記録ID: 3664680
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰
日程 | 2021年10月23日(土) ~ 2021年10月24日(日) |
---|---|
メンバー | , その他メンバー2人 |
天候 | みぞれ混じりの登頂もあおいわ乗越から積雪 |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2021年10月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by kesensugo6
この一年のお世話様を込めて、3人で金明水小屋の水洗トイレ切替&窓ガラス清掃で登山
今年は、あと何回来れるか、もうダメか?冬景色の小屋だった
登山口でみぞれが降り、寒い。車で天気の回復を待っている人も
雨、風が弱くなってきたので出発
道は結構泥濘んでいる、尿前川も少し増水💧
でも、登山靴で来たので岩場をジャ〜ンプ(落ちたらずぶ濡れなので、ヒヤヒヤ💦ものです)
結構、雪がパラパラ降っていて、次第に白いものが足元に増えてきた
青岩乗越からは、もう雪景色、登山道も雪で足元が見えず、滑る❄️
天竺沢に降りたら、もう冬景色、木々に雪が積もり道を塞いでいるので、雪を払いながら進む
道も結構滑って歩き難い
金明水小屋に着いたら、雪☃️が15cmほど積もっていた❣️
天気も、みぞれが降り、風が出て来て荒天になって来たので、作業は中止で昼寝💤 💤 💤
16時過ぎに、駐車場で天気回復を待って登って来たというご夫婦が到着
5人で賑やかに宴会状態🍻🍶🥃?
翌朝は天気は良いので、朝食後水洗トイレ切替&窓ガラス清掃作業
金明水の水樋も撤去しました
同宿したご夫婦にも手伝っていただきました🙏 🙏 🙏感謝です
予定は、周回縦走で下山だったが、縦走路は黒い雲と風が出て来たので、直登下山に変更
青岩乗越に出ると、昨日の雪は溶けて歩き易い
気温が高くなって来て汗ばむ💦 💦 💦
登山口は車が30台近く🚘
今年は、あと何回来れるか、もうダメか?冬景色の小屋だった
登山口でみぞれが降り、寒い。車で天気の回復を待っている人も
雨、風が弱くなってきたので出発
道は結構泥濘んでいる、尿前川も少し増水💧
でも、登山靴で来たので岩場をジャ〜ンプ(落ちたらずぶ濡れなので、ヒヤヒヤ💦ものです)
結構、雪がパラパラ降っていて、次第に白いものが足元に増えてきた
青岩乗越からは、もう雪景色、登山道も雪で足元が見えず、滑る❄️
天竺沢に降りたら、もう冬景色、木々に雪が積もり道を塞いでいるので、雪を払いながら進む
道も結構滑って歩き難い
金明水小屋に着いたら、雪☃️が15cmほど積もっていた❣️
天気も、みぞれが降り、風が出て来て荒天になって来たので、作業は中止で昼寝💤 💤 💤
16時過ぎに、駐車場で天気回復を待って登って来たというご夫婦が到着
5人で賑やかに宴会状態🍻🍶🥃?
翌朝は天気は良いので、朝食後水洗トイレ切替&窓ガラス清掃作業
金明水の水樋も撤去しました
同宿したご夫婦にも手伝っていただきました🙏 🙏 🙏感謝です
予定は、周回縦走で下山だったが、縦走路は黒い雲と風が出て来たので、直登下山に変更
青岩乗越に出ると、昨日の雪は溶けて歩き易い
気温が高くなって来て汗ばむ💦 💦 💦
登山口は車が30台近く🚘
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:163人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する