また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 3658246
全員に公開
ハイキング
近畿

亀山7座トレイル 錫杖ヶ岳の関町福徳ルート踏査(バリエーションルート)

2021年10月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:31
距離
8.9km
登り
1,005m
下り
1,005m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:39
休憩
0:52
合計
5:31
11:42
11:43
53
12:36
13:19
40
13:59
13:59
57
14:56
15:02
36
福徳山医王寺登山口及び福徳登山口(新鈴鹿壬生野線No10)は今回新規地名登録しました。

亀山7座トレイルルートの踏査とその情報集めの山行です。
「トレイル」とあるので「亀山7座」にとらわれず、「亀山7座トレイルマップ」に記載されている「頂き」を「亀山7座トレイルマップ」にあるルートを基本歩いています。
亀山7座である野登山(東峰)・仙ヶ岳(西峰)・臼杵ヶ岳・四方草山(北峰)・三子山(1峰)・高畑山・錫杖ヶ岳の頂きでは、「亀山7座○○○○山標高○○○m」と表現します。
上記以外の山の頂では、「亀山7座トレイル○○○○山標高○○○m」として表現いたします。

亀山市観光協会 亀山7座トレイル公式サイト
http://kameyama-kanko.com/%E4%BA%80%E5%B1%B1%EF%BC%97%E5%BA%A7%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%80%90map%E3%80%91/
天候 晴れ 強風
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
福徳山医王寺前にある林道の膨らみに駐車しました。
2台程度駐車出来そうです。
コース状況/
危険箇所等
今回はスタート・ゴールの関町福徳から津市安濃ダム側のルート合流点までは全て(福徳登山口〜福徳山医王寺登山口の一般道路は除く)、バリエーションルートになります。
初心者の方の単独山行はお勧め出来ません。
バリエーションルートに慣れた方でもルートファインディングに注意が必要です。
風波は勿論、ヤマレコアプリで登山計画を作り使用しています。
錫杖ヶ岳は里山低山でも急峻な斜面が多くあります。
コースアウトで迷い込むと結構ヤバいですよ。
風波もトレッキングを始めた頃、錫杖ヶ岳亀山側バリエーションルートでコースアウト、日没のため車を停めた津市錫杖湖側の駐車場へ戻れなくなり、亀山関ドライブインまでヘデンで歩きました。
そして、亀山関ドライブインまで妻に迎えに来てもらう痛い目に在っています。

今回の危険個所は風波評価の危険ランキングで紹介します。
No1 小雀の頭〜津市安濃ダム側のルート分岐にある岩場
   写真44~49
   今回は上り・下りの両方で通過しています。
   岩場(トラロープあり)
   小雀の頭→錫杖ヶ岳方向では、下りになり難易度が跳ね上がります。
   錫杖ヶ岳→小雀の頭方向では、上りのため結構簡単に登れます。
   風波評価難易度は、向井加太ルートの錫杖ヶ岳直下鎖場と同程度ですが、鎖場(鎖)と強度に不安なトラロープの差があります。
No2 写真98~100
   下りで通過しました。
   ほぼ崖状態だったので、慎重に周辺を見たら右側に巻き道がありました。 
   下りだと、この巻道は気づきにくいです。
   上りだと、崖の下から左側に巻き道が見えます。
No3 写真107~109
   コルから下りで通過しました。
   木にピンクリボンでルートらしきはあるのですが、フワフワ急斜面で足もとが崩れていきます。
No4 写真10~12
   林道終点から登りで通過しました。
   リボンはあるのですが、激登りです。
   下りは激下りで危険ですネ。
No5 その他、戯れた急斜面、戯れてない急斜面が多数あります。

No1~No4の危険個所は写真149及び写真150の地図に記載しました。
福徳山医王寺前にある林道の膨らみに駐車しました。
2021年10月23日 10:18撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 10:18
福徳山医王寺前にある林道の膨らみに駐車しました。
駐車地にて
風波
2021年10月23日 10:18撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 10:18
駐車地にて
風波
福徳山医王寺前の駐車地
医王寺は左上にあります。
2021年10月23日 10:18撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 10:18
福徳山医王寺前の駐車地
医王寺は左上にあります。
亀山7座トレイルマップで赤い破線ルートを歩きます。
2021年10月23日 10:18撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 10:18
亀山7座トレイルマップで赤い破線ルートを歩きます。
林道の分岐
2021年10月23日 10:24撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 10:24
林道の分岐
林道の分岐に

錫杖ヶ岳
登山道終点から登山道
とあります。
2021年10月23日 10:25撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 10:25
林道の分岐に

錫杖ヶ岳
登山道終点から登山道
とあります。
案内標識の登山道とします。
亀山7座トレイルマップに赤破線ルートであります。
2021年10月23日 10:25撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 10:25
案内標識の登山道とします。
亀山7座トレイルマップに赤破線ルートであります。
林道終点です。
2021年10月23日 10:34撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 10:34
林道終点です。
林道終点から小さな沢を渡り
はてさて、
登山道があるのかな?
2021年10月23日 10:35撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 10:35
林道終点から小さな沢を渡り
はてさて、
登山道があるのかな?
急斜面の木に赤リボンがありました。
2021年10月23日 10:36撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 10:36
急斜面の木に赤リボンがありました。
兎に角 激登りです。
踏み跡は急斜面過ぎてありません。
踏み跡が崩れます。
登りは良いですが、下りは危険ですネ。
2021年10月23日 10:38撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 10:38
兎に角 激登りです。
踏み跡は急斜面過ぎてありません。
踏み跡が崩れます。
登りは良いですが、下りは危険ですネ。
尾根まで出ました。
2021年10月23日 10:41撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 10:41
尾根まで出ました。
尾根から医王寺方向見ています。
この尾根ルートは電力会社巡視路なので、しっかりした踏み跡がありますし、この尾根ルートで医王寺まで過去歩いたことがあります。
今登って来た急登より、この尾根ルートで医王寺から現在地点までが良いと思うのですが、亀山7座トレイルマップに赤破線ルートで何故無いのか不思議です。
何か問題あるのか?それも今日の踏査で確認します。
2021年10月23日 10:41撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 10:41
尾根から医王寺方向見ています。
この尾根ルートは電力会社巡視路なので、しっかりした踏み跡がありますし、この尾根ルートで医王寺まで過去歩いたことがあります。
今登って来た急登より、この尾根ルートで医王寺から現在地点までが良いと思うのですが、亀山7座トレイルマップに赤破線ルートで何故無いのか不思議です。
何か問題あるのか?それも今日の踏査で確認します。
では、尾根を登って行きます。
しっかりした踏み跡をたどります。
2021年10月23日 10:41撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 10:41
では、尾根を登って行きます。
しっかりした踏み跡をたどります。
電力会社巡視路の標識
錫杖ヶ岳(小雀の頭)・福徳山医王寺登山口・福徳登山口(新鈴鹿壬生野線No10)分岐になります。
2021年10月23日 10:44撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
10/23 10:44
電力会社巡視路の標識
錫杖ヶ岳(小雀の頭)・福徳山医王寺登山口・福徳登山口(新鈴鹿壬生野線No10)分岐になります。
この辺は、ハッキリした踏み跡は無いです。
等高線間隔が広くなり、尾根もハッキリしません。
2021年10月23日 10:48撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 10:48
この辺は、ハッキリした踏み跡は無いです。
等高線間隔が広くなり、尾根もハッキリしません。
尾根がハッキリしないので、適当に登ります。
2021年10月23日 10:52撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 10:52
尾根がハッキリしないので、適当に登ります。
ピンクリボンが出てきました。
2021年10月23日 10:54撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 10:54
ピンクリボンが出てきました。
ピンクリボン
黄色テープ
2021年10月23日 10:57撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 10:57
ピンクリボン
黄色テープ
ピンクリボン 
黄色テープ
激登りです。
2021年10月23日 11:04撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 11:04
ピンクリボン 
黄色テープ
激登りです。
P509に出ました。
P509は小雀の頭・関町川越方面への分岐となります。
2021年10月23日 11:13撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 11:13
P509に出ました。
P509は小雀の頭・関町川越方面への分岐となります。
P509から西へ下ると関町川越方面です。
風波が登って来た関町福徳からのルートでP509に登ってそのまま、直進な感じで下ると関町川越方面へとミスルートとなるので注意が必要です。
2021年10月23日 11:14撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
10/23 11:14
P509から西へ下ると関町川越方面です。
風波が登って来た関町福徳からのルートでP509に登ってそのまま、直進な感じで下ると関町川越方面へとミスルートとなるので注意が必要です。
錫杖ヶ岳へはP509で進行方向が南へ変わります。
風波が登って来た関町福徳からのルートではP509で左折です。
激下りです。
2021年10月23日 11:15撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 11:15
錫杖ヶ岳へはP509で進行方向が南へ変わります。
風波が登って来た関町福徳からのルートではP509で左折です。
激下りです。
P509からコルに下り次のピークへの激登りです。
2021年10月23日 11:17撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 11:17
P509からコルに下り次のピークへの激登りです。
ピークに着きました。
ここも、分岐になります。
錫杖ヶ岳へ向かいます。
2021年10月23日 11:20撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 11:20
ピークに着きました。
ここも、分岐になります。
錫杖ヶ岳へ向かいます。
平坦な尾根を少しだけ歩きます。
2021年10月23日 11:20撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 11:20
平坦な尾根を少しだけ歩きます。
はい、また
激登りです。
2021年10月23日 11:29撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 11:29
はい、また
激登りです。
激登りです。
2021年10月23日 11:31撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 11:31
激登りです。
ピークに出ました。
ここで、別尾根からソロの男性がピークへ登って来ました?
どうも、風波が登って来たルートで下山予定が支尾根に入り込んで登り返しをしたようです。
ソロ男性にヤマレコアプリの使用を伺うとスマホはあるが、某ヤ〇ップではここの地図が無いとのことです。
ソロ男性はJR関駅へ行くとあったので、風波が登って来た方向が下山方向であることを伝えました。
2021年10月23日 11:35撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 11:35
ピークに出ました。
ここで、別尾根からソロの男性がピークへ登って来ました?
どうも、風波が登って来たルートで下山予定が支尾根に入り込んで登り返しをしたようです。
ソロ男性にヤマレコアプリの使用を伺うとスマホはあるが、某ヤ〇ップではここの地図が無いとのことです。
ソロ男性はJR関駅へ行くとあったので、風波が登って来た方向が下山方向であることを伝えました。
では、小雀の頭へ向かいます。
2021年10月23日 11:35撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 11:35
では、小雀の頭へ向かいます。
馬の背の様な所にでました。
2021年10月23日 11:36撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
10/23 11:36
馬の背の様な所にでました。
津市方向の展望があります。
2021年10月23日 11:36撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 11:36
津市方向の展望があります。
では、仮称「馬の背」を歩きます。
2021年10月23日 11:37撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 11:37
では、仮称「馬の背」を歩きます。
仮称「馬の背」を歩き終わり、振り返ってます。
2021年10月23日 11:39撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 11:39
仮称「馬の背」を歩き終わり、振り返ってます。
小雀の頭から石山観音へ伸びる尾根です。
2021年10月23日 11:39撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 11:39
小雀の頭から石山観音へ伸びる尾根です。
小雀の頭へ到着しました。
2021年10月23日 11:41撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 11:41
小雀の頭へ到着しました。
小雀の頭には、立派な山頂プレートがありました。
2021年10月23日 11:41撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 11:41
小雀の頭には、立派な山頂プレートがありました。
亀山7座トレイル
小雀の頭 
標高574.7m
2021年10月23日 11:41撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 11:41
亀山7座トレイル
小雀の頭 
標高574.7m
三角点タッチ
2021年10月23日 11:41撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 11:41
三角点タッチ
小雀の頭から錫杖ヶ岳へ向かいます。
激下りです。
2021年10月23日 11:44撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 11:44
小雀の頭から錫杖ヶ岳へ向かいます。
激下りです。
錫杖ヶ岳が見えました。
2021年10月23日 11:49撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
10/23 11:49
錫杖ヶ岳が見えました。
戯れた、激下りです。
2021年10月23日 11:51撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 11:51
戯れた、激下りです。
尾根が鋭くなってきました。
そろそろ、今日の核心に近づきました。
2021年10月23日 11:58撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 11:58
尾根が鋭くなってきました。
そろそろ、今日の核心に近づきました。
今日の核心です。
ほぼ、崖です。
トラロープが、
ほぼ崖に垂れ下がってます。
2021年10月23日 12:00撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
10/23 12:00
今日の核心です。
ほぼ、崖です。
トラロープが、
ほぼ崖に垂れ下がってます。
トラロープがあります。
2021年10月23日 12:01撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 12:01
トラロープがあります。
更に下っても
激下りです。
トラロープがあります。
2021年10月23日 12:02撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 12:02
更に下っても
激下りです。
トラロープがあります。
更に激下りです。
トラロープがあります。
2021年10月23日 12:02撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 12:02
更に激下りです。
トラロープがあります。
振り返って見ると、
やはり、激登りですね。
2021年10月23日 12:04撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
10/23 12:04
振り返って見ると、
やはり、激登りですね。
まだ、
トラロープがあります。
2021年10月23日 12:04撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 12:04
まだ、
トラロープがあります。
この倒木のバッテンの向こう側が
津市安濃ダム側からのルート分岐になります。
2021年10月23日 12:07撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 12:07
この倒木のバッテンの向こう側が
津市安濃ダム側からのルート分岐になります。
倒木のバッテンを越え、振り返ってます。
津市安濃ダム側(下ノ垣内登山口)へは、右折します。
2021年10月23日 12:07撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 12:07
倒木のバッテンを越え、振り返ってます。
津市安濃ダム側(下ノ垣内登山口)へは、右折します。
2021年10月23日 12:07撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 12:07
この後は、一般登山道になりますが・・・
錫杖ヶ岳は急斜面だらけです。
急斜面を登ります。
2021年10月23日 12:08撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 12:08
この後は、一般登山道になりますが・・・
錫杖ヶ岳は急斜面だらけです。
急斜面を登ります。
木の根が階段状になっています。
2021年10月23日 12:10撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 12:10
木の根が階段状になっています。
2021年10月23日 12:10撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 12:10
2021年10月23日 12:12撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 12:12
2021年10月23日 12:17撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 12:17
津市安濃ダム側への分岐です。
本法寺登山口へは左折します。
2021年10月23日 12:28撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 12:28
津市安濃ダム側への分岐です。
本法寺登山口へは左折します。
錫杖ヶ岳直下の急登です。
2021年10月23日 12:29撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 12:29
錫杖ヶ岳直下の急登です。
2021年10月23日 12:29撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 12:29
山頂まで後少しです
2021年10月23日 12:31撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 12:31
山頂まで後少しです
ここを登れば、東屋です。
2021年10月23日 12:33撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 12:33
ここを登れば、東屋です。
今日は強風のため、東屋でウインドブレーカーを着ました。
東屋で昼食を楽しんでいるパーティーさんが居ました。
2021年10月23日 12:38撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 12:38
今日は強風のため、東屋でウインドブレーカーを着ました。
東屋で昼食を楽しんでいるパーティーさんが居ました。
なんと、赤からスープでお鍋をしていました。
美味しそうです。
では、風波は山頂へ行きます。
2021年10月23日 12:38撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 12:38
なんと、赤からスープでお鍋をしていました。
美味しそうです。
では、風波は山頂へ行きます。
2021年10月23日 12:41撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 12:41
錫杖ヶ岳山頂
2021年10月23日 12:42撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
10/23 12:42
錫杖ヶ岳山頂
亀山7座
錫杖ヶ岳山頂
標高676m
風波 11回目となります。
2021年10月23日 12:43撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
10/23 12:43
亀山7座
錫杖ヶ岳山頂
標高676m
風波 11回目となります。
2021年10月23日 12:43撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 12:43
2021年10月23日 12:43撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 12:43
亀山方向
2021年10月23日 12:43撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 12:43
亀山方向
溝干山ー高畑山の県境稜線
2021年10月23日 12:44撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 12:44
溝干山ー高畑山の県境稜線
三子山
2021年10月23日 12:45撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 12:45
三子山
三子山1峰ー四方草山ー臼杵ヶ岳
2021年10月23日 12:45撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 12:45
三子山1峰ー四方草山ー臼杵ヶ岳
奥 御在所岳ー鎌ヶ岳
     仙ヶ岳
2021年10月23日 12:45撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 12:45
奥 御在所岳ー鎌ヶ岳
     仙ヶ岳
野登山
2021年10月23日 12:45撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 12:45
野登山
ズームイン
三子山
2021年10月23日 12:46撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 12:46
ズームイン
三子山
ズームイン
四方草山
2021年10月23日 12:46撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 12:46
ズームイン
四方草山
ズームイン
臼杵ヶ岳
だけど、分かりにくいですね。
2021年10月23日 12:46撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 12:46
ズームイン
臼杵ヶ岳
だけど、分かりにくいですね。
2021年10月23日 12:46撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 12:46
2021年10月23日 12:47撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 12:47
今日登って来た
小雀の頭
2021年10月23日 12:48撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 12:48
今日登って来た
小雀の頭
経ヶ峰方向
2021年10月23日 12:48撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 12:48
経ヶ峰方向
東屋の屋根が見えてます。
2021年10月23日 12:48撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 12:48
東屋の屋根が見えてます。
錫杖ヶ岳山頂にて
昼食タイムです。
日清どん兵衛鴨だしうどん
おにぎり 焼き鳥缶
2021年10月23日 12:56撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 12:56
錫杖ヶ岳山頂にて
昼食タイムです。
日清どん兵衛鴨だしうどん
おにぎり 焼き鳥缶
おにぎり
2021年10月23日 12:57撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 12:57
おにぎり
どん兵衛鴨だしの中に、
缶詰の焼き鳥を入れました。
2021年10月23日 13:03撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 13:03
どん兵衛鴨だしの中に、
缶詰の焼き鳥を入れました。
寒いので、昼食が終わるとサッサと下山します。
2021年10月23日 13:18撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 13:18
寒いので、昼食が終わるとサッサと下山します。
山頂直下の激下り
2021年10月23日 13:21撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 13:21
山頂直下の激下り
ここから先、
バッテン倒木
小雀の頭へ向かう
バリエーションルートになります。
ここから、後から来たソロ男性の方と少し山の話をしながら下山しました。
2021年10月23日 13:38撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 13:38
ここから先、
バッテン倒木
小雀の頭へ向かう
バリエーションルートになります。
ここから、後から来たソロ男性の方と少し山の話をしながら下山しました。
激登りになります。
2021年10月23日 13:41撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 13:41
激登りになります。
激登りの最後は崖状態ですが、登りだと・・・
あれま?簡単
もう終わりなの?
な、感じで、登り終えました。
2021年10月23日 13:42撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 13:42
激登りの最後は崖状態ですが、登りだと・・・
あれま?簡単
もう終わりなの?
な、感じで、登り終えました。
小雀の頭通過
2021年10月23日 13:59撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 13:59
小雀の頭通過
仮称「馬の背」通過
2021年10月23日 14:01撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 14:01
仮称「馬の背」通過
戯れた、
激下りです。
2021年10月23日 14:02撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 14:02
戯れた、
激下りです。
このピークで
ソロ男性の方は風波が登って来たコースで下山とあります。
風波は亀山7座トレイルマップにある別ルートで下山します。
2021年10月23日 14:10撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 14:10
このピークで
ソロ男性の方は風波が登って来たコースで下山とあります。
風波は亀山7座トレイルマップにある別ルートで下山します。
このピークからは、マジの激下りです。
2021年10月23日 14:12撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 14:12
このピークからは、マジの激下りです。
この斜度はヤバいですよ。
下手をすると、お助けロープの出動になりそうです。
2021年10月23日 14:15撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 14:15
この斜度はヤバいですよ。
下手をすると、お助けロープの出動になりそうです。
これは、ヤバいですよ。
直進は、ほぼ崖の斜度です。
お助けロープが必要か!!
下にピンクリボンがあるのですが・・・
キョロキョロ見回すと、右に巻き道がありました。
ホ・・・良かった。
2021年10月23日 14:16撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 14:16
これは、ヤバいですよ。
直進は、ほぼ崖の斜度です。
お助けロープが必要か!!
下にピンクリボンがあるのですが・・・
キョロキョロ見回すと、右に巻き道がありました。
ホ・・・良かった。
左がほぼ崖の斜面
今歩いているのが巻き道です。
2021年10月23日 14:17撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 14:17
左がほぼ崖の斜面
今歩いているのが巻き道です。
振り返ってます。
細い、木の根が伸びているのが巻き道です。
中央から右がほぼ崖の斜面です。
上りだと、巻き道は一目瞭然ですね。
2021年10月23日 14:17撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 14:17
振り返ってます。
細い、木の根が伸びているのが巻き道です。
中央から右がほぼ崖の斜面です。
上りだと、巻き道は一目瞭然ですね。
福徳の標識
このまま進めば、福徳の意味かな?
2021年10月23日 14:21撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 14:21
福徳の標識
このまま進めば、福徳の意味かな?
2021年10月23日 14:25撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 14:25
加太駅の標識
ここから、加太駅の標識は無理がありますね。
意味が分かりません。
2021年10月23日 14:25撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 14:25
加太駅の標識
ここから、加太駅の標識は無理がありますね。
意味が分かりません。
コルに
昔の尾根→林道終点へ
とあります。
2021年10月23日 14:25撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 14:25
コルに
昔の尾根→林道終点へ
とあります。
チョット次のピークまで登ってみます。

2021年10月23日 14:28撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 14:28
チョット次のピークまで登ってみます。

国土地理院地図では
このピークから破線で林道終点へありますが・・・
激下りの斜面があるだけです。
2021年10月23日 14:30撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 14:30
国土地理院地図では
このピークから破線で林道終点へありますが・・・
激下りの斜面があるだけです。
先程のコルへ戻りました。
昔の尾根→林道終点へに従います。
亀山7座トレイルマップもこの辺で下っています。
2021年10月23日 14:31撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 14:31
先程のコルへ戻りました。
昔の尾根→林道終点へに従います。
亀山7座トレイルマップもこの辺で下っています。
ピンクリボンが続いているのですが・・・
フワフワの激下りです。
自分が踏んだ所が崩れます。
2021年10月23日 14:32撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 14:32
ピンクリボンが続いているのですが・・・
フワフワの激下りです。
自分が踏んだ所が崩れます。
下り利用は良くないですね。
2021年10月23日 14:33撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 14:33
下り利用は良くないですね。
沢まで下りました。
2021年10月23日 14:35撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 14:35
沢まで下りました。
沢に沿って、ピンクリボンがあります。
2021年10月23日 14:36撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 14:36
沢に沿って、ピンクリボンがあります。
国土地理院地図のピークからの破線ルートを見上げてます。
これを降りるのは、お助けロープかな?
2021年10月23日 14:37撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 14:37
国土地理院地図のピークからの破線ルートを見上げてます。
これを降りるのは、お助けロープかな?
沢筋を振り返ってます。
2021年10月23日 14:41撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 14:41
沢筋を振り返ってます。
沢の左岸を歩きます。
石の堤があります。
2021年10月23日 14:41撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 14:41
沢の左岸を歩きます。
石の堤があります。
林道終点へ出ました。
2021年10月23日 14:44撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 14:44
林道終点へ出ました。
林道終点から
振り返ってます。
2021年10月23日 14:44撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 14:44
林道終点から
振り返ってます。
林道も陽当たりが良い所は下草に勢いがあります。
2021年10月23日 14:46撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 14:46
林道も陽当たりが良い所は下草に勢いがあります。
上りの林道三叉路に出ました。
2021年10月23日 14:52撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 14:52
上りの林道三叉路に出ました。
錫杖ヶ岳
林道終点登山道
の案内標識
2021年10月23日 14:52撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 14:52
錫杖ヶ岳
林道終点登山道
の案内標識
車に戻りましたが‥
これで、終わりではありません。
まだ、踏査は続きます。
2021年10月23日 14:56撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 14:56
車に戻りましたが‥
これで、終わりではありません。
まだ、踏査は続きます。
駐車地前
福徳山医王寺からの尾根ルートを踏査します。
2021年10月23日 14:57撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 14:57
駐車地前
福徳山医王寺からの尾根ルートを踏査します。
駐車地前の階段を登ります。
2021年10月23日 14:57撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 14:57
駐車地前の階段を登ります。
福徳山医王寺
2021年10月23日 14:58撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 14:58
福徳山医王寺
左横に
電力会社巡視路があります。
国土地理院地図では破線ルートですが、亀山7座トレイルマップでは赤破線ルート(登山道(難路))として記載されていません?
風波は過去歩いたことがあるので踏査します。
2021年10月23日 14:58撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 14:58
左横に
電力会社巡視路があります。
国土地理院地図では破線ルートですが、亀山7座トレイルマップでは赤破線ルート(登山道(難路))として記載されていません?
風波は過去歩いたことがあるので踏査します。
電力会社巡視路
樹脂製の階段があります。
2021年10月23日 14:59撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 14:59
電力会社巡視路
樹脂製の階段があります。
鉄塔通過
2021年10月23日 15:01撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 15:01
鉄塔通過
歩きやすい尾根です。
足跡ハッキリしています。
2021年10月23日 15:01撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 15:01
歩きやすい尾根です。
足跡ハッキリしています。
新鈴鹿壬生野線
とあります。
2021年10月23日 15:03撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 15:03
新鈴鹿壬生野線
とあります。
急斜面(激登り)ですが問題なしです。
2021年10月23日 15:06撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 15:06
急斜面(激登り)ですが問題なしです。
急斜面(激登り)ですが、電力会社巡視路のため樹脂製階段があります。
2021年10月23日 15:12撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 15:12
急斜面(激登り)ですが、電力会社巡視路のため樹脂製階段があります。
小さなピークから下を見ると、登りに使ったルートの合流点が見えています。
2021年10月23日 15:18撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 15:18
小さなピークから下を見ると、登りに使ったルートの合流点が見えています。
振り返ってます。
登りに使ったルートに合流しました。
明らかに、現在位置までは福徳山医王寺登山口からのルート方が登り及び下り共に安全と思います。
更に先に進み、亀山7座トレイルマップにある福徳への別ルートを踏査します。
2021年10月23日 15:18撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 15:18
振り返ってます。
登りに使ったルートに合流しました。
明らかに、現在位置までは福徳山医王寺登山口からのルート方が登り及び下り共に安全と思います。
更に先に進み、亀山7座トレイルマップにある福徳への別ルートを踏査します。
先程から次のピークに電力会社巡視路分岐の標識があります。
この分岐で右折、新鈴鹿壬生野線No10が示す方へ下山します。
2021年10月23日 15:21撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 15:21
先程から次のピークに電力会社巡視路分岐の標識があります。
この分岐で右折、新鈴鹿壬生野線No10が示す方へ下山します。
歩きやすい尾根です。
2021年10月23日 15:21撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 15:21
歩きやすい尾根です。
鉄塔通過
2021年10月23日 15:23撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 15:23
鉄塔通過
踏み跡少し薄いですがほぼ直進です。
2021年10月23日 15:26撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 15:26
踏み跡少し薄いですがほぼ直進です。
たまに、テープがあります。
2021年10月23日 15:28撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 15:28
たまに、テープがあります。
鉄製の橋を通過します。
2021年10月23日 15:30撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 15:30
鉄製の橋を通過します。
橋を渡ると、踏み跡はハッキリしました。
2021年10月23日 15:31撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 15:31
橋を渡ると、踏み跡はハッキリしました。
踏み跡がしっかりしています。
2021年10月23日 15:32撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 15:32
踏み跡がしっかりしています。
電力会社巡視路の標識
2021年10月23日 15:34撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 15:34
電力会社巡視路の標識
鉄製の橋があります。
2021年10月23日 15:37撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 15:37
鉄製の橋があります。
既に、すぐ下に林道が見えています。
2021年10月23日 15:37撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 15:37
既に、すぐ下に林道が見えています。
林道に出ました。
こちらにも、電力会社巡視路の標識があります。
登りに使う時は、新鈴鹿壬生野線No10が示す方へ進みます。
2021年10月23日 15:38撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 15:38
林道に出ました。
こちらにも、電力会社巡視路の標識があります。
登りに使う時は、新鈴鹿壬生野線No10が示す方へ進みます。
林道を出た所のカーブに膨らみがあります。
駐車地として利用できそうです。
2021年10月23日 15:38撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 15:38
林道を出た所のカーブに膨らみがあります。
駐車地として利用できそうです。
林道歩きで、福徳山医王寺へ向かいます。
2021年10月23日 15:40撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 15:40
林道歩きで、福徳山医王寺へ向かいます。
福徳山医王寺前の林道です。
2021年10月23日 15:48撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 15:48
福徳山医王寺前の林道です。
踏査を終えて駐車地へ戻りました。
2021年10月23日 15:49撮影 by  DSC-HX99, SONY
10/23 15:49
踏査を終えて駐車地へ戻りました。
(注4)は
コース状況/危険箇所等での
危険ランキングNo4です。
2
(注4)は
コース状況/危険箇所等での
危険ランキングNo4です。
(注1)(注2)(注3)は
コース状況/危険箇所等での
危険ランキングNo1~No3に対応しています。
1
(注1)(注2)(注3)は
コース状況/危険箇所等での
危険ランキングNo1~No3に対応しています。

感想

亀山7座トレイルとして、錫杖ヶ岳へ関町福徳から「亀山7座トレイルマップ」に赤破線ルートとして記載あるルート及び福徳山医王寺登山口からの電力会社巡視路を踏査しました。
危険個所は、コース状況/危険箇所等及び写真149及び写真150を参照してください。
踏査結果として、関町福徳からの登山ルートとしては、
・ 福徳登山口(新鈴鹿壬生野線No10)
・ 福徳山医王寺登山口で医王寺裏側にある電力会社巡視路の尾根ルート
の利用と考察しました。
ただし、どちらの登山口から入山しても、バリエーションルートで急斜面多数あり、核心の危険ランキングNo1の岩場があります。
ピークで進行方向が変わるときの案内標識等は無くコースアウトの危険もあるので、地図読みが出来ない風波はヤマレコアプリをフル活用しています。
福徳からのルート利用はピストンではなく、加太(向井)登山口から福徳へ抜けるルートだと、錫杖ヶ岳山頂直下の岩場(鎖場)と小雀の頭下にある岩場(トラロープ)(危険ランキングNo1)は登りとなり、危険度は低下すると考えます。

加太(向井)登山口から登り、関町福徳へ下山すると車2台か、周回ルートとなります。
加太(向井)登山口から関町福徳(関ドライブイン)まで2009年に一度歩いたことがあります。
次回は、加太(向井)登山口から登り、P509から関町川越方面へ下山する周回ルートの踏査を考えています。

関町福徳からのルートはバリエーションルートです。
危険度等は風波独自の基準です。
自己責任でお願いします。

山行の反省事項
風波は山友KUさんとヤマレコアプリ「いまココ」でお互いの山行状況をリアルモニターしています。
錫杖ヶ岳山頂から福徳への下山時、小雀の頭付近のピークでヤマレコアプリで位置確認をして、スマホをポケット内へ入れて歩いていると・・・・
ポケット内でスマホから電子音「ピコ」が有り、確認すると・・・
スマホのアプリがこれまた、多数立ち上がっていました。
この時、スマホが機内モードになっていたと思います。
これにより、錫杖ヶ岳山→福徳ルートの「核心付近」で、山友KUさんがモニターしている風波の「いまココ」現在位置が停止したまま移動しなくなりました。
日没になっても、核心付近で移動しない風波なのでKUさんはライン通話しても通じない、電話では「電波が届かない」とあり、「滑落」したかもとありました。
この時、KUさんはたまたま、錫杖ヶ岳山近くを車で移動していたので、風波のスタート地点の関町福徳医王寺まで行くつもりであったとありました。
その頃、KUさんの心配を知らぬ風波は帰宅後風呂に入った後、夕食を食べながら今日のヤマレコ山行記録を作成しようとしたら・・・?
今日のヤマレコ記録がスマホ内に無い?
何故だ?
これで、機内モードになっていたことに気が付きました。
通常モードに戻すと、KUさんから電話着信があり、折り返し電話して上記の事を知りました。
風波は、KUさんへ平謝りでした。

「いまココ」使用中に、機内モード等電波が届かない状態になると、使用者の現在位置がその場で固定され遭難と同等になることに今更ながら気が付きました。

「山友の 心配知らず 風呂入り」
KUさんに頭が上がらない風波です。
 
風波 土下座モードの山行川柳 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:497人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら