また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 3591493 全員に公開 ハイキング 東北

姥ヶ岳・・・転じて天狗山

情報量の目安: B
-拍手
日程 2021年10月03日(日) [日帰り]
メンバー
天候晴れ
アクセス
利用交通機関
車・バイク
■立派な天狗山登山者用駐車場がありました。
経路を調べる(Google Transit)
GPS
01:26
距離
2.0 km
登り
194 m
下り
177 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
44分
休憩
43分
合計
1時間27分
Sスタート地点12:1312:40天狗山13:2313:40ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
■危険箇所無し
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図 [pdf]

写真

天狗山駐車場
2021年10月03日 12:27撮影 by Canon PowerShot G5 X, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
天狗山駐車場
1
いきなり急な石段を登ってスタート
2021年10月03日 12:28撮影 by Canon PowerShot G5 X, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
いきなり急な石段を登ってスタート
1
祠の前を通って先へ進む
2021年10月03日 12:30撮影 by Canon PowerShot G5 X, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
祠の前を通って先へ進む
雑木林の中を急登
2021年10月03日 12:32撮影 by Canon PowerShot G5 X, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
雑木林の中を急登
からかさ松
2021年10月03日 12:33撮影 by Canon PowerShot G5 X, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
からかさ松
雑木林の中の小路
2021年10月03日 12:34撮影 by Canon PowerShot G5 X, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
雑木林の中の小路
30分ほどで山頂403m。風が吹き抜け気持ちが良い。
2021年10月03日 12:52撮影 by Canon PowerShot G5 X, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
30分ほどで山頂403m。風が吹き抜け気持ちが良い。
2
月山はここから見ても色付いているのがわかる。
2021年10月03日 12:53撮影 by Canon PowerShot G5 X, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
月山はここから見ても色付いているのがわかる。
4
葉山・・・左から奥の院、なだらかな葉山山頂、大僧森、小僧森、P1358
2021年10月03日 12:54撮影 by Canon PowerShot G5 X, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
葉山・・・左から奥の院、なだらかな葉山山頂、大僧森、小僧森、P1358
1
雁戸山と蔵王
2021年10月03日 12:54撮影 by Canon PowerShot G5 X, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
雁戸山と蔵王
雲は結構多いけど奥羽山脈は見えている。田んぼも色付いて稲刈り日和。
2021年10月03日 12:55撮影 by Canon PowerShot G5 X, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
雲は結構多いけど奥羽山脈は見えている。田んぼも色付いて稲刈り日和。
2
葉山方面。この辺に住むのも悪くないかも。
2021年10月03日 12:55撮影 by Canon PowerShot G5 X, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
葉山方面。この辺に住むのも悪くないかも。
山頂で過ごしている間に月山の上の雲がなくなった。天気予報通りだ。さて下山。
2021年10月03日 13:33撮影 by Canon PowerShot G5 X, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
山頂で過ごしている間に月山の上の雲がなくなった。天気予報通りだ。さて下山。
帰りは旧道へ。
2021年10月03日 13:41撮影 by Canon PowerShot G5 X, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
帰りは旧道へ。
杉林を抜けて行く。
2021年10月03日 13:45撮影 by Canon PowerShot G5 X, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
杉林を抜けて行く。
最後は民家の庭先の様な所を通って道路に出たが、これって民家に行く道だよね・・・
2021年10月03日 13:50撮影 by Canon PowerShot G5 X, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
最後は民家の庭先の様な所を通って道路に出たが、これって民家に行く道だよね・・・
道路に出て左を見たらそこは登山口だった。
2021年10月03日 13:51撮影 by Canon PowerShot G5 X, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
道路に出て左を見たらそこは登山口だった。
撮影機材:

感想/記録
by TONO

 この日曜日は午前中にやらなければならない作業があり、それが終わり次第、姥が岳〜牛首に紅葉を見に行こうと思っていた。11時前には作業が終わり家を出たが、志津の手前から渋滞してほとんど動かなくなった。やがて係員が来て「姥沢の駐車場が満車で志津の駐車場で待機してもらっています」とのこと。好天でちょうど紅葉の見頃だしヤッパリ混むよね・・・と、姥ヶ岳の紅葉は諦めUターン。山頂で食べようと思っていたオニギリもあるし、途中で天狗山に寄ることにした。
 立派な駐車場に車を停めて、30分ほど登ると標高400mほどの山頂。途中でカップルとすれ違ったが、山頂は誰もいない。月山、葉山、奥羽山脈方面の展望が開けていて、吹き抜ける風が心地が良い。ここでオニギリを食べながら休憩した。月山は遠くから見ても色付いていて近くで見ればさぞ綺麗なことだろう。
 30分ほど山頂で過ごし下山。帰りは途中から旧道(近道)を通った。最後は民家の庭先の様な場所を通って道路に出た。目と鼻の先が登り始めた場所だった。
 姥が岳から紅葉が見れなかったのは残念だが、山形百名山の1座に登れたし、遠目から月山の紅葉を見れたしまあ良しとしよう。(TONO)

お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:139人

コメント

この山行記録はコメントを受け付けていません。

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

急登 紅葉 見頃 標高 ハイキング
登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ