記録ID: 3348788
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
日程 | 2021年07月17日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴 風 弱風 |
アクセス |
利用交通機関
みどり池入口駐車スペースに駐車。
車・バイク
晴れ予報の土曜日なので予想はしていましたが、朝早 く着いたにも拘わらず、残り2〜3台程度。 帰りでも10台以上停まっていて道路の路肩に停めてあ る車もありました。 小屋泊かテン泊の方が多いんでしょう。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 10時間23分
- 休憩
- 2時間10分
- 合計
- 12時間33分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ニュウから稲子岳への道は入り口がちょっと分かりに くいのと途中倒木が多く踏み跡を見失う所がありまし た。 後は一般路ですので迷う所や危険個所はありません。 コースタイムがかなり早いとなっていますが、実際は そんなに休んでいないのでいつも通り少し早い程度か と思います。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2021年07月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 靴 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 笛 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック カメラ |
---|
写真
感想/記録
by nino33
コロナの影響で暫く県外の山は自粛していましたが、
どうしても長野に行く必要があり、ついでに北八ヶ岳
の東天狗岳に登ってきました。
3年前に通ったコースと略同じですが、結構涼しくて
快適だったので予定より少し長めになりました。
主稜線は沢山の方とすれ違いましたが、密という程で
はありません。
少し時期が遅かったので花は少なめでしたが、眺望は
最高でした。
行動時間が長かったので結構疲れましたが、3年前か
らそれ程体力は落ちていなさそうだったので夏の高山
も大丈夫なようです。
ワクチン2回接種後、2週間以上たつので、そろそろ県
外の山を解禁してもいいかな?
素晴らしい眺望と無事下山出来た事を山の神様に感謝
致します。
どうしても長野に行く必要があり、ついでに北八ヶ岳
の東天狗岳に登ってきました。
3年前に通ったコースと略同じですが、結構涼しくて
快適だったので予定より少し長めになりました。
主稜線は沢山の方とすれ違いましたが、密という程で
はありません。
少し時期が遅かったので花は少なめでしたが、眺望は
最高でした。
行動時間が長かったので結構疲れましたが、3年前か
らそれ程体力は落ちていなさそうだったので夏の高山
も大丈夫なようです。
ワクチン2回接種後、2週間以上たつので、そろそろ県
外の山を解禁してもいいかな?
素晴らしい眺望と無事下山出来た事を山の神様に感謝
致します。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:564人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 東天狗岳 (2645m)
- 黒百合ヒュッテ (2400m)
- ニュウ (2351.9m)
- ミドリ池入口 (1566m)
- こまどり沢水場 (1808m)
- しらびそ小屋 (2040m)
- 中山峠 (2410m)
- 根石岳 (2603m)
- 根石岳山荘 (2550m)
- 本沢温泉 (2100m)
- 夏沢峠 (2429m)
- 箕冠山 (2580m)
- ヒュッテ夏沢 (2430m)
- 山びこ荘 (2440m)
- 本沢温泉野天風呂 (2150m)
- 中山峠・本沢温泉分岐 (2043m)
- シラビソ平
- 本沢温泉方面分岐 (2084m)
- 見晴らし台 (2418m)
- 稲子岳 (2380m)
- ミドリ池 (2038m)
- 天狗の鼻 (2606m)
- 白砂新道入口
- 天狗岳分岐 (2530m)
- 中山峠・みどり池まで40分道標 (2256m)
- 稲子湯分岐 (2296m)
- 白樺尾根・石楠花尾根・白駒池分岐 (2178m)
- こまどり沢看板 (1879m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する