記録ID: 3425964
全員に公開
沢登り
日高山脈
日程 | 2021年08月07日(土) ~ 2021年08月08日(日) |
---|---|
メンバー |
![]() |
天候 | 晴~ガス |
アクセス |
利用交通機関
林道崩壊地点(今回のスタート地点付近)の手前が少し道幅が広くなっていて、縦列でギリギリ三台くらい停めれそう。
車・バイク
現在大規模な砂防ダム工事を行っているようなので(木材の切り出しとかもやってるっぽい)、平日はかなりの交通量になりそうな感じ。工事関係者ともめるとすぐ一般車両は閉め出されそうなので、平日に入山するときは早出と駐車位置への留意が必要になりそう。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 12時間2分
- 休憩
- 42分
- 合計
- 12時間44分
- 2日目
- 山行
- 4時間33分
- 休憩
- 2分
- 合計
- 4時間35分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 2本足で歩ける斜度だが、なんだか滑るので適宜手を使って思いのほか疲れる。下降時は滑るので余裕を見ておく。最初と最後の滝が結構立ってるので、下降時の懸垂の可能性はこの二カ所だが、いずれも支点が乏しい。今回は上の滝は30メートルいっぱい使い、最初の滝はクライムダウンした。 山スキー沢のナメの地点から下は増水だけ気をつけていればOK。おそらくこの山域の沢は上部がみんなナメっぽいので、増水は一気に来るだろう。 トッタベツヒュッテは電波なし、札内岳稜線では拾える。 |
---|---|
その他周辺情報 | めむろ新嵐山荘、日帰り入浴お一人様270円。露天風呂、水風呂、サウナはなしだが無限シャワー。シャンプー類備え付けあり。小さいがいいお風呂です。 |
過去天気図(気象庁) |
2021年08月の天気図 [pdf] |
写真


帰りにここで懸垂と思ってロープ一旦張ったが、別に懸垂じゃなくても大丈夫だった(と思う)。しかし落差があるしざれてるので、疲れが足に来ていたらロープ張った方がいいでしょう。
感想/記録
by _u3
1日目に札内岳ピークまで行ってしまう計画だったが、ちょっと時間が足りなかった。あと一時間あれば下山が多少遅れてもなんとか行けたと思うんだけど残念。今回のコースに関しては、私の力量からだとやはりアタックを2日目にしておくべきだった。
今後は前の日の移動時間と睡眠時間を加味して1日目の行程を組まなくては…山は逃げないとは言ったものだけど、やはり寄る年波には勝てないみたいで、寝ないと体が動かないです。
ほかにも敗因はいろいろあって、挙げだすときりがなくなるが、今回は不真面目な計画だったから今後はもう少しちゃんと調べよう。
今後は前の日の移動時間と睡眠時間を加味して1日目の行程を組まなくては…山は逃げないとは言ったものだけど、やはり寄る年波には勝てないみたいで、寝ないと体が動かないです。
ほかにも敗因はいろいろあって、挙げだすときりがなくなるが、今回は不真面目な計画だったから今後はもう少しちゃんと調べよう。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:343人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 神威北東尾根末端 (630m)
- びれい橋 (580m)
- エサオマントッタベツ川ガケノ沢分岐 (730m)
- エサオマントッタベツ川山スキー沢出合 (997m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
ストーブ付きのヒュッテは良いですね、いつか泊まらねば!
帰ってきてとあるガイド本を確認してみると、稜線の藪はハイマツだけっぽい写真が載ってて、樹高もあんまりない様子が読み取れるんですけど、何年もたって状況が変わってしまったのでしょうかね。入口しか見てないので少し進んだらまた違ったかもしれませんが…
ヒュッテは、きれいとは言えないけどきれいにしてあって(わかります?)、なんかすごく好きな感じでした!後泊してもいいくらいでしたが、お風呂優先で帰ってきてしまいましたが( ´∀`)✨
ヒュッテはボロいけど整理整頓清掃はされている、という感じでしょうか?いつか紅葉のエサオマン(市根井孝悦さんが素晴らしいと紹介していました)に行きたいので、その時のお楽しみにします😊
そう、ヒュッテはまさにそんな感じです。古い物を大切に使ってる感じ。
私もエサオマン行きたいなー今回行きたかったのですがもう疲れてしまって!!🤣🤣🤣
今年の4月にヒュッテ泊まりました。薪ストーブのお世話になりぬくぬくと居心地良かったです。
山スキー沢で札内岳に行ったことはありませんが、ピリカペタヌ沢のルートで最後ルートミスでヘロヘロで山頂に辿りつき、山頂泊したことを思い出しました(笑)
嵐山のお風呂、春は休業してましたが入れるんですね☺️お風呂優先ですね。
山スキー沢自体は大変面白い沢ですので、ピーク目的より沢を楽しむ目的でもいいコースかもしれないですね✨
嵐山、6月に1839行った帰りも休業してましたが、復活してくれまして!ほかにもおっかなびっくりやってきたお客様がいらっしゃいましたよ笑
いつ何時また休業するんじゃないかとヒヤヒヤしますが、ワクチン接種も進んでいるようですしね〜
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する