また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 3339261
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

木幡山・福沢羽山(一の鳥居から周回)

2021年07月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:56
距離
7.4km
登り
615m
下り
603m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:18
休憩
0:39
合計
3:57
8:57
35
スタート地点
9:32
9:37
1
9:38
9:43
2
9:45
10:05
3
10:08
10:11
16
10:27
10:30
41
11:11
11:11
80
12:31
12:34
20
12:54
ゴール地点
梅雨時期で天候不順、天気予報と違ってしまうこともしばしばなので、低山で多少降られても危険性の少ない木幡山へ行ってみました。
誰ともすれ違わず、ひとり静かな山行となりました。
天候 曇り一時雨、のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
一の鳥居がある治陸寺の駐車場を利用させていただきました
コース状況/
危険箇所等
参道は整備されており危険箇所はありません
経塚から鷹取岩展望台へ向うルートは整備前のようで、分岐に道標はありませんでしたが踏み跡をたどったら途中から整備されたルートになりました。
その他周辺情報 帰路の途中にある「たかのはレストラン」でランチにしました。
静かな雰囲気とコーヒーがおいしいので以前から時々利用しています。
一の鳥居
2021年07月11日 09:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 9:00
一の鳥居
木幡山人工壁(ふくしま国体強化用)
2021年07月11日 09:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/11 9:06
木幡山人工壁(ふくしま国体強化用)
木幡山散策コース入口
2021年07月11日 09:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 9:07
木幡山散策コース入口
遥拝殿のお清め場
2021年07月11日 09:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 9:12
遥拝殿のお清め場
縁結び御神木
2021年07月11日 09:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 9:14
縁結び御神木
二の鳥居
2021年07月11日 09:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 9:16
二の鳥居
門神社下の展望所、霧雨で展望なし
2021年07月11日 09:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 9:35
門神社下の展望所、霧雨で展望なし
門神社
2021年07月11日 09:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 9:37
門神社
木幡の大スギ、推定樹齢700年
2021年07月11日 09:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 9:41
木幡の大スギ、推定樹齢700年
厳かなたたずまいの社務所
2021年07月11日 09:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 9:45
厳かなたたずまいの社務所
隠津島神社
2021年07月11日 09:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 9:47
隠津島神社
手彫りの彫刻に目を引かれる
2021年07月11日 09:51撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
7/11 9:51
手彫りの彫刻に目を引かれる
三重塔
2021年07月11日 10:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 10:02
三重塔
養蚕神社、見所がたくさんあってなかなか前に進めない
2021年07月11日 10:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 10:08
養蚕神社、見所がたくさんあってなかなか前に進めない
神社脇からようやく登山道へ
ガスがかかって神秘的な森となった
2021年07月11日 10:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 10:14
神社脇からようやく登山道へ
ガスがかかって神秘的な森となった
木幡山経塚群
2021年07月11日 10:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 10:17
木幡山経塚群
経文を埋納したが盗掘にあっており塚だけが残ったとか
2021年07月11日 10:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 10:19
経文を埋納したが盗掘にあっており塚だけが残ったとか
2021年07月11日 10:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 10:21
経塚から10分弱で木幡山山頂到着
展望もピーク感もなく危うく通り過ぎるところだった
2021年07月11日 10:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 10:27
経塚から10分弱で木幡山山頂到着
展望もピーク感もなく危うく通り過ぎるところだった
神秘的な感じの杉木立
2021年07月11日 10:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 10:37
神秘的な感じの杉木立
20分弱で福沢羽山山頂
着いたら晴れてきた(ご利益かも)
2021年07月11日 10:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 10:44
20分弱で福沢羽山山頂
着いたら晴れてきた(ご利益かも)
2021年07月11日 10:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 10:53
2021年07月11日 11:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 11:21
隠津島神社への分岐
2021年07月11日 11:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 11:22
隠津島神社への分岐
このあたりクモの巣多数
2021年07月11日 11:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 11:23
このあたりクモの巣多数
この先で生イノシシと遭遇、小さめだったけど黒くて毛がない感じ
2021年07月11日 11:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 11:29
この先で生イノシシと遭遇、小さめだったけど黒くて毛がない感じ
鷹取岩展望台、ランチタイム
幡行列はここまで上がってくるらしい
2021年07月11日 11:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 11:38
鷹取岩展望台、ランチタイム
幡行列はここまで上がってくるらしい
雲の合間に山が見えたが大滝根山だろうか
2021年07月11日 12:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 12:00
雲の合間に山が見えたが大滝根山だろうか
羽山神社
2021年07月11日 12:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 12:04
羽山神社
胎内くぐり岩
2021年07月11日 12:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 12:10
胎内くぐり岩
2021年07月11日 12:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 12:14
林道へ飛び出したところにある案内板
2021年07月11日 12:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 12:20
林道へ飛び出したところにある案内板
ここが入口だが、草に隠れてよく見ないと分からない
2021年07月11日 12:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 12:21
ここが入口だが、草に隠れてよく見ないと分からない
本殿への参道、朝はここを通らなかった
2021年07月11日 12:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/11 12:30
本殿への参道、朝はここを通らなかった
2021年07月11日 12:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 12:31
2021年07月11日 12:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 12:33
パワースポット的な巨木がたくさんありました
2021年07月11日 12:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 12:38
パワースポット的な巨木がたくさんありました
治陸寺に到着
2021年07月11日 12:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 12:51
治陸寺に到着
幡まつりを見てみたくなった山行でした
2021年07月11日 13:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 13:15
幡まつりを見てみたくなった山行でした

装備

個人装備
Tシャツ グローブ 日よけ帽子 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 時計 ストック カメラ
備考 福沢羽山や経塚から鷹取岩あたりはクモの巣が多くて、ダブルストックがあって助かりました。

感想

参拝客の中、登山靴で歩くの目立つかななどと思いながら行きましたが、天気のせいか誰もおらず、しかし立派な神社が林立しきれいに保たれていて、信仰の深さを感じました。登山道は濡れていて、登山靴で行って正解でした。
「新うつくしま百名山」を参考に、同じように半時計回りで歩こうと考えていましたが、歩き始めたら、神社本殿にお参りするのが先だろうと思いなおし、ルートを変更しました。
雨も振り出したので、最悪、木幡山ピストンでもかまわないと思い歩いていると雨はやみ、福沢羽山に着いたら晴れてきました。お参りのご利益があったかもです。
気分も上がり、鷹取岩展望台へ。途中からは整備された歩きやすい道で、イノシシに遭遇、向っては来ませんでしたがドキドキでした。
羽山神社を経て林道へ飛び出しましたが、入口にあたる場所は草で覆われてかなり見つけにくく、出口に使って正解でした。
治陸寺の駐車場に停める時、読経が聞こえたので、お声掛けしようと向いましたが、お客さんを入れての読経中だったので、お賽銭だけ入れて停めさせて頂きました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:315人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら