ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3509918
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

初秋の谷川連峰縦走(西黒尾根→平標山)

2021年09月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
11:34
距離
30.2km
登り
2,961m
下り
2,560m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:35
休憩
0:59
合計
11:34
1:59
42
スタート地点
2:41
2:53
9
3:03
3:07
1
3:13
3:17
2
3:25
3:27
91
5:02
5:02
50
5:52
5:52
13
6:05
6:10
17
6:27
6:31
8
6:39
6:39
3
6:42
6:51
45
7:36
7:37
3
7:58
7:58
9
8:07
8:07
15
8:22
8:26
37
9:03
9:06
19
9:25
9:25
11
9:36
9:36
50
10:26
10:28
22
10:50
10:50
31
11:21
11:22
22
11:44
11:45
16
12:01
12:02
22
12:24
12:29
27
12:56
12:56
35
13:31
13:31
2
13:33
ゴール地点
天候 早朝は快晴 その後は高曇り
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き
湯檜曾駅付近の宿から徒歩。

帰り
平標登山口から越後湯沢駅までバスを利用。

バスの時刻表
http://www.minamiechigo.co.jp/
「湯沢 〜 三俣 〜 貝掛温泉 〜 浅貝 〜 西武クリスタル 線」
コース状況/
危険箇所等
登山道も明瞭で危険と感じる場所も無し。
その他周辺情報 越後湯沢駅のぽんしゅ館へ行くのが下山後の楽しみ。
https://www.ponshukan.com/
温泉は800円で入れます。大きなザックを入れられるコインロッカーもあります。
深夜の土合駅に到着。ここで本格的に登山準備をして西黒尾根へ向かいます。
2021年09月12日 02:54撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/12 2:54
深夜の土合駅に到着。ここで本格的に登山準備をして西黒尾根へ向かいます。
西黒尾根登山口に到着。まだ真っ暗です。
2021年09月12日 03:24撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/12 3:24
西黒尾根登山口に到着。まだ真っ暗です。
ラクダの背に到着。天神平が見る場所に出てからは薄暗いけどライト無しで進める状態でした。
2021年09月12日 04:58撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/12 4:58
ラクダの背に到着。天神平が見る場所に出てからは薄暗いけどライト無しで進める状態でした。
日の出前の天神平。
2021年09月12日 04:58撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/12 4:58
日の出前の天神平。
日の出前の朝日岳。
2021年09月12日 04:59撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/12 4:59
日の出前の朝日岳。
ホソバゴゴメグサ。
2021年09月12日 05:08撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/12 5:08
ホソバゴゴメグサ。
イワショウブ。
2021年09月12日 05:15撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/12 5:15
イワショウブ。
ウメバチソウ。夏の終わりと初秋を感じる。
2021年09月12日 05:16撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
2
9/12 5:16
ウメバチソウ。夏の終わりと初秋を感じる。
晴れた日の西黒尾根は気持ち良い。
2021年09月12日 05:21撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
9/12 5:21
晴れた日の西黒尾根は気持ち良い。
30分くらい前に朝日岳の山頂付近にあった雲は消えて良い眺めに。
2021年09月12日 05:22撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
9/12 5:22
30分くらい前に朝日岳の山頂付近にあった雲は消えて良い眺めに。
トリカブト。
2021年09月12日 05:24撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
9/12 5:24
トリカブト。
谷川岳から見る初めての日の出の瞬間。
2021年09月12日 05:28撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
9/12 5:28
谷川岳から見る初めての日の出の瞬間。
谷川岳が赤く染まりだす。
2021年09月12日 05:29撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
9/12 5:29
谷川岳が赤く染まりだす。
御来光の輝きが強まる。
2021年09月12日 05:30撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/12 5:30
御来光の輝きが強まる。
朝日岳方面も明るくなってきました。
2021年09月12日 05:30撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/12 5:30
朝日岳方面も明るくなってきました。
太陽が完全に姿を現しました。眩しい。
2021年09月12日 05:30撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/12 5:30
太陽が完全に姿を現しました。眩しい。
朝焼けの谷川岳。
2021年09月12日 05:31撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4
9/12 5:31
朝焼けの谷川岳。
朝日岳もちょっと朝焼け。白毛門辺りから谷川岳の朝焼けも見てみたいものです。
2021年09月12日 05:31撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/12 5:31
朝日岳もちょっと朝焼け。白毛門辺りから谷川岳の朝焼けも見てみたいものです。
白毛門、笠ヶ岳、朝日岳。
2021年09月12日 05:31撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/12 5:31
白毛門、笠ヶ岳、朝日岳。
巻機山方面。
2021年09月12日 05:31撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/12 5:31
巻機山方面。
天神平のロープウェイ駅もはっきりと見えるように。
2021年09月12日 05:32撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
9/12 5:32
天神平のロープウェイ駅もはっきりと見えるように。
トマの耳とオキの耳。目の前で朝焼けする姿を見るのは圧巻の景色でした。
2021年09月12日 05:32撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
9/12 5:32
トマの耳とオキの耳。目の前で朝焼けする姿を見るのは圧巻の景色でした。
ハクサンフウロ。水滴が良い感じです。
2021年09月12日 05:50撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/12 5:50
ハクサンフウロ。水滴が良い感じです。
朝焼けタイムが終了したトマの耳とオキの耳。山肌の色は秋っぽくなっていました。
2021年09月12日 05:57撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/12 5:57
朝焼けタイムが終了したトマの耳とオキの耳。山肌の色は秋っぽくなっていました。
肩の小屋と谷川連峰の稜線。最高の朝。
2021年09月12日 06:03撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
9/12 6:03
肩の小屋と谷川連峰の稜線。最高の朝。
ヤマハハコ。
2021年09月12日 06:03撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/12 6:03
ヤマハハコ。
トマの耳に到着。雷の直撃で割れていた山頂標識は新しくなっていました。
2021年09月12日 06:07撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
9/12 6:07
トマの耳に到着。雷の直撃で割れていた山頂標識は新しくなっていました。
山頂標識の後ろには太陽があります。
2021年09月12日 06:07撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
9/12 6:07
山頂標識の後ろには太陽があります。
トマの耳から見たオキの耳。
2021年09月12日 06:07撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/12 6:07
トマの耳から見たオキの耳。
トマの耳から見た朝日岳方面。
2021年09月12日 06:08撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/12 6:08
トマの耳から見た朝日岳方面。
トマの耳から見た巻機山方面。
2021年09月12日 06:08撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/12 6:08
トマの耳から見た巻機山方面。
オキの耳をズームして撮影。既に山頂に人が居る。
2021年09月12日 06:08撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/12 6:08
オキの耳をズームして撮影。既に山頂に人が居る。
トマの耳から見た谷川連峰の主稜線。
2021年09月12日 06:09撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
9/12 6:09
トマの耳から見た谷川連峰の主稜線。
トマの耳から見た谷川連峰の主稜線と苗場山。
2021年09月12日 06:09撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
9/12 6:09
トマの耳から見た谷川連峰の主稜線と苗場山。
オキの耳から見た朝日岳方面。
2021年09月12日 06:22撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
9/12 6:22
オキの耳から見た朝日岳方面。
オキの耳から見たトマの耳。
2021年09月12日 06:22撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
9/12 6:22
オキの耳から見たトマの耳。
オキの耳から見た谷川連峰の主稜線。トマの耳よりも斜めから見れるので主稜線の山々がよりはっきりと分かります。
2021年09月12日 06:23撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
9/12 6:23
オキの耳から見た谷川連峰の主稜線。トマの耳よりも斜めから見れるので主稜線の山々がよりはっきりと分かります。
これから歩くオジカ沢ノ頭、万太郎山、仙ノ倉山、平標山が綺麗に見えるとテンションが上がります。
2021年09月12日 06:23撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/12 6:23
これから歩くオジカ沢ノ頭、万太郎山、仙ノ倉山、平標山が綺麗に見えるとテンションが上がります。
オジカ沢ノ頭と登山道の無いピーク川棚ノ頭。
2021年09月12日 06:23撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
9/12 6:23
オジカ沢ノ頭と登山道の無いピーク川棚ノ頭。
オキの耳から見たオジカ沢ノ頭。
2021年09月12日 06:23撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/12 6:23
オキの耳から見たオジカ沢ノ頭。
オキの耳から見たオジカ沢ノ頭、万太郎山、仙ノ倉山、平標山。避難小屋まで良く見えてます。
2021年09月12日 06:23撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
9/12 6:23
オキの耳から見たオジカ沢ノ頭、万太郎山、仙ノ倉山、平標山。避難小屋まで良く見えてます。
トマの耳と川棚ノ頭。
2021年09月12日 06:24撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/12 6:24
トマの耳と川棚ノ頭。
オキの耳から見た苗場山。
2021年09月12日 06:25撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/12 6:25
オキの耳から見た苗場山。
オキの耳から見た万太郎山、仙ノ倉山、平標山。
2021年09月12日 06:25撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/12 6:25
オキの耳から見た万太郎山、仙ノ倉山、平標山。
オキの耳から見た小障子ノ頭、大障子ノ頭、万太郎山。背後には存在感を示す大きな仙ノ倉山。
2021年09月12日 06:25撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/12 6:25
オキの耳から見た小障子ノ頭、大障子ノ頭、万太郎山。背後には存在感を示す大きな仙ノ倉山。
オジカ沢ノ頭。
2021年09月12日 06:25撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
9/12 6:25
オジカ沢ノ頭。
川棚ノ頭。
2021年09月12日 06:25撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
9/12 6:25
川棚ノ頭。
トマの耳。
2021年09月12日 06:25撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
9/12 6:25
トマの耳。
オキの耳から見た一ノ倉岳と茂倉岳。
2021年09月12日 06:26撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
9/12 6:26
オキの耳から見た一ノ倉岳と茂倉岳。
一ノ倉岳と巻機山方面。
2021年09月12日 06:26撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/12 6:26
一ノ倉岳と巻機山方面。
6月に歩いた清水峠方面。
2021年09月12日 06:27撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/12 6:27
6月に歩いた清水峠方面。
七ッ小屋山と大源太山。
2021年09月12日 06:27撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/12 6:27
七ッ小屋山と大源太山。
巻機山。
2021年09月12日 06:27撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/12 6:27
巻機山。
越後駒ヶ岳、中ノ岳。
2021年09月12日 06:27撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
9/12 6:27
越後駒ヶ岳、中ノ岳。
早朝の朝日岳方面は逆光で幻想的です。
2021年09月12日 06:27撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/12 6:27
早朝の朝日岳方面は逆光で幻想的です。
朝日岳。
2021年09月12日 06:27撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
9/12 6:27
朝日岳。
これから歩く谷川連峰の主稜線と苗場山。
2021年09月12日 06:28撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
9/12 6:28
これから歩く谷川連峰の主稜線と苗場山。
オキの耳から見た谷川連峰の主稜線。最高の景色。
2021年09月12日 06:28撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/12 6:28
オキの耳から見た谷川連峰の主稜線。最高の景色。
オキの耳の山頂標識。
2021年09月12日 06:30撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/12 6:30
オキの耳の山頂標識。
オキの耳の山頂標識と一ノ倉岳と茂倉岳。
2021年09月12日 06:30撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/12 6:30
オキの耳の山頂標識と一ノ倉岳と茂倉岳。
肩の小屋前から見た谷川連峰の主稜線。
2021年09月12日 06:43撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/12 6:43
肩の小屋前から見た谷川連峰の主稜線。
シンプルに平標と書いてある道標が好きです。
2021年09月12日 06:51撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/12 6:51
シンプルに平標と書いてある道標が好きです。
エゾリンドウ。
2021年09月12日 06:52撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/12 6:52
エゾリンドウ。
ネウスユキソウ。
2021年09月12日 06:53撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/12 6:53
ネウスユキソウ。
ミヤマアキノキリンソウ。
2021年09月12日 06:53撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/12 6:53
ミヤマアキノキリンソウ。
イワショウブ(赤)
2021年09月12日 07:26撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/12 7:26
イワショウブ(赤)
イワショウブ(白)
2021年09月12日 07:26撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/12 7:26
イワショウブ(白)
オジカ沢ノ頭に到着。
2021年09月12日 07:35撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/12 7:35
オジカ沢ノ頭に到着。
オジカ沢ノ頭から見た谷川岳。西黒尾根側から見る姿と全然違う。
2021年09月12日 07:35撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/12 7:35
オジカ沢ノ頭から見た谷川岳。西黒尾根側から見る姿と全然違う。
オジカ沢ノ頭から見た一ノ倉岳と茂倉岳。
2021年09月12日 07:35撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/12 7:35
オジカ沢ノ頭から見た一ノ倉岳と茂倉岳。
オジカ沢ノ頭から見た万太郎山。
2021年09月12日 07:35撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/12 7:35
オジカ沢ノ頭から見た万太郎山。
オジカ沢ノ頭から見た川棚ノ頭。
2021年09月12日 07:36撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/12 7:36
オジカ沢ノ頭から見た川棚ノ頭。
万太郎山と川棚ノ頭の間の谷が良い。
2021年09月12日 07:36撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/12 7:36
万太郎山と川棚ノ頭の間の谷が良い。
この景色を見ながら進めるのは最高でした。
2021年09月12日 07:40撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
9/12 7:40
この景色を見ながら進めるのは最高でした。
紅葉は一部で始まっていました。
2021年09月12日 07:51撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
9/12 7:51
紅葉は一部で始まっていました。
オトギリソウ。
2021年09月12日 07:52撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/12 7:52
オトギリソウ。
ホソバゴゴメグサ。
2021年09月12日 07:52撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/12 7:52
ホソバゴゴメグサ。
小障子ノ頭に到着。
2021年09月12日 07:58撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/12 7:58
小障子ノ頭に到着。
小障子ノ頭からオジカ沢ノ頭を振り返る。
2021年09月12日 07:58撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/12 7:58
小障子ノ頭からオジカ沢ノ頭を振り返る。
小障子ノ頭から見た万太郎山。
2021年09月12日 07:59撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
9/12 7:59
小障子ノ頭から見た万太郎山。
ハクサンイチゲ。まだ咲いていた。
2021年09月12日 08:01撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/12 8:01
ハクサンイチゲ。まだ咲いていた。
大障子避難小屋付近から見た川棚ノ頭。
2021年09月12日 08:09撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/12 8:09
大障子避難小屋付近から見た川棚ノ頭。
大障子避難小屋付近からオジカ沢ノ頭を振り返る。
2021年09月12日 08:09撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/12 8:09
大障子避難小屋付近からオジカ沢ノ頭を振り返る。
大障子ノ頭へ向けて進む。
2021年09月12日 08:10撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
9/12 8:10
大障子ノ頭へ向けて進む。
大障子ノ頭に到着。
2021年09月12日 08:22撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/12 8:22
大障子ノ頭に到着。
大障子ノ頭から見た万太郎山。
2021年09月12日 08:22撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/12 8:22
大障子ノ頭から見た万太郎山。
大障子ノ頭からオジカ沢ノ頭、谷川岳を振り返る。
2021年09月12日 08:23撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/12 8:23
大障子ノ頭からオジカ沢ノ頭、谷川岳を振り返る。
ここにもハクサンイチゲ。
2021年09月12日 08:29撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/12 8:29
ここにもハクサンイチゲ。
イワイチョウ。
2021年09月12日 08:35撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/12 8:35
イワイチョウ。
万太郎山から見る谷川岳から続く稜線。
2021年09月12日 08:55撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
9/12 8:55
万太郎山から見る谷川岳から続く稜線。
川棚ノ頭方面を見るとオジカ沢ノ頭との間の谷がよく見える。
2021年09月12日 08:55撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/12 8:55
川棚ノ頭方面を見るとオジカ沢ノ頭との間の谷がよく見える。
巻機山や新潟方面の上空は青空。
2021年09月12日 08:55撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/12 8:55
巻機山や新潟方面の上空は青空。
巻機山方面。
2021年09月12日 08:55撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/12 8:55
巻機山方面。
茂倉岳、一ノ倉岳、谷川岳、オジカ沢ノ頭。
2021年09月12日 08:56撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/12 8:56
茂倉岳、一ノ倉岳、谷川岳、オジカ沢ノ頭。
万太郎山から見る谷川岳方面の眺めは最高。
2021年09月12日 08:56撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/12 8:56
万太郎山から見る谷川岳方面の眺めは最高。
万太郎山から見る川棚ノ頭方面。明確な道は無い。
2021年09月12日 08:56撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/12 8:56
万太郎山から見る川棚ノ頭方面。明確な道は無い。
美しい稜線。歩いてきた道がよく見えます。
2021年09月12日 08:57撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/12 8:57
美しい稜線。歩いてきた道がよく見えます。
万太郎山から見るエビス大黒ノ頭と仙ノ倉山。
2021年09月12日 08:57撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/12 8:57
万太郎山から見るエビス大黒ノ頭と仙ノ倉山。
万太郎山の山頂標識。
2021年09月12日 08:59撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/12 8:59
万太郎山の山頂標識。
山頂標識のある場所から見る谷川岳方面。
2021年09月12日 08:59撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/12 8:59
山頂標識のある場所から見る谷川岳方面。
エビス大黒ノ頭へと続く稜線。
2021年09月12日 09:00撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/12 9:00
エビス大黒ノ頭へと続く稜線。
エビス大黒ノ頭と仙ノ倉山。
2021年09月12日 09:00撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/12 9:00
エビス大黒ノ頭と仙ノ倉山。
万太郎山の山頂ではこの景色を眺めながらエネルギー補給していました。
2021年09月12日 09:05撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/12 9:05
万太郎山の山頂ではこの景色を眺めながらエネルギー補給していました。
ハクサンイチゲ。初夏の頃もだったけど、この辺が一番咲いていた。
2021年09月12日 09:14撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
9/12 9:14
ハクサンイチゲ。初夏の頃もだったけど、この辺が一番咲いていた。
ウメバチソウ。
2021年09月12日 09:15撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
9/12 9:15
ウメバチソウ。
エビス大黒ノ頭へ向けてひたすら下り。
2021年09月12日 09:19撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
9/12 9:19
エビス大黒ノ頭へ向けてひたすら下り。
避難小屋の辺りまで下りてくるとエビス大黒ノ頭と仙ノ倉山の迫力が増す。
2021年09月12日 09:28撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
9/12 9:28
避難小屋の辺りまで下りてくるとエビス大黒ノ頭と仙ノ倉山の迫力が増す。
オトギリソウ。葉に付いている水滴が綺麗でした。
2021年09月12日 09:51撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/12 9:51
オトギリソウ。葉に付いている水滴が綺麗でした。
エビス大黒ノ頭に到着。山頂はものすごい数の虫が飛んでいました...
2021年09月12日 10:28撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/12 10:28
エビス大黒ノ頭に到着。山頂はものすごい数の虫が飛んでいました...
エビス大黒ノ頭から歩いてきた道を振り返る。
2021年09月12日 10:28撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/12 10:28
エビス大黒ノ頭から歩いてきた道を振り返る。
エビス大黒ノ頭から見る仙ノ倉山。
2021年09月12日 10:29撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
9/12 10:29
エビス大黒ノ頭から見る仙ノ倉山。
エビス大黒ノ頭から見る万太郎山。
2021年09月12日 10:35撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/12 10:35
エビス大黒ノ頭から見る万太郎山。
万太郎山と巻機山方面。
2021年09月12日 10:36撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
9/12 10:36
万太郎山と巻機山方面。
仙ノ倉山への最後の登り。ラスボス感がある。
2021年09月12日 10:51撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
9/12 10:51
仙ノ倉山への最後の登り。ラスボス感がある。
紅葉が始まっている仙ノ倉山。
2021年09月12日 11:16撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
9/12 11:16
紅葉が始まっている仙ノ倉山。
仙ノ倉山から歩いてきた道を振り返る。エビス大黒ノ頭、万太郎山、谷川岳がよく見えます。
2021年09月12日 11:16撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
9/12 11:16
仙ノ倉山から歩いてきた道を振り返る。エビス大黒ノ頭、万太郎山、谷川岳がよく見えます。
万太郎山と谷川岳、一ノ倉岳、茂倉岳。
2021年09月12日 11:16撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/12 11:16
万太郎山と谷川岳、一ノ倉岳、茂倉岳。
巻機山方面まで一望出来る。巻機山方面は青空。
2021年09月12日 11:16撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/12 11:16
巻機山方面まで一望出来る。巻機山方面は青空。
万太郎山は大きいので万太郎山と谷川岳の間の稜線は見えない。
2021年09月12日 11:16撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/12 11:16
万太郎山は大きいので万太郎山と谷川岳の間の稜線は見えない。
谷川岳、一ノ倉岳、茂倉岳。
2021年09月12日 11:16撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/12 11:16
谷川岳、一ノ倉岳、茂倉岳。
巻機山。
2021年09月12日 11:16撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/12 11:16
巻機山。
仙ノ倉山の山頂は人が多かったので標識のみを撮影。
2021年09月12日 11:21撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/12 11:21
仙ノ倉山の山頂は人が多かったので標識のみを撮影。
紅葉と万太郎山と谷川岳、一ノ倉岳、茂倉岳。
2021年09月12日 11:23撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/12 11:23
紅葉と万太郎山と谷川岳、一ノ倉岳、茂倉岳。
仙ノ倉山から見る平標山。
2021年09月12日 11:24撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/12 11:24
仙ノ倉山から見る平標山。
平標山へと続くなだらかな道。
2021年09月12日 11:32撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/12 11:32
平標山へと続くなだらかな道。
縦走最後のピークへ。
2021年09月12日 11:41撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
9/12 11:41
縦走最後のピークへ。
平標山に到着。
2021年09月12日 12:01撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/12 12:01
平標山に到着。
平標山から見る苗場山。
2021年09月12日 12:02撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/12 12:02
平標山から見る苗場山。
平標山から見る谷川岳。
2021年09月12日 12:02撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/12 12:02
平標山から見る谷川岳。
平標山から見る巻機山。
2021年09月12日 12:02撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/12 12:02
平標山から見る巻機山。
平標山から一気に下山。
2021年09月12日 12:56撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/12 12:56
平標山から一気に下山。
靴の洗い場とトイレがある駐車場まで歩いて終了。
2021年09月12日 13:39撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/12 13:39
靴の洗い場とトイレがある駐車場まで歩いて終了。
越後湯沢駅で温泉に入り美味しい日本酒を探して帰りました。
2021年09月12日 15:55撮影 by  SO-41A, Sony
2
9/12 15:55
越後湯沢駅で温泉に入り美味しい日本酒を探して帰りました。

装備

MYアイテム
sola
重量:-kg
個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 予備電池 GPS 筆記用具 常備薬 保険証 携帯 タオル ストック カメラ ヘッドランプ 時計 タイツ ゲイター

感想

高山植物の綺麗な初夏以来の谷川岳。
今回は西黒尾根から日の出を見て平標山へ縦走しようと計画。

朝焼けの谷川岳を見たかったので時間調整をしながら登り、ちょうど目の前にトマの耳とオキの耳が見える所で日の出を迎える事が出来ました。
日の出と共に目の前で赤く染まっていく景色はとても良いものでした。

早朝の谷川岳は快晴。最高の景色を堪能してから平標山への縦走スタート。
徐々に雲が出てきても高曇りだったので美しい稜線歩きを堪能出来ました。

前回は残雪のある初夏の景色。今回は紅葉が始まり始めている初秋の景色を楽しめました。

オジカ沢ノ頭辺りで前を歩く人を追い越してからは数人とすれ違うのみで静かな縦走だったのも良かったです。
快調に進んだので仙ノ倉山にはちょうどお昼頃に到着したのでここは人が多かったです。

平標山からは平標山の家方面へ。美味しい水を頂いて一気に下山。
越後湯沢でゆっくりと温泉に入り、日本酒も堪能してから帰りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:547人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳主脈ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら