また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 3320597
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

浅草岳、北岳、鬼ケ面山、南岳 六十里登山口より

2021年07月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:17
距離
14.6km
登り
1,474m
下り
1,467m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:28
休憩
0:46
合計
9:14
7:09
7:09
80
8:29
8:31
32
9:03
9:11
28
9:39
9:40
49
10:29
10:34
39
11:13
11:20
15
11:35
11:38
35
12:13
12:19
36
12:55
13:05
59
14:04
14:07
28
14:35
14:35
66
15:41
15:42
20
16:02
16:02
1
16:03
ゴール地点
天候 雨のち晴れ、時々曇り
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
浅草岳六十里登山口駐車場
コース状況/
危険箇所等
泥々+激しいup down
ルートの東側切れ落ちているので、注意
その他周辺情報 寿和温泉
https://www.city.uonuma.niigata.jp/docs/2015012300077/
関東地方大雨予報の為、晴れ予報の浅草岳へ。
1
関東地方大雨予報の為、晴れ予報の浅草岳へ。
前日新型コロナワクチン(モデルナ)1回目接種し、体調様子見てましたが、注射打った左肩の痛みだけなので、深夜2時半に出発。6時半で駐車場ほぼ満車。
2021年07月03日 06:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
7/3 6:46
前日新型コロナワクチン(モデルナ)1回目接種し、体調様子見てましたが、注射打った左肩の痛みだけなので、深夜2時半に出発。6時半で駐車場ほぼ満車。
駐車場から車道を左に
2021年07月03日 06:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/3 6:46
駐車場から車道を左に
すぐに登山道
2021年07月03日 06:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/3 6:48
すぐに登山道
この時は雨降ってませんでした。
2021年07月03日 06:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/3 6:48
この時は雨降ってませんでした。
いきなりの難所です。
2021年07月03日 06:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/3 6:50
いきなりの難所です。
帰りに気づきましたが、右から登るルートありました。
※写真は帰りに撮影
2021年07月03日 16:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/3 16:00
帰りに気づきましたが、右から登るルートありました。
※写真は帰りに撮影
すぐに雨が降り始めました。
ザックカバーのみ装着。
2021年07月03日 06:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/3 6:55
すぐに雨が降り始めました。
ザックカバーのみ装着。
ここから右へトラバースの道となります。
2021年07月03日 06:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/3 6:58
ここから右へトラバースの道となります。
何度か渡渉しますが、一番水量ある沢でもこの程度です。
その後、急登を登っていきます。
2021年07月03日 07:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
7/3 7:05
何度か渡渉しますが、一番水量ある沢でもこの程度です。
その後、急登を登っていきます。
しばらく登ると樹林帯が開け、高圧鉄塔に出ます。
その後も樹林帯の急登を登っていきます。
2021年07月03日 07:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/3 7:11
しばらく登ると樹林帯が開け、高圧鉄塔に出ます。
その後も樹林帯の急登を登っていきます。
マイクロ波反射板
田子倉湖の発電施設との無線中継用施設みたいです。
2021年07月03日 07:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/3 7:38
マイクロ波反射板
田子倉湖の発電施設との無線中継用施設みたいです。
さらに先には高圧鉄塔が3つ
2021年07月03日 07:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/3 7:42
さらに先には高圧鉄塔が3つ
ここからは、ほぼ平な道が続きます。
2021年07月03日 07:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/3 7:50
ここからは、ほぼ平な道が続きます。
しばらく進むと、右手のなだらかな道を登っていきます。
登山道開始から小虫がいっぱいまとわりついて、立ち止まることもできません。
2021年07月03日 07:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
7/3 7:52
しばらく進むと、右手のなだらかな道を登っていきます。
登山道開始から小虫がいっぱいまとわりついて、立ち止まることもできません。
ギンリョウソウが満開でした。
2021年07月03日 07:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
7/3 7:59
ギンリョウソウが満開でした。
標高1,200mぐらいまで上がると右手が開けます。
少し明るくなってきましたが、展望ゼロ。
2021年07月03日 08:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/3 8:20
標高1,200mぐらいまで上がると右手が開けます。
少し明るくなってきましたが、展望ゼロ。
コイワカガミ
2021年07月03日 08:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
7/3 8:23
コイワカガミ
アカモノの花
2021年07月03日 08:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
7/3 8:24
アカモノの花
雪渓が出始めます。
登山道上にはありません。
2021年07月03日 08:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
7/3 8:25
雪渓が出始めます。
登山道上にはありません。
ゴゼンタチバナ
2021年07月03日 08:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
7/3 8:25
ゴゼンタチバナ
ウラジロヨウラク
2021年07月03日 08:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
7/3 8:25
ウラジロヨウラク
南岳(1,354m)
山頂標識なく、三角点のみ。
狭く、展望もないので、このまま進みます。
2021年07月03日 08:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/3 8:28
南岳(1,354m)
山頂標識なく、三角点のみ。
狭く、展望もないので、このまま進みます。
雨が上がりましたが、ガスの中進んでいきます。
2021年07月03日 08:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
7/3 8:28
雨が上がりましたが、ガスの中進んでいきます。
オニアザミ
2021年07月03日 08:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/3 8:31
オニアザミ
ヒメサユリ
2021年07月03日 08:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9
7/3 8:31
ヒメサユリ
細尾根もあります。
2021年07月03日 08:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
7/3 8:33
細尾根もあります。
振り返り南岳
2021年07月03日 08:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/3 8:33
振り返り南岳
浅草岳までの登山道は、右側の切れ落ちている方が崩落している個所多数あるので注意。
2021年07月03日 08:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/3 8:36
浅草岳までの登山道は、右側の切れ落ちている方が崩落している個所多数あるので注意。
ヒメサユリ
2021年07月03日 08:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
7/3 8:47
ヒメサユリ
稜線に出たら、アキアカネがたくさんいて、小虫の量が減りました。
2021年07月03日 08:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/3 8:50
稜線に出たら、アキアカネがたくさんいて、小虫の量が減りました。
コバイケイソウ
2021年07月03日 08:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
7/3 8:52
コバイケイソウ
稜線上も泥々地帯あります。
2021年07月03日 08:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/3 8:52
稜線上も泥々地帯あります。
岩と泥の稜線をアップダウンを繰り返します。
2021年07月03日 08:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/3 8:53
岩と泥の稜線をアップダウンを繰り返します。
ヒメサユリ
2021年07月03日 08:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10
7/3 8:59
ヒメサユリ
鬼ガ面山(1,465.1m)
2021年07月03日 09:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
7/3 9:04
鬼ガ面山(1,465.1m)
次は写真左に見える北岳へ
2021年07月03日 09:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/3 9:11
次は写真左に見える北岳へ
ここから北岳あたりまでヒメサユリ満開です。
2021年07月03日 09:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
7/3 9:16
ここから北岳あたりまでヒメサユリ満開です。
ゴゼンタチバナの群生
2021年07月03日 09:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
7/3 9:17
ゴゼンタチバナの群生
ルートは全てのピークを通っていき、巻道はありません。
2021年07月03日 09:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/3 9:17
ルートは全てのピークを通っていき、巻道はありません。
西側はガス抜けてきましたが。
2021年07月03日 09:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
7/3 9:18
西側はガス抜けてきましたが。
田子倉湖側はガスが抜けません。
2021年07月03日 09:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
7/3 9:18
田子倉湖側はガスが抜けません。
何度もアップダウンを繰り返し、北岳への登り返し
2021年07月03日 09:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/3 9:24
何度もアップダウンを繰り返し、北岳への登り返し
途中に岩穴。
雨宿りできそうです。
2021年07月03日 09:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/3 9:28
途中に岩穴。
雨宿りできそうです。
振り返り歩いてきた道。
写真中央が鬼ガ面山で、その後は左手の切れ落ちて縁を歩いてきました。
2021年07月03日 09:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/3 9:35
振り返り歩いてきた道。
写真中央が鬼ガ面山で、その後は左手の切れ落ちて縁を歩いてきました。
登り切り、山頂は左手に少しすすんだところ。
2021年07月03日 09:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/3 9:36
登り切り、山頂は左手に少しすすんだところ。
軽い藪を進み、山頂は目の前に
2021年07月03日 09:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/3 9:37
軽い藪を進み、山頂は目の前に
北岳(1,472m)
山頂はなにもなく、濃い藪となります。
2021年07月03日 09:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/3 9:39
北岳(1,472m)
山頂はなにもなく、濃い藪となります。
ルートに戻り、泥々の急坂を下っていきます。
2021年07月03日 09:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/3 9:43
ルートに戻り、泥々の急坂を下っていきます。
田子倉湖方面が見えてきました。
トンボの数が凄いです。
2021年07月03日 09:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
7/3 9:53
田子倉湖方面が見えてきました。
トンボの数が凄いです。
振り返り北岳
2021年07月03日 09:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/3 9:53
振り返り北岳
鬼ガ面山から北岳への稜線
2021年07月03日 09:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/3 9:53
鬼ガ面山から北岳への稜線
この先のルート
全部のピークを通ります。
2021年07月03日 09:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/3 9:57
この先のルート
全部のピークを通ります。
振り返り通ってきたルート
崖ギリギリのところに登山道が見えます。
2021年07月03日 10:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/3 10:17
振り返り通ってきたルート
崖ギリギリのところに登山道が見えます。
貉沢カッチ(1,452m)
暑くてたまらないです。
2021年07月03日 10:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
7/3 10:22
貉沢カッチ(1,452m)
暑くてたまらないです。
ここのピークで休憩し出発しようとしたら、草の中に標識がありました。
2021年07月03日 10:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/3 10:31
ここのピークで休憩し出発しようとしたら、草の中に標識がありました。
前浅草岳が見えますが、まだまだアップダウンが続きます。
2021年07月03日 10:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
7/3 10:31
前浅草岳が見えますが、まだまだアップダウンが続きます。
ヤマツツジ
2021年07月03日 10:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
7/3 10:39
ヤマツツジ
樹林帯の泥と岩と根の急登を登りきると、眼下に木道が見えます。
2021年07月03日 11:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/3 11:14
樹林帯の泥と岩と根の急登を登りきると、眼下に木道が見えます。
木道を右手に行くと、浅草岳山頂が見えます。
2021年07月03日 11:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/3 11:17
木道を右手に行くと、浅草岳山頂が見えます。
雪渓を通ります。
2021年07月03日 11:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
7/3 11:18
雪渓を通ります。
チェーンスパイクはいりませんが、下りは注意。
2021年07月03日 11:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/3 11:19
チェーンスパイクはいりませんが、下りは注意。
雪渓の冷気が気持ちいいです。
2021年07月03日 11:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/3 11:19
雪渓の冷気が気持ちいいです。
雪渓の先、木道となりますが、この木道傾いていて、そして滑ります。
2021年07月03日 11:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
7/3 11:28
雪渓の先、木道となりますが、この木道傾いていて、そして滑ります。
ワタスゲ(種)がちらほら
2021年07月03日 11:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/3 11:29
ワタスゲ(種)がちらほら
浅草岳(1,585.4m)
2021年07月03日 11:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
7/3 11:36
浅草岳(1,585.4m)
時々雲がきれますが、すっきりしません。
2021年07月03日 11:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/3 11:37
時々雲がきれますが、すっきりしません。
山頂直下の池塘
2021年07月03日 11:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
7/3 11:43
山頂直下の池塘
雪渓まで戻り残雪を表面を整地し、ここで休憩に。
体中が火照っていたので、直で雪の上に寝ころび、1分で体が凍えました。
2021年07月03日 11:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
7/3 11:53
雪渓まで戻り残雪を表面を整地し、ここで休憩に。
体中が火照っていたので、直で雪の上に寝ころび、1分で体が凍えました。
ゲイター持ってこないとこうなります。
2021年07月03日 12:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/3 12:06
ゲイター持ってこないとこうなります。
雲の隙間から積雷雲らしきものが見えたので、カップラーメンはやめて、🍙2個補給し戻ることとします。
2021年07月03日 12:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/3 12:08
雲の隙間から積雷雲らしきものが見えたので、カップラーメンはやめて、🍙2個補給し戻ることとします。
戻るルート全景が見えました。
左端の小さな雪渓横の尖ったピークが南岳。
あそこまで、アップダウンを繰り返しながらいきます。
2021年07月03日 12:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
7/3 12:24
戻るルート全景が見えました。
左端の小さな雪渓横の尖ったピークが南岳。
あそこまで、アップダウンを繰り返しながらいきます。
左手の田子倉湖方面。
晴れるとものすごく暑く、いくら水分とっても体の火照りがなくなりません。熱中症にならないよう、ペースを落とし、途中休憩を繰り返しながら進みます。
2021年07月03日 12:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
7/3 12:29
左手の田子倉湖方面。
晴れるとものすごく暑く、いくら水分とっても体の火照りがなくなりません。熱中症にならないよう、ペースを落とし、途中休憩を繰り返しながら進みます。
左手斜面、落ちたら下まで止まりません。
2021年07月03日 12:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/3 12:48
左手斜面、落ちたら下まで止まりません。
絶景。
2021年07月03日 12:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
7/3 12:56
絶景。
エンレイソウの実がありました。
2021年07月03日 13:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/3 13:23
エンレイソウの実がありました。
北岳まで戻ってきました。
2021年07月03日 13:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/3 13:33
北岳まで戻ってきました。
また泥の急坂を下ります。
2021年07月03日 13:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/3 13:33
また泥の急坂を下ります。
鬼ガ面山まで戻ってきました。
南岳は、写真中央のピークのまだ先です。
2021年07月03日 14:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
7/3 14:02
鬼ガ面山まで戻ってきました。
南岳は、写真中央のピークのまだ先です。
鬼ガ面山方面を振り返り、朝見えなかった光景。
2021年07月03日 14:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/3 14:28
鬼ガ面山方面を振り返り、朝見えなかった光景。
こんな登山道なので、躓き等に注意。
2021年07月03日 14:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
7/3 14:29
こんな登山道なので、躓き等に注意。
南岳までもう少し
2021年07月03日 14:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/3 14:32
南岳までもう少し
西側の展望
2021年07月03日 14:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/3 14:32
西側の展望
左手の浅草岳南斜面。
写真中央が中先尾根(田子倉湖からのルート)
拡大すると雪渓の上部に登山道が見えました。
2021年07月03日 14:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/3 14:32
左手の浅草岳南斜面。
写真中央が中先尾根(田子倉湖からのルート)
拡大すると雪渓の上部に登山道が見えました。
南岳
あとは下りです。
2021年07月03日 14:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/3 14:35
南岳
あとは下りです。
南岳からの田子倉湖
凄い景色です。
2021年07月03日 14:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
7/3 14:35
南岳からの田子倉湖
凄い景色です。
振り返り、歩いてきたルート
2021年07月03日 14:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/3 14:35
振り返り、歩いてきたルート
浅草岳の見納め
2021年07月03日 14:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
7/3 14:39
浅草岳の見納め
メタリックな初めて見る虫がいました。
2021年07月03日 14:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/3 14:46
メタリックな初めて見る虫がいました。
高圧鉄塔(3個)まで戻ってきました。
晴れてると奥の電波板まで見えました。
2021年07月03日 15:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/3 15:13
高圧鉄塔(3個)まで戻ってきました。
晴れてると奥の電波板まで見えました。
行きは雨で気づきませんでしたが、下りの急斜面途中にブナの大木がありました。
2021年07月03日 15:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/3 15:32
行きは雨で気づきませんでしたが、下りの急斜面途中にブナの大木がありました。
ラスト高圧鉄塔
2021年07月03日 15:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/3 15:39
ラスト高圧鉄塔
急な下り坂終了
ここを右手にトラバース道になります。
2021年07月03日 15:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/3 15:41
急な下り坂終了
ここを右手にトラバース道になります。
本日登山道の刈り払いしてくださったみたいです。
ありがとうございます。
2021年07月03日 15:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/3 15:43
本日登山道の刈り払いしてくださったみたいです。
ありがとうございます。
豪雪地帯の証拠
根曲がりブナ
2021年07月03日 15:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/3 15:45
豪雪地帯の証拠
根曲がりブナ
この沢で顔洗いました。
気持ちよかったです。
※さすがに飲めませんが・・・
2021年07月03日 15:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/3 15:46
この沢で顔洗いました。
気持ちよかったです。
※さすがに飲めませんが・・・
写真撮り忘れましたが、右手の山(裸山)が山肌の大半を巨大なスラブ(一枚岩)でとても迫力がありました。
後で調べたらクライミングスポットでした。
2021年07月03日 15:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/3 15:55
写真撮り忘れましたが、右手の山(裸山)が山肌の大半を巨大なスラブ(一枚岩)でとても迫力がありました。
後で調べたらクライミングスポットでした。
駐車場まで戻ってきました。
駐車場横は福島県でした。
トンネルの先は田子倉湖。
2021年07月03日 16:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/3 16:03
駐車場まで戻ってきました。
駐車場横は福島県でした。
トンネルの先は田子倉湖。
下山後、寿和温泉へ。
写真左の建物で入場受付し、露天風呂は右手建物となります。
2021年07月03日 17:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/3 17:05
下山後、寿和温泉へ。
写真左の建物で入場受付し、露天風呂は右手建物となります。
営業時間
2021年07月03日 17:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/3 17:05
営業時間
露天風呂だけ600円
内湯だけ700円
全館利用で1,000円
私は、露天風呂だけを選択
2021年07月03日 17:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/3 17:07
露天風呂だけ600円
内湯だけ700円
全館利用で1,000円
私は、露天風呂だけを選択
この建物が露天風呂
洗い場は2つだけしかありませんが、大小2つの湯舟があり、気持ちいい温泉でした。
2021年07月03日 17:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/3 17:09
この建物が露天風呂
洗い場は2つだけしかありませんが、大小2つの湯舟があり、気持ちいい温泉でした。
貴重品BOXは無料です。
2021年07月03日 17:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/3 17:10
貴重品BOXは無料です。
入浴後、入館手続きした建物へ戻り飲み物購入。
露天風呂の建物には無いとのことです。
2021年07月03日 17:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/3 17:41
入浴後、入館手続きした建物へ戻り飲み物購入。
露天風呂の建物には無いとのことです。
珈琲牛乳がなかったので、いちごオレ購入。
暑かったので、車内で飲みました。
2021年07月03日 17:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
7/3 17:43
珈琲牛乳がなかったので、いちごオレ購入。
暑かったので、車内で飲みました。
小出ICで高速乗る前にご飯食べようと蕎麦屋3件回ったのですが、1軒は材料切れで営業終了、2軒は県外の客立ち入りお断りとなっていました。店がみつからず、塩沢石打SAで雪国まいたけ蕎麦を食べて帰りました。美味しかったです。
2021年07月03日 19:29撮影 by  foodie, Snowcorp
7
7/3 19:29
小出ICで高速乗る前にご飯食べようと蕎麦屋3件回ったのですが、1軒は材料切れで営業終了、2軒は県外の客立ち入りお断りとなっていました。店がみつからず、塩沢石打SAで雪国まいたけ蕎麦を食べて帰りました。美味しかったです。
あまりにも暑かったので、翌日気温調べてみたら、麓の守門村(入広瀬駅で221m)で28.6℃でした。計算上山頂で気温20度ぐらいになると思われますが、はるかに気温高かったと思います。
1
あまりにも暑かったので、翌日気温調べてみたら、麓の守門村(入広瀬駅で221m)で28.6℃でした。計算上山頂で気温20度ぐらいになると思われますが、はるかに気温高かったと思います。

装備

個人装備
長袖インナー ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 保険証 携帯 サングラス タオル ストック バーナー 熊鈴

感想

泥々のアップダウンを繰り返すタフなコースでした。
稜線までの間、小虫が大量にまとわりついたので、虫よけスプレーは必須です。
歩かれてる女性の方々は、けっこう虫よけネットをかぶってました。
あと、てんくらの予想と違い、凄く暑くなり、熱中症になりそうな感じでした。
水分はハイドレーション2L 、プラティパス1L、ジュース2本(1L)、ゼリー飲料2つ持っていきましたが、下山時残り0.5L程度になってました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:544人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東北 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら