記録ID: 3645218
全員に公開
ハイキング
甲信越
粟ヶ岳周回〜一本岳まで行こうと思ったが山ビルで意気消沈>̠<〜
2021年10月18日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:49
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,545m
- 下り
- 1,525m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:46
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 6:34
距離 14.7km
登り 1,562m
下り 1,532m
天候 | 麓は常に晴れ模様! しかし山頂付近は常に曇り空... |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
長岡↔加茂 590円×2 加茂市営市民バス 往路 加茂駅前→長瀬神社前(嶽山寺前) 600円 復路 水源地→加茂美人の湯前 280円 加茂美人の湯前→加茂駅前 美人の湯利用者は帰りのバス利用が無料!! |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備が行き届き、感謝ですm(_ _)m 中央ハイキングルートから小俣渓谷へはちょっと荒れ道 |
その他周辺情報 | 加茂美人の湯 800円 トロトロの二酸化炭素-ナトリウム‐塩化物強塩温泉で、芯から温まります(^^♪ 温泉目的で一日中過ごしたいくらい! |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
携帯
タオル
カメラ
|
---|
感想
雨の合間に取れた、最後の夏休み。
さて、県境付近を歩いてこようかと思ったが、寒気の到来で難儀な模様。
それならば、紅葉ピーク前だが、近場で楽しんでこようかと、粟ヶ岳に行きました。
以前から企てていた、電車とバスを乗り継いでの周回を決行!
ランチでは聖水を浴びながら、山メシを満喫しようと思っていました。
・・・が、お楽しみの半分(大半!?)を下山後の温泉へと考えていたので、のんびり歩きでなくそそくさと進む山行となりました。。。
ま、7合目で1合の聖水を浸みさせられたので良しとしますが(^^♪
一本岳や權ノ神岳と絡めて、周回したいと思っていますが、それは次の機会に♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:654人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
粟ヶ岳へ行かれたのですね!!
「加茂側から袴腰山縦走路へはどうやって行くんだろう」と思ってたので、その謎が解けました(笑)ありがとうございます。
加茂市営バスの運行形態が変わるのですか……。こちらも有益な情報で助かります。年内にあと1回粟ヶ岳には行きたいとおもっているので、このバスをうまく見極めてからルートを決めてみますね。
それにしてもたくさん呑まれましたね🍺。公共交通機関登山の利点を最大限生かしていらっしゃいますな〜😊
以前から温めていた加茂駅起終点での粟ヶ岳周回、加茂市営バスの運行形態が変わる前に試してみたく、行ってまいりました!
11月からどのように変わるのかをよく調べていませんでしたが、まずは現行ダイヤで試してみたところです。
本当は、一本岳への立ち寄りや、權ノ神岳への周回を考えていましたが、思いのほか登りで時間が掛かってしまったので、最短ルートで下山してきました。
次回は、これらを踏まえて山行を試してみたいです。つくづく、様々に楽しめる山だと思います♪
聖水の摂取!?は、・・・いつものことですo(* ̄▽ ̄*)ブ
もはや、何が最大の目的なんだか。。。(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する