記録ID: 359235
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
日程 | 1997年09月13日(土) ~ 1997年09月14日(日) |
---|---|
メンバー | , その他メンバー5人 |
アクセス |
利用交通機関
電車、
バス、
タクシー
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
コースタイム [注]
1日目
登山指導センター-ラクダのコル-トマの耳-肩の小屋-オジカ沢の頭-大障子避難小屋
2日目
大障子避難小屋-大障子ノ頭-万太郎山-毛渡乗越-阿弥陀沢-川古温泉
登山指導センター-ラクダのコル-トマの耳-肩の小屋-オジカ沢の頭-大障子避難小屋
2日目
大障子避難小屋-大障子ノ頭-万太郎山-毛渡乗越-阿弥陀沢-川古温泉
感想/記録
by kumahiko
会社の同僚と谷川岳に行って来た。
途中で余裕を見せていたら、転倒して胸を打ってしまい、以後荷物を背負うときに胸が痛み一人で背負う事が出来ずに、皆さんにご迷惑をかけてしまった。
1日目から天気がよくなく景色は楽しめなかった。大障子避難小屋でKさんが背負ってきた大五郎をみんなで飲み酔っぱらってしまった。
1日目に続いて、2日目も天気が余りよくなく予定通りのコースは歩けず、毛渡乗越で降りて川古温泉まで行きタクシーを呼んで予約していたテルメ国境に向かい一泊してから帰宅した。
帰宅してから、病院に行ったら肋骨にヒビが入っていた。
途中で余裕を見せていたら、転倒して胸を打ってしまい、以後荷物を背負うときに胸が痛み一人で背負う事が出来ずに、皆さんにご迷惑をかけてしまった。
1日目から天気がよくなく景色は楽しめなかった。大障子避難小屋でKさんが背負ってきた大五郎をみんなで飲み酔っぱらってしまった。
1日目に続いて、2日目も天気が余りよくなく予定通りのコースは歩けず、毛渡乗越で降りて川古温泉まで行きタクシーを呼んで予約していたテルメ国境に向かい一泊してから帰宅した。
帰宅してから、病院に行ったら肋骨にヒビが入っていた。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:432人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 万太郎山 (1954m)
- トマノ耳 (1963m)
- ラクダのコル (1495m)
- 谷川岳・肩の小屋 (1912m)
- 土合口駅/谷川岳ベースプラザ (750m)
- オジカ沢ノ頭 (1840m)
- 大障子ノ頭 (1800m)
- 小障子ノ頭 (1730m)
- 大障子避難小屋の水場
- 大障子避難小屋 (1700m)
- 赤谷川本谷(入渓点)
- ラクダの背(ラクダのコブ) (1516m)
- 毛渡乗越 (1568m)
- 越路避難小屋 (1730m)
- 西黒尾根登山口 (801m)
- ザンゲ岩 (1810m)
- 川古温泉
- 天神ザンゲ岩 (1820m)
- 谷川岳山岳資料館 (756m)
- オジカ沢ノ頭避難小屋 (1800m)
- 東俣ノ頭
関連する記録※内容が近いものを自動的に表示しています。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント