また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 339182
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国

飯野山(今年102回目の)

2013年08月28日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:15
距離
3.6km
登り
390m
下り
380m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
さて、本当は101回目の記録を書こうと思ったのですがGPS記録忘れていたので102回目です。
2013年08月28日 16:21撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
8/28 16:21
さて、本当は101回目の記録を書こうと思ったのですがGPS記録忘れていたので102回目です。
宝性寺跡に続く階段です。
右に併走する山道を歩く人が多いですが僕はこの階段が好きです。
2013年08月28日 16:22撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
8/28 16:22
宝性寺跡に続く階段です。
右に併走する山道を歩く人が多いですが僕はこの階段が好きです。
宝性寺跡です。何もありません。
2013年08月28日 16:23撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
8/28 16:23
宝性寺跡です。何もありません。
信貴山讃岐別院と書いてあります。さぬき市に同名の宝性寺があります。関連は知りません。
2013年08月28日 16:24撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
8/28 16:24
信貴山讃岐別院と書いてあります。さぬき市に同名の宝性寺があります。関連は知りません。
落下した時に割れたと言われる岩です。
2013年08月28日 16:24撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
8/28 16:24
落下した時に割れたと言われる岩です。
ここから本ルートです。歩きやすい坂道が続きます。
2013年08月28日 16:24撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
8/28 16:24
ここから本ルートです。歩きやすい坂道が続きます。
3合目です。ここからの景色は・・
2013年08月28日 16:30撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
8/28 16:30
3合目です。ここからの景色は・・
こんな感じです。瀬戸内海、多度津方面が見えます。
丁度夕日が沈む方向です。
2013年08月28日 16:31撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
8/28 16:31
こんな感じです。瀬戸内海、多度津方面が見えます。
丁度夕日が沈む方向です。
少し進むと写真が掲示されています。
僕の家もわずかに写ってます。
2013年08月28日 16:34撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
8/28 16:34
少し進むと写真が掲示されています。
僕の家もわずかに写ってます。
5合目からの景色は・・
2013年08月28日 16:37撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
8/28 16:37
5合目からの景色は・・
こんなです。我拝師山と金比羅宮のある象頭山が見えます。
2013年08月28日 16:37撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
8/28 16:37
こんなです。我拝師山と金比羅宮のある象頭山が見えます。
標識はいたるところにあります。
2013年08月28日 16:42撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
8/28 16:42
標識はいたるところにあります。
本ルートは山をぐるり回るのでいろんな方向の景色が楽しめます。大高見峰〜猫山〜城山の綾歌三山が見えます。
2013年08月28日 16:44撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
8/28 16:44
本ルートは山をぐるり回るのでいろんな方向の景色が楽しめます。大高見峰〜猫山〜城山の綾歌三山が見えます。
ほうきが置いてあります。管理人か地元登山者が使うのでしょうか。道にはゴミひとつ落ちていません。
2013年08月28日 16:48撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
8/28 16:48
ほうきが置いてあります。管理人か地元登山者が使うのでしょうか。道にはゴミひとつ落ちていません。
飯山から登山ルートと合流です。
飯山ルートは階段です。
2013年08月28日 16:51撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
8/28 16:51
飯山から登山ルートと合流です。
飯山ルートは階段です。
今日はショートカットして左に登ってみましょう。
2013年08月28日 16:51撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
8/28 16:51
今日はショートカットして左に登ってみましょう。
上に行くにつれ大岩が多くなります。
それぞれに名前が付いています。ライオン石って・・
2013年08月28日 16:54撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
8/28 16:54
上に行くにつれ大岩が多くなります。
それぞれに名前が付いています。ライオン石って・・
おじょも、とは伝説の巨人のことです。
2013年08月28日 16:55撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
8/28 16:55
おじょも、とは伝説の巨人のことです。
山頂のお寺が見えました。
2013年08月28日 16:56撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
8/28 16:56
山頂のお寺が見えました。
誰が考えて作ったのでしょう。でもおもしろいですね。
2013年08月28日 16:57撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
8/28 16:57
誰が考えて作ったのでしょう。でもおもしろいですね。
御堂にはノートが置いてあり、みなさん感想や名前を書いていきます。
2013年08月28日 16:58撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
8/28 16:58
御堂にはノートが置いてあり、みなさん感想や名前を書いていきます。
これは昭和天皇がお歌いになった和歌です。
2013年08月28日 16:58撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
8/28 16:58
これは昭和天皇がお歌いになった和歌です。
三角点。
2013年08月28日 16:59撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
8/28 16:59
三角点。
ちょっと奥に行くとおじょもの足跡という岩があります。
山をまたいだ、という伝説にしては小さいです。が、実在する大男ならこの足はあり得るかも、と思ってます。
2013年08月28日 17:00撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
8/28 17:00
ちょっと奥に行くとおじょもの足跡という岩があります。
山をまたいだ、という伝説にしては小さいです。が、実在する大男ならこの足はあり得るかも、と思ってます。
おじょも足跡の前にある展望台。
2013年08月28日 17:00撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
8/28 17:00
おじょも足跡の前にある展望台。
今日は展望台の脇から下りて、ちょっと冒険してみましょう。
2013年08月28日 17:04撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
8/28 17:04
今日は展望台の脇から下りて、ちょっと冒険してみましょう。
ぐんぐん細い道を下ります。
2013年08月28日 17:07撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
8/28 17:07
ぐんぐん細い道を下ります。
いきなり展望が開けます。
セルフ写真。逆光だった!
2013年08月28日 17:08撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
8/28 17:08
いきなり展望が開けます。
セルフ写真。逆光だった!
こういう場所にもでました。結構な岩山なんですね。
2013年08月28日 17:10撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
8/28 17:10
こういう場所にもでました。結構な岩山なんですね。
高松道と飯野町を見下ろします。
2013年08月28日 17:11撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
8/28 17:11
高松道と飯野町を見下ろします。
きのこ。
2013年08月28日 17:15撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
8/28 17:15
きのこ。
岩の間をぬけてぐんぐん下ります。
2013年08月28日 17:20撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
8/28 17:20
岩の間をぬけてぐんぐん下ります。
小さな崖にでました。
2013年08月28日 17:20撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
8/28 17:20
小さな崖にでました。
本ルートに戻りました。
今の道、下りは良いけど登りはイヤだな。
2013年08月28日 17:21撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
8/28 17:21
本ルートに戻りました。
今の道、下りは良いけど登りはイヤだな。
駐車場に戻ってきました。
朝5時はここがいっぱいになります。地元の人(多くが高齢者)が登るのです。
2013年08月28日 17:35撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
8/28 17:35
駐車場に戻ってきました。
朝5時はここがいっぱいになります。地元の人(多くが高齢者)が登るのです。
日本書紀に出てくる飯依彦の名前の付く飯野山。
古代から多くの人にとって信仰の山であったのでしょう。
このきれいな姿を守って後世に伝えていきたいですね。
2013年08月28日 17:39撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
8/28 17:39
日本書紀に出てくる飯依彦の名前の付く飯野山。
古代から多くの人にとって信仰の山であったのでしょう。
このきれいな姿を守って後世に伝えていきたいですね。
撮影機器:

感想

標高422m、別名讃岐富士。
1時間前後で帰ってこられる家の真ん前にある手頃な山。飯野山。
以前は1回登ったら数日全身が痛くてしんどかった。今もやっぱりしんどい。
とはいえ、他で縦走や高山登って無事で帰られたのはこの山のおかげだと思える。
歩き方、呼吸法、新しい装備の試し等々。そして、無心でいられる時間をくれたこと。
飯野山の神々に感謝しつつ、今晩はひとり祝杯をあげよう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1010人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら