また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 3277052 全員に公開 ハイキング 奥武蔵

棒ノ嶺(さわらびの湯〜棒ノ折山)

情報量の目安: S
-拍手
日程 2021年06月11日(金) [日帰り]
メンバー , その他メンバー1人
天候晴れ
アクセス
利用交通機関
車・バイク
さわらびの湯第3駐車場に車を止めて、そこからスタートした。
この日は、平日だったこともあり、駐車場は空いていた。
駐車場は無料。
経路を調べる(Google Transit)
GPS
07:11
距離
9.5 km
登り
914 m
下り
918 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 1.2~1.3(ゆっくり)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち61%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
5時間10分
休憩
1時間52分
合計
7時間2分
Sさわらびの湯バス停06:5707:03名栗温泉さわらびの湯07:25白谷沢登山口07:2608:38白孔雀の滝地名板08:5009:14東屋跡09:3209:37岩茸石09:4510:10権次入峠10:23棒ノ嶺11:2311:35権次入峠11:4112:04岩茸石12:1113:58さわらびの湯バス停13:59ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
白谷沢登山口から東屋跡までの区間にあるゴルジュ帯は、沢を登って行く感じになり、岩をよじ登る感じの個所もあります。
鎖やロープなどを使って登る個所もあり、岩は滑りやすいの注意が必要。
ゴルジュ帯をピストンで下山することも出来ますが、岩が滑りやすいので転ぶ可能性があると判断し、下山は迂回ルートを行きました。
下山のルートは道を外れやすい個所があり、知らず知らずのうちにルートからずれていることがあるので要注意。
僕はルートから外れてしまい、途中でアスファルトの道に戻るということがありました。
登山アプリを使いながら、GPSで道と自分の位置を確認しつつ行くことをおすすめします。
上りも下りも勾配はそこそこあり、木の根や石がゴロゴロしてる箇所も多々あって、歩いてて結構疲れます。
上記のことに気を付ければ、他には特に危険個所は無かったです。
その他周辺情報さわらびの湯で温泉に入ることが出来ます。
さわらびの湯バス停のすぐ近くにトイレがあるので、そこでトイレは済ましておくと良いです。
売店もあります。
ノーラ名栗というグランピング施設も出来ていました。
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図 [pdf]

装備

個人装備 Tシャツ ズボン 靴下 ザック 昼ご飯 飲料 レジャーシート 保険証 携帯 タオル カメラ ジェットボイル ストック 雨具 ヘッドランプ 調理用食材 調味料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター

写真

さわらびの湯第三駐車場からスタート。
平日の朝7時前ということもあり、この時点では止まっている車はほぼなかった。
2021年06月11日 06:48撮影 by iPhone 12, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
さわらびの湯第三駐車場からスタート。
平日の朝7時前ということもあり、この時点では止まっている車はほぼなかった。
1
綺麗なトイレあり。
2021年06月11日 06:55撮影 by iPhone 12, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
綺麗なトイレあり。
2
まずはアスファルトの道を歩いて名栗湖を目指す。
そこそこ勾配があって、運動不足ということもあり息が上がる(笑)
2021年06月11日 07:00撮影 by iPhone 12, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
まずはアスファルトの道を歩いて名栗湖を目指す。
そこそこ勾配があって、運動不足ということもあり息が上がる(笑)
2
名栗湖、有馬ダムに到着。
ここにもトイレがある。
2021年06月11日 07:08撮影 by iPhone 12, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
名栗湖、有馬ダムに到着。
ここにもトイレがある。
2
風もなく、湖面に綺麗にリフレクション!
すごく綺麗な景色です。
2021年06月11日 07:09撮影 by iPhone 12, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
風もなく、湖面に綺麗にリフレクション!
すごく綺麗な景色です。
4
湖沿いを歩いて登山道入口へ。
2021年06月11日 07:16撮影 by iPhone 12, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
湖沿いを歩いて登山道入口へ。
1
白谷沢登山口。
ここから登山道開始。
2021年06月11日 07:24撮影 by iPhone 12, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
白谷沢登山口。
ここから登山道開始。
3
まずは針葉樹の樹林帯を登って行く。
勾配はそこそこあるけどきつくはないので、森林浴をしながら気持ちよく歩ける。
2021年06月11日 07:26撮影 by E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
まずは針葉樹の樹林帯を登って行く。
勾配はそこそこあるけどきつくはないので、森林浴をしながら気持ちよく歩ける。
2
鮮やかな緑の葉に太陽の光が当たってすごく綺麗。
2021年06月11日 07:36撮影 by E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
鮮やかな緑の葉に太陽の光が当たってすごく綺麗。
5
木漏れ日が降り注いで気持ちよし!
2021年06月11日 07:44撮影 by E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
木漏れ日が降り注いで気持ちよし!
2
景色を撮影しつつ登山道を進んでいきます。
歩いていると緑の香りもしてきて心地よい。
2021年06月11日 07:50撮影 by E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
景色を撮影しつつ登山道を進んでいきます。
歩いていると緑の香りもしてきて心地よい。
2
次第に沢の流れの音が聴こえ始めます。
2021年06月11日 07:55撮影 by iPhone 12, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
次第に沢の流れの音が聴こえ始めます。
2
そして気持ちいいゾーンに突入(笑)
2021年06月11日 08:05撮影 by iPhone 12, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
そして気持ちいいゾーンに突入(笑)
2
ここから沢沿いを登って行く。
めちゃくちゃ清涼感があって気持ちいいコース!
2021年06月11日 08:08撮影 by iPhone 12, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ここから沢沿いを登って行く。
めちゃくちゃ清涼感があって気持ちいいコース!
3
棒ノ折山名物のゴルジュ帯に突入!
2021年06月11日 08:19撮影 by iPhone 12, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
棒ノ折山名物のゴルジュ帯に突入!
4
大きな岩に囲まれて迫力のある登山道。
沢の水も綺麗で、すごく気持ちが良い!!
2021年06月11日 08:20撮影 by E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
大きな岩に囲まれて迫力のある登山道。
沢の水も綺麗で、すごく気持ちが良い!!
4
あちこちから聴こえるミソサザイの声に癒される。
2021年06月11日 08:32撮影 by iPhone 12, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
あちこちから聴こえるミソサザイの声に癒される。
2
このゴルジュ帯をさらに登って行く。
2021年06月11日 08:33撮影 by iPhone 12, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
このゴルジュ帯をさらに登って行く。
4
岩に手をついてよじ登ったり、鎖をつかみながら登る個所もあります。
手を汚したくない人はグローブや軍手があると良いです。
2021年06月11日 08:36撮影 by E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
岩に手をついてよじ登ったり、鎖をつかみながら登る個所もあります。
手を汚したくない人はグローブや軍手があると良いです。
5
大きな声で囀るミソサザイ。
とても美しい囀りで、思わず聴き入ってしまいます(笑)
色が地味だし小さいので見つけづらいけど、是非探してみて。
2021年06月11日 08:43撮影 by E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
大きな声で囀るミソサザイ。
とても美しい囀りで、思わず聴き入ってしまいます(笑)
色が地味だし小さいので見つけづらいけど、是非探してみて。
2
こんな感じでロープを使って登る個所も。
2021年06月11日 08:47撮影 by iPhone X, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
こんな感じでロープを使って登る個所も。
2
この沢の登山道を歩くのがこのコースの楽しいところです。
今の時期はほんと気持ちが良い!
2021年06月11日 08:49撮影 by E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
この沢の登山道を歩くのがこのコースの楽しいところです。
今の時期はほんと気持ちが良い!
2
マムシが出るらしい。。。
2021年06月11日 09:06撮影 by iPhone 12, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
マムシが出るらしい。。。
3
東屋跡でちょっと休憩。
ここから少しの間、急登になります。
2021年06月11日 09:13撮影 by iPhone 12, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
東屋跡でちょっと休憩。
ここから少しの間、急登になります。
2
ここから急登。
距離的には長くないので、ゆっくり登れば大丈夫。
2021年06月11日 09:24撮影 by iPhone 12, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ここから急登。
距離的には長くないので、ゆっくり登れば大丈夫。
2
岩茸石。
ベンチが設置してあって、休憩できるようになっています。
2021年06月11日 09:38撮影 by iPhone 12, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
岩茸石。
ベンチが設置してあって、休憩できるようになっています。
3
棒ノ折山山頂を目指す。
2021年06月11日 09:40撮影 by iPhone 12, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
棒ノ折山山頂を目指す。
2
山頂まではそこそこの勾配があって、岩や木の根があって結構堪える
2021年06月11日 09:54撮影 by iPhone 12, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
山頂まではそこそこの勾配があって、岩や木の根があって結構堪える
3
コアジサイが群生していて綺麗。
2021年06月11日 09:58撮影 by E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
コアジサイが群生していて綺麗。
4
コアジサイ。
すごく小さな紫陽花で、これが辺り一面に咲いていた。
2021年06月11日 10:08撮影 by E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
コアジサイ。
すごく小さな紫陽花で、これが辺り一面に咲いていた。
4
山頂到着。疲れた…
2021年06月11日 10:25撮影 by iPhone 12, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
山頂到着。疲れた…
5
山頂到着。
景色もなかなか良い。
2021年06月11日 10:26撮影 by iPhone 12, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
山頂到着。
景色もなかなか良い。
5
山頂で山ごはん。
この日の山ごはんは、餡かけ焼きそばとカップ麺、シュウマイ。
2021年06月11日 10:58撮影 by E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
山頂で山ごはん。
この日の山ごはんは、餡かけ焼きそばとカップ麺、シュウマイ。
7
下山は岩茸石の裏がわのルートから。
2021年06月11日 12:13撮影 by iPhone 12, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
下山は岩茸石の裏がわのルートから。
2
下山ルートは、倒木も多く道も狭いので歩きづらい。。。
と思ったら、いつの間にかルートから外れていた。
スマホの地図で自分の位置をGPSで確認しながら歩いた方が良いです。
途中からアスファルトの道路に戻ってルートを修正しました。
2021年06月11日 12:21撮影 by iPhone 12, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
下山ルートは、倒木も多く道も狭いので歩きづらい。。。
と思ったら、いつの間にかルートから外れていた。
スマホの地図で自分の位置をGPSで確認しながら歩いた方が良いです。
途中からアスファルトの道路に戻ってルートを修正しました。
2
やっと正規ルート戻った(笑)
こういう時のためにも、スマホの登山アプリ(地図)は入れておいた方が良いね!
2021年06月11日 12:42撮影 by iPhone 12, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
やっと正規ルート戻った(笑)
こういう時のためにも、スマホの登山アプリ(地図)は入れておいた方が良いね!
3
下山はこんな感じの道を下りて行く。登りほどの楽しさはない。勾配も意外とあって足にくる。。。
2021年06月11日 12:51撮影 by iPhone 12, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
下山はこんな感じの道を下りて行く。登りほどの楽しさはない。勾配も意外とあって足にくる。。。
2
木の根がいっぱいで歩きにくいー(笑)
でも振り返るとこんなすごい景色も。
木の根がうじゃうじゃしてる(笑)
2021年06月11日 13:08撮影 by E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
木の根がいっぱいで歩きにくいー(笑)
でも振り返るとこんなすごい景色も。
木の根がうじゃうじゃしてる(笑)
5
結構ヘロヘロになりながら登山道入り口到着。
ここからさわらびの湯の駐車場に戻って終了。
2021年06月11日 13:50撮影 by iPhone 12, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
結構ヘロヘロになりながら登山道入り口到着。
ここからさわらびの湯の駐車場に戻って終了。
5

感想/記録

久しぶりの登山でした。
このところ暑い日も続いていたので、涼しく歩ける場所として棒ノ折山を選択。
人気の高い山で休日に行くと混雑してそうな気がしたので、平日の朝早い時間に行きました。
そのせいか、ゴルジュ帯は貸し切り状態で上ることが出来、写真もゆっくり撮れたので楽しかったです。
時間が経つにつれて、登山客は徐々に増えて行ったけど、混雑してるって程ではなかったかな。
前回この山を登ったのは2年前だったんだけど、コースの細かい内容を忘れていて、意外とハードなコースだったんだなって、登りながら改めて感じました(笑)
それでもゴルジュ帯は、岩々した場所をよっこらせと言いながら登って行くのも楽しいし、ミソサザイの声に先導されながら歩いて行く感じがとても面白かったです。
ゴルジュ帯は危険というわけはないけど、岩が滑りやすいのとちょっと段差が高くよじ登る感じの個所もあるので、その点は頭に入れておいたほうが良いかも。
登るのが難しいわけじゃないけど、鎖場等が苦手な人は要注意かな。
下山は景色も変りばえなく、歩いててちょっと飽きるコースではあるけど、こちらの方が安全に下りられると思います。
ただ道迷いには注意しましょう!
都内から日帰り行けちゃうし、大きな岩に囲まれた迫力のある登山道を歩けるのでおすすめのコースです!!!
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:3388人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この記録で登った山/行った場所

登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ