記録ID: 3574257
全員に公開
沢登り
白神山地・岩木山
日程 | 2021年09月26日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
, |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
西目屋村の暗門ビレッジ駐車場に駐車。キャンプ場や売店もあります。駐車場隣には、水洗トイレも設置されております。トイレは、とてもきれいに維持管理されております。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間9分
- 休憩
- 1時間48分
- 合計
- 6時間57分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 暗門の滝、第一、第二、第三の滝を通過し、さらに突き当たりを高巻きすると、妙師崎沢へ着きます。 気持ちのいい、沢歩きが続きますが、妙師崎大滝にぶつかります。高さ約10メートル、岩肌は、滑りやすくヌメヌメしてました。 今回、滝を直登せずに左岸へエスケープし、高倉森の登山道へ抜けました。 滝は、落ちるとイチコロですので、要注意です。 |
---|---|
その他周辺情報 | 途中、西目屋の道の駅には、白神珈琲店や、ソフトクリームのお店がありますので、帰りに是非立ち寄ってみて下さい。こじんまりですが、モンベルもあります。西目屋村オリジナル商品も置いてありました。 津軽コギン刺しの模様が入ったモンベルのキャップは、なかなか好評らしく予約注文で、ようやく手に入るみたいです。 |
過去天気図(気象庁) |
2021年09月の天気図 |
写真
感想/記録
by cynops
久々に西目屋の妙師崎沢へ行ってきました。
妙師崎沢へ入ったら、倒木にキノコ、キノコ、キノコ、キノコ、キノコでさもだしがびっしりついてました。ちょうどさもだしの季節に当たったみたいでした。
沢道の岩は、尖ってないので、足底に優しく歩きやすかったのですが、ヌメりがあり滑りやすくもありました。足首捻挫しなくてよかったです。
今回は、妙師崎大滝も越えることなく、右側を高倉森登山道へ抜けましたが、尾根に取り付く時も、少し足元が滑りやすくドキドキでした。
ケガなく無事終了してよかったです。
妙師崎沢へ入ったら、倒木にキノコ、キノコ、キノコ、キノコ、キノコでさもだしがびっしりついてました。ちょうどさもだしの季節に当たったみたいでした。
沢道の岩は、尖ってないので、足底に優しく歩きやすかったのですが、ヌメりがあり滑りやすくもありました。足首捻挫しなくてよかったです。
今回は、妙師崎大滝も越えることなく、右側を高倉森登山道へ抜けましたが、尾根に取り付く時も、少し足元が滑りやすくドキドキでした。
ケガなく無事終了してよかったです。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:248人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 西股沢分岐 (350m)
- 暗門登山口 (230m)
- 横倉沢分岐 (280m)
- 暗門大橋手前の駐車場 (230m)
- 暗門登山口最終トイレ (230m)
- 暗門の滝登山口分岐 (230m)
- 暗門川沿いの分岐 (250m)
- 暗門の滝 第三の滝
- 暗門の滝 第二の滝
- 暗門の滝 第一の滝
- タカクラノボッチ (820m)
- ミズナラの巨木
- オカエッコノ沢出合い (435m)
- 妙師崎沢の滝 (550m)
- ヤコブ爺さん ブナの巨木 (800m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する