また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 3621982
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

美の山 秩父鉄道ハイキング

2021年10月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.8km
登り
437m
下り
403m

コースタイム

日帰り
山行
2:20
休憩
1:10
合計
3:30
8:44
91
10:15
11:25
49
12:14
12:14
0
12:14
ゴール地点
天候 ずっと曇り ほとんど風なし
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
往路 寄居駅8:16発 親鼻駅8:39着
復路 和銅黒谷駅12:58発
コース状況/
危険箇所等
関東ふれあいの道
1か所だけ泥濘
すごい電車。予定より1本早い電車に乗れました。
2021年10月10日 08:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
10/10 8:37
すごい電車。予定より1本早い電車に乗れました。
美の山登山口「親鼻駅」、初めて利用しました。
受付は、秩父鉄道のHPでは9時からとありましたが、8時半から始めたようです。
2021年10月10日 08:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
10/10 8:43
美の山登山口「親鼻駅」、初めて利用しました。
受付は、秩父鉄道のHPでは9時からとありましたが、8時半から始めたようです。
駅舎を反対側から。
渡された地図では駅の東の踏切を渡るようになっていますが、駅の中を通って反対側にショートカット。
2021年10月10日 08:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
10/10 8:45
駅舎を反対側から。
渡された地図では駅の東の踏切を渡るようになっていますが、駅の中を通って反対側にショートカット。
国道140号を渡り、萬福寺へ横から入る形に。
萬福寺に入る手前に仙元山コースの登山口があり、そこから登る人が何人かいました。
2021年10月10日 08:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
10/10 8:46
国道140号を渡り、萬福寺へ横から入る形に。
萬福寺に入る手前に仙元山コースの登山口があり、そこから登る人が何人かいました。
本堂。
2021年10月10日 08:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
10/10 8:50
本堂。
山門。
山門を背に、左へ。
2021年10月10日 08:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/10 8:51
山門。
山門を背に、左へ。
ここから山道に入ります。いくつもの案内があります。
2021年10月10日 08:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
10/10 8:54
ここから山道に入ります。いくつもの案内があります。
まもなく小さな祠。
駅のトイレの賑わいにしては前後に人がいないので、仙元山コースへ行った人も多いようです。
2021年10月10日 08:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
10/10 8:59
まもなく小さな祠。
駅のトイレの賑わいにしては前後に人がいないので、仙元山コースへ行った人も多いようです。
白い花1。
2021年10月10日 08:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/10 8:59
白い花1。
白い花2。
同じ花か、違う花かさえ、区別がつかない。
2021年10月10日 09:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
10/10 9:02
白い花2。
同じ花か、違う花かさえ、区別がつかない。
2021年10月10日 09:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
10/10 9:10
一旦舗装道路に出ました。
2021年10月10日 09:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/10 9:11
一旦舗装道路に出ました。
すぐにまた山道に入ります。
2021年10月10日 09:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
10/10 9:12
すぐにまた山道に入ります。
さっきの花より花が大きい。
2021年10月10日 09:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
10/10 9:13
さっきの花より花が大きい。
ここだけ西が開けていましたが、山は雲の中。
2021年10月10日 09:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
10/10 9:14
ここだけ西が開けていましたが、山は雲の中。
一輪だけ。
2021年10月10日 09:35撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
10/10 9:35
一輪だけ。
左からの道を合わせます。
2021年10月10日 09:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
10/10 9:39
左からの道を合わせます。
仙元山コースとの合流でした。
2021年10月10日 09:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
10/10 9:39
仙元山コースとの合流でした。
みはらし園地に到着。
2021年10月10日 09:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/10 9:47
みはらし園地に到着。
このあたりから上が公園ですね。
2021年10月10日 09:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/10 9:48
このあたりから上が公園ですね。
まわりにアザミがいっぱい。
2021年10月10日 09:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
10/10 9:48
まわりにアザミがいっぱい。
みはらし園地からの見晴し。西の方の一部のみ。
2021年10月10日 09:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/10 9:48
みはらし園地からの見晴し。西の方の一部のみ。
左の簡易舗装の道を進みます。右は蓑山神社経由となる道、こちらも捨てがたいけれど、後日に。
2021年10月10日 09:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/10 9:55
左の簡易舗装の道を進みます。右は蓑山神社経由となる道、こちらも捨てがたいけれど、後日に。
榛名神社。ここから山頂までは今年の紫陽花の頃に歩きました。
2021年10月10日 10:05撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
10/10 10:05
榛名神社。ここから山頂までは今年の紫陽花の頃に歩きました。
榛名神社の前の展望所から。霞んでいます。
2021年10月10日 10:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
10/10 10:06
榛名神社の前の展望所から。霞んでいます。
ネコジャラシとその親。
2021年10月10日 10:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/10 10:10
ネコジャラシとその親。
ちょっと近道をして山頂に到着。山頂には建物と塔があります。
2021年10月10日 10:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
10/10 10:15
ちょっと近道をして山頂に到着。山頂には建物と塔があります。
建物はこれ。
2021年10月10日 10:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
10/10 10:14
建物はこれ。
山頂近くの広場。中央に時計台、右奥に展望台。ここでみなさん昼食休憩。
2021年10月10日 11:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
10/10 11:23
山頂近くの広場。中央に時計台、右奥に展望台。ここでみなさん昼食休憩。
2021年10月10日 11:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/10 11:16
雲がかかる東の登谷山方面。
2021年10月10日 11:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
10/10 11:16
雲がかかる東の登谷山方面。
南西の秩父市街方面。
2021年10月10日 11:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
10/10 11:19
南西の秩父市街方面。
両神山方面と思われる。
2021年10月10日 11:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
10/10 11:21
両神山方面と思われる。
展望台のところから下山します。分かりにくいかも。
2021年10月10日 11:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/10 11:25
展望台のところから下山します。分かりにくいかも。
2021年10月10日 11:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
10/10 11:28
昔は黒谷駅だった。個人的にはまだ和銅が付いたのに慣れていない。
2021年10月10日 11:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/10 11:29
昔は黒谷駅だった。個人的にはまだ和銅が付いたのに慣れていない。
2021年10月10日 11:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
10/10 11:40
最もヤブ気味でもこれくらい。ただ、大きめの石が多くて滑りやすいところがありました。
2021年10月10日 11:41撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/10 11:41
最もヤブ気味でもこれくらい。ただ、大きめの石が多くて滑りやすいところがありました。
集落に出ました。
2021年10月10日 11:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/10 11:50
集落に出ました。
畑の中の道へ。
2021年10月10日 11:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/10 11:52
畑の中の道へ。
奥の山と麓が見えるいい感じの風景。でも、ここが本日唯一の泥濘でもありました。
2021年10月10日 11:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
10/10 11:53
奥の山と麓が見えるいい感じの風景。でも、ここが本日唯一の泥濘でもありました。
和銅採掘露天掘跡へ寄り道。この遺跡は観光地。観光客もいました。
2021年10月10日 12:05撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/10 12:05
和銅採掘露天掘跡へ寄り道。この遺跡は観光地。観光客もいました。
日本通貨発祥の地。
2021年10月10日 12:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
10/10 12:00
日本通貨発祥の地。
説明書き。
2021年10月10日 12:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/10 12:00
説明書き。
露天掘跡。
2021年10月10日 12:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
10/10 12:03
露天掘跡。
説明書き。
2021年10月10日 12:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
10/10 12:02
説明書き。
聖神社。
2021年10月10日 12:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/10 12:21
聖神社。
お金の神様。完全に観光地。
2021年10月10日 12:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
10/10 12:24
お金の神様。完全に観光地。
説明書き。
2021年10月10日 12:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
10/10 12:25
説明書き。
和銅黒谷駅。参加者が次第に集まってきました。係の方と駅員さんの話から、昨日が80人、今日が100数十人の参加らしい。
2021年10月10日 12:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
10/10 12:14
和銅黒谷駅。参加者が次第に集まってきました。係の方と駅員さんの話から、昨日が80人、今日が100数十人の参加らしい。
駅のホームから見た美の山。
2021年10月10日 12:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
10/10 12:50
駅のホームから見た美の山。
大霧山はまだ雲の中。
2021年10月10日 12:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
10/10 12:51
大霧山はまだ雲の中。

感想

先週末に続いて秩父鉄道のハイキングに参加。道は整備されていて、迷う心配のない安心コース。登り降りの途中に人は少ないのに、山頂とゴール駅にはけっこうな人数の参加者がいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:372人

コメント

こんにちは shirakobatonさん。

予告どおり参加されていましたね!

私は(火)(水)遠征予定が天気が悪く中止にしたので(日)に美の山へ行っても問題なかったですわ。

親鼻駅から、地図は遠回りに記してありましたっけ?
皆さん、なんの迷いもなく駅の中の線路を跨いで進んでいたので地図は確認していません(笑)!

山頂近道、私もしました〜。

80人に100人、
天気のせいか、集まった人は少なかったですね。
私としては下山が親鼻駅の方が『道の駅』もあるし楽しめるのですが、たまたま秩父駅で降りざるを得なくなりましたがベルクがあっていろいろ買えたので、終わりよければすべてよし、ということで。

おつかれさまでした!
2021/10/12 14:26
miketamaさん、こんにちは。
コメント、ありがとうございます。

楽しみにしていた遠征ですが、
中止は残念ですね。

受付が早まっていて、
1本早い電車でしたが、待たなくてよかったです。
もらった地図はきょうのイベント用ではなくて、
フリーハイキング用でしたね。
だから8時半から受付だったのでしょうか。

親鼻駅で初参加の方が、
スタンプカードの取り扱いが分からなくて、
何度も係の方に尋ねていました。
一瞬、私が口を挟んで教えてあげようかと思いましたが、
昨年のmiketamaさんになりそうでした。

萬福寺手前では、すでにすれ違う人がいて
「地図がわからないのでちょっと戻るんですよ」と言っていました。
その時は私もまだ地図を見ていなかった(人の後についていた)ので、
教えられませんでしたが、
仙元山コースに行ったのでしょうか、
まさか帰ってはいないよね、と余計な心配。

イベントだと、いろいろなことが起こりますね。
2021/10/12 17:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら