記録ID: 3620725
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
日程 | 2021年10月10日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ、時間により少しガスが 稜線は風が強い時間帯もあったが長袖だと暑いくらい |
アクセス |
利用交通機関
沢渡第3駐車場で車中泊
車・バイク
1日料金700円なので2日分で1400円 朝5時の始発バスで帝国ホテル前バス停へ 帰りは16時過ぎのバスでさわんどバスターミナルへ
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 8時間51分
- 休憩
- 1時間20分
- 合計
- 10時間11分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 上高地から西穂高岳 西穂山荘までは樹林帯をひたすら登っていく 一本道で迷うところはない その先から足元が徐々に岩々しくなってくるが西穂までは落ち着いて行けばそこまでの危険はないようだ 西穂から奥穂高 言わずとしれた難関ルート 間ノ岳への登りの浮石多発地点とロバの耳の下りが個人的に核心部と感じた その他の区間でも目印は一般登山道より少なめでルート間違えそうになることたびたび 少し進んで何かおかしいと感じたらすぐ戻るを数回繰り返した この区間は特に慎重に安全第一で行動 急な登り下りの連続で体力的な負荷が大きい 初めてでルートどりなどに無駄が多かったこともありますがこの区間でかなりの体力を消耗した 奥穂高から上高地 ここからは登りで経験済みのルートを今回は下りで 紀美子平までの釣り尾根は最初に一気に下ってあとはゆるい登り下りのトラバース 岳沢小屋までの重太郎新道は急なところや鎖、はしごなどもあり油断はできない 小屋から先は危険な所はなく敵は疲労だけ |
---|---|
その他周辺情報 | しもまき 沢渡駐車場そばの食事処に併設された日帰り温泉 入浴料600円で温泉のみ利用可 混み合っていなくてよかったです |
過去天気図(気象庁) |
2021年10月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by 10410410n10n
3年連続の奥穂日帰りチャレンジ
過去は前穂との組み合わせと北穂との組み合わせにトライしましたが今回は前から温めていた西穂と奥穂を1日でまわるルート
ジャンダルムへの初挑戦はこのルートでと狙っていましたがこの週末が今年のラストチャンスかもしれないと考えて決行しました
出来ないことはないけどそこまで余裕はないだろうなと想定していましたがその通りでした
事前にかなり予習したのですがいざ目の前にしてみるとうまくいかないこともありますね
天候が良いのにも助けられ無事に下りてくることが出来ました
かなりの疲労感はありますが達成感も
水分2.8L持参(水1.5、スポーツドリンク1、コーヒー0.3)暑さで少し足りなくなり帰りの岳沢小屋で100円払い水補給
過去は前穂との組み合わせと北穂との組み合わせにトライしましたが今回は前から温めていた西穂と奥穂を1日でまわるルート
ジャンダルムへの初挑戦はこのルートでと狙っていましたがこの週末が今年のラストチャンスかもしれないと考えて決行しました
出来ないことはないけどそこまで余裕はないだろうなと想定していましたがその通りでした
事前にかなり予習したのですがいざ目の前にしてみるとうまくいかないこともありますね
天候が良いのにも助けられ無事に下りてくることが出来ました
かなりの疲労感はありますが達成感も
水分2.8L持参(水1.5、スポーツドリンク1、コーヒー0.3)暑さで少し足りなくなり帰りの岳沢小屋で100円払い水補給
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:769人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 穂高岳 (3190m)
- 西穂高岳 (2908.59m)
- 河童橋 (1505m)
- 西穂山荘 (2385m)
- ピラミッドピーク (2750m)
- ジャンダルム (3163m)
- 西穂独標 (2701m)
- 間ノ岳 (2907m)
- 紀美子平 (2910m)
- 天狗岩 (2909m)
- 天狗のコル (2835m)
- 岳沢小屋 (2170m)
- 田代橋 (1499m)
- 上高地温泉ホテル (1500m)
- 上高地バスターミナル (1504m)
- 上高地アルペンホテル (1505m)
- きぬがさの池
- 西穂高岳登山口 (1500m)
- 焼岳・上高地分岐
- 岳沢湿原・岳沢登山口
- 馬の背
- ロバの耳
- 逆層スラブ
- 赤岩岳
- P1 (2890m)
- チャンピオンピーク4峰 (2816m)
- 南稜の頭
- 無料トイレ (1510m)
- 日本山岳会上高地山岳研究所 (1510m)
- 西穂丸山 (2452m)
- 見晴台 (1760m)
- 奥穂高岳 (3190m)
- 宝水 (1990m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する