また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 3522517
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山

月山 今年は早い紅葉盛り+霧虹 羽黒山口

2021年09月16日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:40
距離
13.1km
登り
638m
下り
630m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:29
休憩
2:03
合計
7:32
7:43
7:50
9
7:59
7:59
23
8:22
8:26
1
8:27
8:28
26
8:54
8:59
33
9:32
10:40
32
11:12
11:29
36
12:05
12:06
2
12:08
12:20
15
12:35
12:36
6
12:42
12:42
8
12:50
12:57
57
休憩
13:54
13:54
9
天候 終日,二ノ岳〜オモワシ山付近より上は低いガス,上空は晴れ。風ややあり。
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
・今年の月山の紅葉は昨年・一昨年とくらべて明らかに早く,1週間〜10日程度早まっているとみたほうがよさそうです。紅葉期の登山を計画中の方はお早目をお勧めします。
その他周辺情報 ・佛生池小屋さんの今年のTシャツは8月中の売り切れで,新柄(小屋さんの精進料理のお膳の写真)に代わっていました。手ぬぐいは2種類あり。その他,新メニュー「おでんうどん」など。同小屋さんのSNSに記事あり。
・八合目レストハウスさんの営業は10月10日までだそうです。
・その他,施設の営業日情報などは https://gassan.jp/gassan-info/
このコース上で一番カエデ類が集中しているオモワシ山付近の色づきは,すでに八割がた進んでいました。ここは今週末が最盛期かもです。
13
このコース上で一番カエデ類が集中しているオモワシ山付近の色づきは,すでに八割がた進んでいました。ここは今週末が最盛期かもです。
登りのたたみ石付近で晴れとガスの境界を抜けるとき,すぐ近くに小さい霧虹が何度も見えました。
3
登りのたたみ石付近で晴れとガスの境界を抜けるとき,すぐ近くに小さい霧虹が何度も見えました。
もうちょっと太陽高度が低くて自分の影が入るとブロッケンまたは御来迎,になるところ。
4
もうちょっと太陽高度が低くて自分の影が入るとブロッケンまたは御来迎,になるところ。
もう一度,山頂三角点でも見れました。霧虹は白くて幅が太いのが特徴だそうです。
2
もう一度,山頂三角点でも見れました。霧虹は白くて幅が太いのが特徴だそうです。
本来のやつとちょっと違うけど,自分は阿弥陀如来様のお出ましを見た,と受け止めておきます...
4
本来のやつとちょっと違うけど,自分は阿弥陀如来様のお出ましを見た,と受け止めておきます...
駐車場から旧六十里越街道が通る裾野の山々。大網・七五三掛(右端)も,田麦俣(中左)も,集落は山間の小盆地にあるのでした。スカイラインは摩耶山地です。出発します。
2021年09月16日 06:21撮影 by  CX3 , RICOH
1
9/16 6:21
駐車場から旧六十里越街道が通る裾野の山々。大網・七五三掛(右端)も,田麦俣(中左)も,集落は山間の小盆地にあるのでした。スカイラインは摩耶山地です。出発します。
レストハウスさんの営業日告知です。閉所が当初予定より1日早まってます。
2021年09月16日 06:33撮影 by  CX3 , RICOH
1
9/16 6:33
レストハウスさんの営業日告知です。閉所が当初予定より1日早まってます。
行く手の山頂部分にはガスがへばりついてます。結局これは,一日とれることはありませんでした。
2021年09月16日 06:42撮影 by  CX3 , RICOH
3
9/16 6:42
行く手の山頂部分にはガスがへばりついてます。結局これは,一日とれることはありませんでした。
振り向くと庄内平野。鳥海山の左奥に,目では男鹿本山も見えていました。
2021年09月16日 06:42撮影 by  CX3 , RICOH
2
9/16 6:42
振り向くと庄内平野。鳥海山の左奥に,目では男鹿本山も見えていました。
無量坂から朝の弥陀ヶ原。秋っぽい。
2021年09月16日 07:01撮影 by  CX3 , RICOH
2
9/16 7:01
無量坂から朝の弥陀ヶ原。秋っぽい。
最初のケルンから一ノ岳。二ノ岳より向こうは,ガスの毛布の下です。上空は快晴なんですけどね〜
2021年09月16日 07:05撮影 by  CX3 , RICOH
2
9/16 7:05
最初のケルンから一ノ岳。二ノ岳より向こうは,ガスの毛布の下です。上空は快晴なんですけどね〜
行く手の二ノ岳は,まだそれほど紅葉ぽく見えません。
2021年09月16日 07:51撮影 by  CX3 , RICOH
1
9/16 7:51
行く手の二ノ岳は,まだそれほど紅葉ぽく見えません。
二ノ岳の肩の部分。一部は紅葉しています。このあたりの最盛期は9/25の週末ごろ?かも(素人の予想です)。
2021年09月16日 07:54撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
9/16 7:54
二ノ岳の肩の部分。一部は紅葉しています。このあたりの最盛期は9/25の週末ごろ?かも(素人の予想です)。
霧虹を何度も見たあと,今日の佛生池小屋さん。ここから先はガスの中です。
2021年09月16日 08:21撮影 by  CX3 , RICOH
2
9/16 8:21
霧虹を何度も見たあと,今日の佛生池小屋さん。ここから先はガスの中です。
霧雨のなか,オモワシ山付近を通過中。
2021年09月16日 08:37撮影 by  CX3 , RICOH
3
9/16 8:37
霧雨のなか,オモワシ山付近を通過中。
メガネもカメラもすぐに水滴で覆われてよく見えないので,シャッターてきとうに押してます。
2021年09月16日 08:43撮影 by  CX3 , RICOH
5
9/16 8:43
メガネもカメラもすぐに水滴で覆われてよく見えないので,シャッターてきとうに押してます。
よく見えないまま,大峰も越して木道部分に。思ったほど風は強くなくひと安心。
2021年09月16日 09:20撮影 by  CX3 , RICOH
1
9/16 9:20
よく見えないまま,大峰も越して木道部分に。思ったほど風は強くなくひと安心。
今日の三角点。ここでもう一回,霧虹を見ました。
2021年09月16日 09:34撮影 by  CX3 , RICOH
4
9/16 9:34
今日の三角点。ここでもう一回,霧虹を見ました。
今日の芭蕉さん。背中が寂しげかな。朝イチに山頂付近におられたのは5人ほどでした。
2021年09月16日 09:58撮影 by  CX3 , RICOH
3
9/16 9:58
今日の芭蕉さん。背中が寂しげかな。朝イチに山頂付近におられたのは5人ほどでした。
山頂平原は草紅葉が六分〜七分って感じです。
2021年09月16日 10:12撮影 by  CX3 , RICOH
2
9/16 10:12
山頂平原は草紅葉が六分〜七分って感じです。
二度咲きしたハクサンイチゲがぱらぱら散る向こうに,今日の神社さん。これ以上は晴れませんでした。下山します。
2021年09月16日 09:53撮影 by  CX3 , RICOH
2
9/16 9:53
二度咲きしたハクサンイチゲがぱらぱら散る向こうに,今日の神社さん。これ以上は晴れませんでした。下山します。
行者返しの来名戸神社さんの前からオモワシ山方向。こちらのナナカマドは,もう落葉が進んでいる段階でした。
2021年09月16日 11:21撮影 by  CX3 , RICOH
6
9/16 11:21
行者返しの来名戸神社さんの前からオモワシ山方向。こちらのナナカマドは,もう落葉が進んでいる段階でした。
オモワシ山の脇をトラバースするあたりでガスを抜けました。
2021年09月16日 11:44撮影 by  CX3 , RICOH
9
9/16 11:44
オモワシ山の脇をトラバースするあたりでガスを抜けました。
カエデ類の多いオモワシ山周辺は,
2021年09月16日 12:21撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
9/16 12:21
カエデ類の多いオモワシ山周辺は,
紅葉名所です。
2021年09月16日 11:59撮影 by  CX3 , RICOH
6
9/16 11:59
紅葉名所です。
佛生池小屋さんを過ぎて,オモワシ山にお別れ。
2021年09月16日 12:21撮影 by  CX3 , RICOH
2
9/16 12:21
佛生池小屋さんを過ぎて,オモワシ山にお別れ。
一ノ岳の手前から俯瞰すると,中之宮さんと羽黒山が一直線上。
2021年09月16日 12:27撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
9/16 12:27
一ノ岳の手前から俯瞰すると,中之宮さんと羽黒山が一直線上。
振り返る一ノ岳,二ノ岳。いつのまにか上空は秋っぽい雲に。
2021年09月16日 13:14撮影 by  CX3 , RICOH
1
9/16 13:14
振り返る一ノ岳,二ノ岳。いつのまにか上空は秋っぽい雲に。
この直角コーナー,好きなんです。
2021年09月16日 13:15撮影 by  CX3 , RICOH
1
9/16 13:15
この直角コーナー,好きなんです。
ナナカマドの赤に飾られた無量坂に戻ってきました。鳥海山まで見通せます。
2021年09月16日 13:25撮影 by  CX3 , RICOH
2
9/16 13:25
ナナカマドの赤に飾られた無量坂に戻ってきました。鳥海山まで見通せます。
無量坂の下の登山道西側にある塚(青線の部分)が無量塚で,人工の円形の石積みの上に墓石のようなものが多数奉納されています。
2021年09月16日 13:27撮影 by  CX3 , RICOH
1
9/16 13:27
無量坂の下の登山道西側にある塚(青線の部分)が無量塚で,人工の円形の石積みの上に墓石のようなものが多数奉納されています。
が,「無量塚」の表示板は塚と反対側(道の東側)につけられていてちょび残念。
2021年09月16日 13:30撮影 by  CX3 , RICOH
2
9/16 13:30
が,「無量塚」の表示板は塚と反対側(道の東側)につけられていてちょび残念。
最後に弥陀ヶ原周遊。草紅葉はもう完成間近ですね。
2021年09月16日 13:38撮影 by  CX3 , RICOH
4
9/16 13:38
最後に弥陀ヶ原周遊。草紅葉はもう完成間近ですね。
鳥海山は,一日かけてゆっくり姿を現してきてました。
2021年09月16日 13:36撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
9/16 13:36
鳥海山は,一日かけてゆっくり姿を現してきてました。
一部の説明板はもうおろされていました。今日は木道補修メンテナンスの方も活動しておられました。ありがとうございます。
2021年09月16日 13:43撮影 by  CX3 , RICOH
1
9/16 13:43
一部の説明板はもうおろされていました。今日は木道補修メンテナンスの方も活動しておられました。ありがとうございます。
旧道は,毎年秋の峰入りの前に,草刈りされるようです。
2021年09月16日 13:58撮影 by  CX3 , RICOH
1
9/16 13:58
旧道は,毎年秋の峰入りの前に,草刈りされるようです。
帰りに二合目の小月山神社(大満原神社)に寄ってみました。※右手前に立っていた白い社号標がなくなっていました...
2021年09月16日 14:55撮影 by  CX3 , RICOH
1
9/16 14:55
帰りに二合目の小月山神社(大満原神社)に寄ってみました。※右手前に立っていた白い社号標がなくなっていました...
帰り道からの午後の月山。右手の姥ヶ岳のほうから山頂部分にかけて,滝雲様のガスがべったりの一日だったようです。
2021年09月16日 15:20撮影 by  CX3 , RICOH
1
9/16 15:20
帰り道からの午後の月山。右手の姥ヶ岳のほうから山頂部分にかけて,滝雲様のガスがべったりの一日だったようです。
拡大すると,上の方の稜線がもう緑ではなくなっているのがわかります。冬に向かってあれが降りてくるんですね...
2021年09月16日 15:37撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
9/16 15:37
拡大すると,上の方の稜線がもう緑ではなくなっているのがわかります。冬に向かってあれが降りてくるんですね...
この時期,立ち枯れた無数の草々が実を結んでいます。この草々は,今年自分がなすべきことをなしとげ,
1
この時期,立ち枯れた無数の草々が実を結んでいます。この草々は,今年自分がなすべきことをなしとげ,
成果である実を高く掲げて,ドヤ顔で誇らしくしているように見えました。ちょっとまぶしい。
2
成果である実を高く掲げて,ドヤ顔で誇らしくしているように見えました。ちょっとまぶしい。
人は,なかなかこうはいかないなぁ,でもなぜなのかなぁ,とか,輪廻転生なこの感じが,密教の修行場にふさわしいのかなぁ,などと思いながら,
1
人は,なかなかこうはいかないなぁ,でもなぜなのかなぁ,とか,輪廻転生なこの感じが,密教の修行場にふさわしいのかなぁ,などと思いながら,
下山路を歩いてきたところです。ベニバナイチゴの実はおいしそう。※国立公園特別区では採って食べてはいけないようです。
1
下山路を歩いてきたところです。ベニバナイチゴの実はおいしそう。※国立公園特別区では採って食べてはいけないようです。
二度咲き(三度咲き?)のハクサンイチゲがぽつぽつ。
3
二度咲き(三度咲き?)のハクサンイチゲがぽつぽつ。
この植物の生命力はたいしたもの,と毎年秋に思い知ります。
2
この植物の生命力はたいしたもの,と毎年秋に思い知ります。
咲き残りのミヤマコゴメグサ。最近,いろんな方の飯豊のレコでコゴメグサの写真を拝見して,月山のはぜんぜん違うよな〜と改めて思いました。同じ種なのでしょうか...
2
咲き残りのミヤマコゴメグサ。最近,いろんな方の飯豊のレコでコゴメグサの写真を拝見して,月山のはぜんぜん違うよな〜と改めて思いました。同じ種なのでしょうか...
風にゆらゆら揺れてじゃれあうシロバナトウウチソウの皆さん。
1
風にゆらゆら揺れてじゃれあうシロバナトウウチソウの皆さん。
紅葉した葉とセットで見るとまた良い姿。
3
紅葉した葉とセットで見るとまた良い姿。
ウゴアザミは,
まだまだ咲いていました。が,葉に力はありません。
1
まだまだ咲いていました。が,葉に力はありません。
ぼんぼり状に花をつけたナンブタカネアザミ。
4
ぼんぼり状に花をつけたナンブタカネアザミ。
ヤマハハコは場所によりまだまだ元気。
2
ヤマハハコは場所によりまだまだ元気。
消え入りそうなアオノツガザクラがひっそり。
1
消え入りそうなアオノツガザクラがひっそり。
ハクサンフウロの咲き残り。散った花びらが余韻。
1
ハクサンフウロの咲き残り。散った花びらが余韻。
その種がはじけたところ。
1
その種がはじけたところ。
ミヤマアキノキリンソウは,あちこちでまだ咲いてますが元気はもうありません。
2
ミヤマアキノキリンソウは,あちこちでまだ咲いてますが元気はもうありません。
チングルマの紅葉はクリムゾンレッドの完成形。
1
チングルマの紅葉はクリムゾンレッドの完成形。
ハリブキはどれも,赤い実をすでにほぼ落としつくし,黄葉していました。
1
ハリブキはどれも,赤い実をすでにほぼ落としつくし,黄葉していました。
最後まで咲いているセリ科の花は,
1
最後まで咲いているセリ科の花は,
ミヤマセンキュウが多いようです。
1
ミヤマセンキュウが多いようです。
お山に花のある期間の最後をひきとるエゾオヤマリンドウ。
2
お山に花のある期間の最後をひきとるエゾオヤマリンドウ。
「バラモミ沢源頭のアオモリトドマツ」は遠目には立ち枯れているように見えます。蔵王のと同じ運命?
1
「バラモミ沢源頭のアオモリトドマツ」は遠目には立ち枯れているように見えます。蔵王のと同じ運命?
ナナカマドの実は目立ちます。多いのはウラジロナナカマドで,
1
ナナカマドの実は目立ちます。多いのはウラジロナナカマドで,
こっちがタカネナナカマドかな....葉の鋸歯が違うそうで。
2
こっちがタカネナナカマドかな....葉の鋸歯が違うそうで。
濃い色に紅葉したウラジロハナヒリノキ。
1
濃い色に紅葉したウラジロハナヒリノキ。
オオカメノキははやばや真っ赤に。冬芽も完成してスタンバイです。
2
オオカメノキははやばや真っ赤に。冬芽も完成してスタンバイです。
シャクナゲにも枝ごとに来年の芽がころんと。
1
シャクナゲにも枝ごとに来年の芽がころんと。
最後は弥陀ヶ原の植物です。ホソバウキミクリはけっこう伸びたけど,花が咲いた感じはないですね...(8月に見てないけど)。
2
最後は弥陀ヶ原の植物です。ホソバウキミクリはけっこう伸びたけど,花が咲いた感じはないですね...(8月に見てないけど)。
左の水底はカワモズクですかね...右側にミヤマホタルイ。
1
左の水底はカワモズクですかね...右側にミヤマホタルイ。
赤い実をつけたイワショウブがぽつぽつと,の光景は,
1
赤い実をつけたイワショウブがぽつぽつと,の光景は,
ほんと秋らしい。
1
ほんと秋らしい。
ぎりぎり咲き残っていた数少ないイワイチョウ。
3
ぎりぎり咲き残っていた数少ないイワイチョウ。
コウメバチソウの大部分はもう花は終わっていました。
1
コウメバチソウの大部分はもう花は終わっていました。
まだ咲いているコウメバチソウとシラネニンジンの小さい花園。
1
まだ咲いているコウメバチソウとシラネニンジンの小さい花園。
ウメバチソウ良いです。
2
ウメバチソウ良いです。
(おまけ)東北自然歩道の標柱 1:駐車場トイレ前の階段 (今年はお注連の数も少ない)
2021年09月16日 06:33撮影 by  CX3 , RICOH
1
9/16 6:33
(おまけ)東北自然歩道の標柱 1:駐車場トイレ前の階段 (今年はお注連の数も少ない)
(おまけ)東北自然歩道の標柱 2:弥陀ヶ原周回路と登山道の分岐 半分ほかの看板に隠されてます。
2021年09月16日 06:55撮影 by  CX3 , RICOH
1
9/16 6:55
(おまけ)東北自然歩道の標柱 2:弥陀ヶ原周回路と登山道の分岐 半分ほかの看板に隠されてます。
(おまけ)東北自然歩道の標柱 3:たたみ石
2021年09月16日 08:09撮影 by  CX3 , RICOH
1
9/16 8:09
(おまけ)東北自然歩道の標柱 3:たたみ石
(おまけ)東北自然歩道の標柱 4:オモワシ山通過地点
2021年09月16日 08:34撮影 by  CX3 , RICOH
1
9/16 8:34
(おまけ)東北自然歩道の標柱 4:オモワシ山通過地点
(おまけ)東北自然歩道の標柱 5:大峰のコルの約100m手前 この標柱はよく倒れているので,シーズンオフには倒しておくことになっているのかも?
2021年09月16日 09:11撮影 by  CX3 , RICOH
1
9/16 9:11
(おまけ)東北自然歩道の標柱 5:大峰のコルの約100m手前 この標柱はよく倒れているので,シーズンオフには倒しておくことになっているのかも?

感想

花のない月山て,どんなだっけ...,と思いながら一か月半ぶりに行ってみると,夏に次々と花を咲かせて山上に浄土をみせてくれた阿弥陀如来様は,こんどは虹の光彩を見せてくれるのでした。花はほんのわずか。蝶もトンボもいません。秋の一瞬の輝きの紅葉を見れてよかったです。山小屋さんの営業期間もあと数日〜10日ほど。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:478人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら