また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 34748
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

棒立山、タカマタギ(リーダー学校実技)

2009年02月21日(土) 〜 2009年02月22日(日)
 - 拍手
ikeike その他15人
GPS
10:52
距離
10.0km
登り
1,053m
下り
1,039m

コースタイム

2/21 1057登山口-1320標高850m地点(幕営)
2/22 645標高850m地点(幕営場所)-735 P1040-930棒立山-1035タカマタギ-1234幕営場所(撤収)1312-1358登山口
天候 天気
2/21 曇
2/22 晴→曇
20日は二つ玉低気圧。21日朝に二つ玉低気圧は合体して北海道東で強い低気圧となる。
変化が早く21日には高気圧に覆われる。
過去天気図(気象庁) 2009年02月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
標高1040mで稜線に出る。1040mまでは膝程度のラッセル。それより上は沈む量は少なくなった。
棒立山手前は傾斜が急。
棒立山とタカマタギの間は雪庇が発達していたのでルート取り注意。
タカマタギ直前でクラストしていたがわかん+キックステップでいけるくらい。
下山はアイゼンが必要だった。
棒立山からの下りもアイゼンをそのままはいていたが必要なかった。1040mでアイゼンをはずす。
下りもずぼずぼはまって思うように下れなかった。木の周りには空洞が出来ていて踏み抜くと体力を消耗する。
上越線の下を通ります
2009年02月21日 11:17撮影 by  u770SW,S770SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/21 11:17
上越線の下を通ります
林道をラッセル
2009年02月21日 11:20撮影 by  u770SW,S770SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/21 11:20
林道をラッセル
交代でラッセルします。人数が多いと楽ですね。
2009年02月21日 11:29撮影 by  u770SW,S770SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/21 11:29
交代でラッセルします。人数が多いと楽ですね。
カマクラ?イグルー?
2009年02月21日 14:32撮影 by  u770SW,S770SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/21 14:32
カマクラ?イグルー?
結構立派
2009年02月21日 14:32撮影 by  u770SW,S770SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/21 14:32
結構立派
2日目 登ります
2009年02月22日 06:47撮影 by  u770SW,S770SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 6:47
2日目 登ります
朝日
2009年02月22日 06:57撮影 by  u770SW,S770SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 6:57
朝日
ラッセル中
2009年02月22日 07:13撮影 by  u770SW,S770SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 7:13
ラッセル中
標高1040m地点から棒立山を望む
2009年02月22日 07:36撮影 by  u770SW,S770SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 7:36
標高1040m地点から棒立山を望む
棒立山山頂にて
2009年02月22日 09:33撮影 by  u770SW,S770SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 9:33
棒立山山頂にて
タカマタギ
2009年02月22日 09:33撮影 by  u770SW,S770SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 9:33
タカマタギ
2009年02月22日 10:38撮影 by  u770SW,S770SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 10:38
雪庇
2009年02月22日 11:19撮影 by  u770SW,S770SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 11:19
雪庇
雪庇。かなり大きい塊。
2009年02月22日 11:23撮影 by  u770SW,S770SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 11:23
雪庇。かなり大きい塊。
2009年02月22日 11:23撮影 by  u770SW,S770SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 11:23
上越線のところまで戻ってきました
2009年02月22日 13:50撮影 by  u770SW,S770SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 13:50
上越線のところまで戻ってきました
登山口
2009年02月22日 13:58撮影 by  u770SW,S770SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 13:58
登山口
撮影機器:

感想

20日の22時に集合、車で土樽へ向かう。関越道は吹雪のためチェーン規制。前が見えない時もあり。何とか午前3時前に岩原へ到着。
岩原リゾートセンターの無料休憩室へ。スキーヤーに開放しているようだが登山者の我々もありがたく使わせてもらう。ほとんどお金を落としていないのでちょっと申し訳ない。
21日は朝から雪が降っていた。湿雪。風もあり。出発は見合わせリゾートセンターで待機。雪の状況を見て出発するかどうかを決めることになる。班毎に分かれて積雪観察やワカンをつけてラッセル練習を行った。われらが3班はまったりしていた。9時10分の気象通報で天気図作成。予想天気図とほとんど同じだった。

9時あたりから風も収まり雪も止んだため登山口へ向かう。登山口の駐車スペースは3台ほど。入りきれない車は土樽駅へ駐車してメンバーをピストンで登山口へ輸送。出発が遅くなったため、標高680mの鉄塔から先でテントが張れそうなところで幕営することにする。翌日はタカマタギまでピストンし撤収、下山の予定で入山。

登山口からワカン装着。初ワカン。高速と線路の下を通る。林道もラッセルとなる。膝くらい。自分のところはモモほどあるところで20mも進むと息が上がってしまった。不本意ながら交代。
尾根に取りつく前に弱層テスト(ハンドテスト)。ザラメ雪の上で肩でせん断。上の層は新雪。層の厚さは30センチくらいだったかな。忘れた。今度からメモることにしよう。

鉄塔手前で一本。雪山は登るのが大変だ。それでも他の班が先行しているだけ楽なんだろう。標高800m付近でテントが張れそうだったが地形図を見つつ850mを目指す。地形図どおりそこのほうが広くテント4張は余裕で張れた。

テント設営はまず踏み固める。最初は斜めになっていてもいいので踏み固める。ブロックを切り出しながら掘り下げていく。切り出したブロックは風上側にカギ型に積み上げて壁を作る。1.2〜3mほどの壁を作った。テントを立ててピッケルで4スミを固定。
他の班は体力があまっているのかイグルー??カマクラを作っていた。ザックを6個ほど入れて雪をかぶせて山を作り固める。横から掘ってザックを取り出す。下を掘り下げて広いスペースができていた。横方向、上方向も掘る。抜けない程度に。あんまり薄くすると人が泊まったときに体温で溶けてつぶれちゃう。沢沿いに少し下りたところで3人寝られるくらいの雪洞も掘ったよう。見に行けばよかった。
トイレは1.2mx1.8mくらいを掘り下げてテントの場合と同じように風上側に風除け兼目隠しの壁を作る。掘り下げたところの真ん中に溝を掘る。(何のための溝かは察してください。)かなり深く溝というか穴を掘った。穴をまたいで立てるように掘る。そして掘り下げたところへ下りるための階段(ステップ)作成。滑っておっこちないようにしっかり作ろう。落っこちるのは嫌だ。

夕食は自分担当。キムチ鍋。2人前100円400gのキムチなべ用の汁を2パック使用。無難に出来た。汁を持ち上げるのは重くて大変だけど。キムチ、白菜、大根、にんじん、にら、、ねぎ、豆腐、油揚げ、豚肉入り。

翌朝はにんにくチップ、わけぎ、たまねぎのみじん切り入りのスタミナ雑炊。4人でアルファ米4人分。多いかと思ったが楽に完食。食べられるもんだ。

ワカンをつけて歩き始める。1040mの稜線が遠い。高々200mほどの標高差に1時間弱とは...。荷物も軽いのにね。われらが3班は先行パーティのトレースをわざとはずしてラッセル練習をするなんとも自虐的で無駄なことが好きな班だった。稜線に出る前に弱層テスト。

稜線に出て一本。稜線に出る手前で雪洞(半雪洞?)の跡があった。稜線ではルート取りに気をつけながら棒立山を目指す。棒立山直前が急なので弱層テスト。70センチくらいのところで肘、せん断。弱層はなにかわからなかった。ザラメ雪とコシマリ雪の境目?安全のため10m間隔で登ることにする。斜度は急になっているのでアイゼンをつけている班もあった。確かにアイスバーンになっていたらワカンだと無理だろう。念のためにアイゼンをつけるのは賢明かもしれない。今回はワカンで大丈夫だったけど。

棒立山登頂。すばらしい景色だった。雪山のすばらしさを味わえた。ここで引き返してもいいかなとちょっと思った。棒立山から見るタカマタギがまたすばらしかった。棒立山より100mしか高くないのにもっと高く感じた。棒立山-タカマタギ間は雪庇が発達しているのがよくわかる。

棒立山で休んだ後タカマタギを目指す。とにかく雪庇に注意。後ろを振りかえてみたら過ぎてみないとよくわからない雪庇を見事に避けていた。ルートを決めたのは講師。さすが。生えている木のできるだけ近くを歩く。タカマタギ直前で傾斜が少し急に。雪庇を避けて右からトラバース気味に登る。そして登頂。固い握手。

下りはアイゼンをつける。下りでは雪庇への注意が欠けていたように思う。登りでは木に張り付くようなルート取りをしていたが気づくと雪庇側へ寄っていた。

棒立山でタカマタギを振り返る。やっぱり立派な山だった。棒立山からはシリセードでもよかったかな。やってたメンバーもいた。アイゼンもはずしたほうが楽だったろう。先行者のルートをはずすともぐるし、ルートをたどると歩きにくい。何かいい方法はないのだろうか。下りなのに妙に疲れた。気温も高く暑かった。10度くらい。雪もくさってきていて春山のよう。1040m地点で一本入れて後はそのまま幕営場所まで。

テント撤収、トイレも埋めて下山開始。昨日苦労してラッセルした林道もトレースができていればなんてこともなく登山口へ到着。気温を見たら6度だった。土樽駅まで移動して反省会。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2245人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら