記録ID: 33300
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
日程 | 2008年11月16日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , , , その他メンバー5人 |
天候 | 雨 |
アクセス |
利用交通機関
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
コースタイム [注]
7:20尾白渓谷駐車場-10:00途中の東屋-11:40日向山山頂-13:20尾白渓谷駐車場
コース状況/ 危険箇所等 | 前日、駐車場にて泊まり。 雨でかなりぬかるんだ道を登っていきました。渓谷沿いを登っていくので高度感はありました。途中、吊り橋等もありなかなかバリエーションに富んでました。 途中、林道に出るのですが崩落で林道自体は通行止め。かなりの勢いで崩壊していました。歩くのもちょっと怖かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2008年11月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by KENTKEN
なぜか、会の山行は雨の日が多い。ザーザー降りでなければそこそこ楽しめるからいいけど
今回の山行は、渓谷沿いを登って行ったので見所の滝がたくさんあって面白かった。
日向山自体は、まるで月の上にいるような感じ。もしくは、スキー場にいるような錯覚に陥る。紅葉もなかなかいい感じでした。ただ、残念なのは、頂上で八ヶ岳や他の山が全く見れなかったこと。これで天気さえ良ければ…
今回の山行は、渓谷沿いを登って行ったので見所の滝がたくさんあって面白かった。
日向山自体は、まるで月の上にいるような感じ。もしくは、スキー場にいるような錯覚に陥る。紅葉もなかなかいい感じでした。ただ、残念なのは、頂上で八ヶ岳や他の山が全く見れなかったこと。これで天気さえ良ければ…
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1127人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
関連する記録※内容が近いものを自動的に表示しています。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する