて八雲ヶ原へ。

比良ロッジ跡付近を通り、縦走路を辿って行きます。
ベニドウダンやサラサドウダンに飽きずに見入り、撮影を。
カラ岳を経て、後ろから走って来た人に道を譲る。
この時期にこの辺りを走り過ぎてしまうとは、何とももったいない。
罪深い、と言いたいぐらい?
まあ、何に主眼を置くかは、人それぞれなんだけども。
カラ岳と釈迦岳の間は、ベニドウダンやサラサドウダンがとても濃厚な区間なので、なかなか前に進まず、花を堪能。
高揚感のようなものに包まれつつ、釈迦岳山頂に到着です。
想定よりも遅い到着なので、この後は撮影は少なめにしておく方が良さそう。

ヤケオ山へと至るルートは素晴らしい展望が得られ、お気に入りのルート。
しかし、この日はガスで展望はなく、下界とは隔離されているような感覚。
さっきまでの高揚感が残っているのか、半ば夢見心地で歩いていると、前方に人を発見。
もう人には会わないかなと思っていたせいか、急に現実に引き戻される。
さらに少し先でも男女ペアがやって来られ、そのタイミングでフジハゲのピークに到着。
いつもと違い、全く展望は得られないけど、しばしの滞在。
ふらふらと歩き、ヤケオ山山頂に到着です。
ガスは薄まっており、各方面の展望は得られるけど、曇り空でもあり、いつもほどの素晴らしさは感じられない。

16時25分発の便に間に合うように北小松駅に着きたいので、少しペースを上げて。
とは思うのだけど、下り始めの辺りのベニドウダンやサラサドウダンは見頃で色合いも素晴らしく、去り難い気分になってしまう。
程々で収め、注意しつつザレた道を下って行きます。
広がる展望や種々の花を楽しみつつ下り、P705を経て、ヤケ山山頂に到着です。

この先はやや地味になるので、やや歩調を速めて。
涼峠を経て、滝見台に到着。
水量が多いはずなので楽しみにしていたのだけど、手前の木が枝を伸ばしており、滝が部分的に隠されてしまっており、がっくり。
これまでは滝見台から見るだけで満足する事にしていたのだけど、やはり間近で見るべきだという事でしょうか。
少し肩を落としつつ歩き、登山口に到着。
電車には間に合いそうなので、走らなくても大丈夫。
余韻に浸りながら歩を進め、北小松駅に到着し、今回も無事にゴールです。

この時期の恒例で、今回はベニドウダンやサラサドウダンを目当てに比良のお山を歩いて来ました。
花はまだ見頃と言っても良いぐらいで、思っていた以上でした。
どちらの花も本当に魅力的で、改めて好きな花だとの認識を深めました。
別種の可能性があるのかも知れないけど、個体によって形状や色が微妙に異なり、飽きる事なく楽しませてくれます。
なお、左膝は違和感が少しあった程度で、痛みは発生せず。
花を愛でながらで、やや遅めのペースが良かったのかも知れません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:290人

コメント

お膝をどうぞお大事に
この日、若狭駒ヶ岳のあたりから比良を眺めると、武奈ヶ岳や釣瓶岳は綺麗に見えているのに、なぜか釈迦岳のみに雲がかかっているのが気になりました。丁度、その頃にV-Gさんが歩いておられたのでしょうね。
#78-79 のシロバナは見たことがありませんが、幻想的ですね。私が前回、このあたりを歩いたのは紅花が咲き始めたばかりでしたが、更紗の満天星を見に比良に行こうと思っているうちにその時期を逃してしまいそうです。
V-Gさんにしては短めか・・と思いましたが、それでも20km超え・・・
2021/6/8 21:49
yamaneko0922さん、こんばんは
膝の具合をご心配していただき、恐縮です。
幸い、この日の山行では痛くはならず、今後もケアしつつ歩くようにしたいと思っています。

この日は各所で展望が得られた際にも釈迦岳の辺りには雲が多めだったように思います。
何となくで歩いているだけでは気づかないような要素が作用して、少ししか離れていないのに雲が多かったり、全くなかったり。
滅多に訪れられない所であれば、やはり好天に恵まれて欲しいけれど、比良であれば、その時の気象を受け入れやすいかと。

写真80の花冠の細長い白花のサラサドウダンは昨年までも見ていたのだけど、写真78と79の白花を見るのは僕も初めてでした。
今年は例年よりも短めのルートにしたのもあり、余裕を持って花を見ていられたのが良かったようです。
花の見頃の時期は限られているし、逃してしまう事もありますよね。
そういう意味では、今回は思っていたよりも花が持ちこたえてくれていたとの印象で、期待以上に楽しませてもらいました。

歩く距離に関しては、駅やバス停から歩くというスタイルなので、距離は長くなりやすいですよね。
これから暑くなってドリンク類の消費が増えるし、短めの山行をこれまで以上に心掛ける必要がありそうです。
2021/6/9 20:40
花に
奇麗な花々ですね。
花に感動しているのが伝わります。
きのこはクヌギタケとズキンタケですね。
2021/6/9 7:33
gosuke55さん、こんばんは
ベニドウダンとサラサドウダンを始めとして、素敵な花がたくさん咲いていて、本当に楽しみながら歩く事ができました。
基本的には、樹木の花よりは野草の花の方が好きなのだけど、この日の目当てのベニドウダンとサラサドウダンはそういう区別が入り込む隙がないぐらいに惹かれる存在です。
色や形状が木によって微妙に異なり、その変化もあってか見ていても飽きない。
アカモノも好きだし、この釣鐘型の花に弱いのでしょうね。
花の見頃は短くて、年に一度しか見られないというのも多く、良い頃合で訪れられた時には感動を伴う事もありますよね。
この日はそうだったかと思います。
5月23日の山行の際、少しだけ見たサラサドウダンはもう見頃に近く、5月の最終週に出かけられなかったので、この日は京都北山へ行こうかと当初は考えていたのだけど、他の方のレコでまだ見頃の花もありそうに思われ、数日前に予定変更したのです。
結果としては変更は正解で、ヤマレコをやっていたお陰ですね。

キノコの名称、いつもありがとうございます。
写真59のは似たようなのが多そうだけど、この写真だけで分かってしまうんですね。
ズキンタケで検索して見てみると、関連で示されているカンムリタケの方が近そうに見えます。
どんなもんでしょうか?
2021/6/9 21:00
Re: gosuke55さん、こんばんは
カンムリタケですね。
このきのこを初めて知りました。
ありがとうございます。
追記
きのこのリストをもう一度調べてみたら、このきのこも載ってました。
調査不足でした。
勉強になりました。
2021/6/9 21:32
カンムリタケ
カンムリタケで間違いなしですか。
こういうやり取りがあれば、忘れにくいはず。

初めて知ったという事は、これまでに見ていないという事でしょうか。
以前に天ヶ森への途中で見た時も、今回も水が溜まっている所で生えていたので、そういう環境を好むのでしょうね。
どちらにも杉の葉が写っているのも覚えておこう。
特徴的な姿なので、見つけた時には少し声が漏れてしまうぐらいでした。
写真の出来が悪いのが残念ではありますが。
2021/6/9 22:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 比良山系 [2日]
比良縦走 リトル比良から南比良
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 比良山系 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら