記録ID: 3516396
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
日程 | 2021年09月13日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
滑川大滝登山口の駐車スペースまでは道幅が狭く曲がりくねっているので走行には充分注意です。
車・バイク
とにかく国道から山道に入ってからは対向車が来ませんようにと願いながら進む連続でした。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 4時間31分
- 休憩
- 42分
- 合計
- 5時間13分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 滑川温泉付近から滑川大滝までは、そんなに問題ありません。 滑川大滝展望所から東大嶺(潜り滝)へ向かう道は、結構荒れいます、凸凹でへつっている所は滑って登山道外へ、道はありますが笹で見えにくく、躓いたり滑ったりします注意です。 |
---|---|
その他周辺情報 | 汗を流した後は、滑川温泉。 ※さらに滑川温泉手前から、奥に進む(舗装されていますが車のすれ違いが大変です)と野趣あふれる姥湯温泉があります。 ※姥湯温泉では冷や汗も良く流せます。 |
過去天気図(気象庁) |
2021年09月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 靴 ザック 昼ご飯 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 筆記用具 保険証 携帯 時計 タオル カメラ |
---|
写真
感想/記録
by yamanamie
今まで、全く知らなかった滑川大滝、東北最大級の規模と新聞で知ったのは、9月9日(木)の朝刊でした。
山の紅葉は、まだ望めず、かと言って何処かで自然を満喫したいと気持ちが強く、9/9の朝刊の切抜きを思い出しました。
以前に姥湯温泉行った事があり途中に滑川温泉があるのを知って居たと言う土地勘があるのでそんなに迷わず行けるだろう予想しました。
事前の情報で前川に架かる吊り橋が壊れ通れず渡渉を余儀なくされるとの事で水嵩が増していれば行けないだろうか、長靴、トレッキングシューズ、登山靴、最終的には素足も考えました。
知らないものへの不安と期待が交差しましたが、期待が勝り、でも期待以上の規模の滑川大滝でした。
沢の渡渉は、水が少なく問題ありませんでした。
ところどころの木(木々までにはなっていません)は、紅葉しかかっているものもありましたが紅葉はまだ時間を要しそうでした。
平日なのにお会いした方は、6人程でした。全ての方と立ち話しで情報共有しました。
滑川の川底は滑ってて、沢やさんでなくても、歩きたくなるような処、沢山ありました。
滑川大滝展望所から東大嶺方面へも滝が眺められる所がある登山道かどうかと願わくば、潜り滝(もぐりたき)まで行けたらと進みましたが…。
登山道が崩落してて回り道箇所も多々存在、道はありますがクマザサで見えにくかったり、横滑りしやすい所等々、この時期暗くなるのも早く、もう少しもう少しと進みましたが急な登りになった所でタイムオーパと判断し無理せず滑川温泉方面に戻る事にしました。
コロナの影響で運動不足、これでも少し足の筋肉に効きました、これからの秋山に向けての鍛錬に少しはなったものと期待しています。
山の紅葉は、まだ望めず、かと言って何処かで自然を満喫したいと気持ちが強く、9/9の朝刊の切抜きを思い出しました。
以前に姥湯温泉行った事があり途中に滑川温泉があるのを知って居たと言う土地勘があるのでそんなに迷わず行けるだろう予想しました。
事前の情報で前川に架かる吊り橋が壊れ通れず渡渉を余儀なくされるとの事で水嵩が増していれば行けないだろうか、長靴、トレッキングシューズ、登山靴、最終的には素足も考えました。
知らないものへの不安と期待が交差しましたが、期待が勝り、でも期待以上の規模の滑川大滝でした。
沢の渡渉は、水が少なく問題ありませんでした。
ところどころの木(木々までにはなっていません)は、紅葉しかかっているものもありましたが紅葉はまだ時間を要しそうでした。
平日なのにお会いした方は、6人程でした。全ての方と立ち話しで情報共有しました。
滑川の川底は滑ってて、沢やさんでなくても、歩きたくなるような処、沢山ありました。
滑川大滝展望所から東大嶺方面へも滝が眺められる所がある登山道かどうかと願わくば、潜り滝(もぐりたき)まで行けたらと進みましたが…。
登山道が崩落してて回り道箇所も多々存在、道はありますがクマザサで見えにくかったり、横滑りしやすい所等々、この時期暗くなるのも早く、もう少しもう少しと進みましたが急な登りになった所でタイムオーパと判断し無理せず滑川温泉方面に戻る事にしました。
コロナの影響で運動不足、これでも少し足の筋肉に効きました、これからの秋山に向けての鍛錬に少しはなったものと期待しています。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:600人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
関連する山の用語
ダケカンバ 急登 ナナカマド シラネアオイ 渡渉 水場 崩落 藪漕ぎ 紅葉 サル 氷瀑 へつり 滑滝 イワウチワ リンドウ カナヘビ アキノキリンソウ ウメバチソウ 道標 クリ 渓谷 笹 橋 温泉 山並み 趣 クロベ登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する